秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2001/11/02 12:53:01 (修正1回) ├私は白がスキ( ̄▽ ̄)ノ 雄 2001/11/02 17:22:46 ├う〜ん、ダンディズム!!(^-^) 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2001/11/03 05:30:14 (修正1回) ├wineかぁ、、 緋牡丹(ひぼたん)@文長いヒト筆頭 2001/11/03 21:07:44 (修正1回) ├小樽産のワインですか〜、いいですね♪ なお 2001/11/05 12:43:13 ├北海道のワイン ユーリ 2001/11/06 02:02:34 └えっと west 2002/02/04 09:36:01
秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2001/11/02 12:53:01 (修正1回) ツリーへ
秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) | 返事を書く ノートメニュー |
専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 <sqtnezvpex> 2001/11/02 12:53:01 ** この記事は1回修正されてます | |
前頁に北海道物産展のツリーが立っていますね。 私も近くのスーパーにある酒店で、「おたる初搾り」 なるワインのロゼ(720ml)を1本買ってきて夜に 飲んでいます。酸味もそんなに強くなく、甘味も程々で 上等な味わいです。他にも種類があって3種ほど発売されて います。その中でロゼは飲む毎に「美味い!」と感動します。 またワインの色も照明に透かしてみると、ターニャの求める 「ツヴェト・ザカータ」に似た色です。 グラスを傾けつつ、「これでターニャの手料理、ボルシチ なんかがあればな」などとぼんやり考えています。(*^^*) ただし、飲酒は二十歳になってからにしましょう。 |
├私は白がスキ( ̄▽ ̄)ノ 雄 2001/11/02 17:22:46 ツリーへ
Re: 秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2001/11/02 17:22:46 | |
私は白がスキ( ̄▽ ̄)ノ おたる初搾りですかー。 お酒大好きなんで、このテの話題には弱いです(笑) 小樽には小樽BINEとか、運河倉庫とか、いいお酒が 飲めるとこがありますよね。 その時の記憶が蘇ってきたりとか(^^) ボルシチもいいですねー。 カチューシャで食べるボルシチと、普通一般に買える ボルシチとでは、全然味違うんですよね。 …あれが、ロシアのお母さんの味なんだろうかなあ。 でわでわ〜(^^)/ |
├う〜ん、ダンディズム!!(^-^) 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2001/11/03 05:30:14 (修正1回) ツリーへ
Re: 秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) | 返事を書く ノートメニュー |
久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 <hfejhxlrim> 2001/11/03 05:30:14 ** この記事は1回修正されてます | |
う〜ん、ダンディズム!!(^-^) ちわっす!!久保 真です!!(^o^)/ ほほぅ?ワインとな?ならば・・・ このような『オプション』は、絶対に必要であろう!! して『その』オプションとは!!? オプション 1>暖炉。 ・・・優雅にワインをたしなむには、まず優雅で西洋チックな雰囲気か ら。(^-^) オプション 2>揺れるイス。 ・・・これは、最早語るまでもない必需品でしょう。 優雅な気分に拍車を掛け、ゆとりあるひとときを提供してくれる事間違 いありません。(^-^) オプション 3>ペルシャネコ。 ・・・これは、最早大富豪としてのたしなみ。 あってしかるべき存在である事に他なりません。 あなたの膝の上に乗せ、その優雅な毛並みをなでれば・・・ ほら、そこはもう北欧神話。(^-^) ・・・さて、これらのオプションを身に纏、ワイングラスより口中へと 赤き豊潤を舌先で絡めれば・・・ 『ん〜・・・ミレニアム・・・』 ・・・如何でしたか?今あなたの心にほのかな温もりを感じたはず。 さぁ!!おためしあれ!!(^o^)/ それでは!! 久保 真でしたぁ〜!!(^o^)/ |
├wineかぁ、、 緋牡丹(ひぼたん)@文長いヒト筆頭 2001/11/03 21:07:44 (修正1回) ツリーへ
Re: 秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) | 返事を書く ノートメニュー |
緋牡丹(ひぼたん)@文長いヒト筆頭 <yfywmlxqdr> 2001/11/03 21:07:44 ** この記事は1回修正されてます | |
wineかぁ、、 おたる初搾り、おいしいですか。 自分おちゃけは好きな方だと思うんですが 味にはとんと疎くて、、。 味の違いとかわからないこと多いんですよね。 初北行った時に小樽BINEで飲み比べWINEやってみましたが 全然違いわかりませんでしたし。(滅) そんな中でもおいしいと思うこともありますし まずいと思うこともありますけども。 そんなに味にうるさくない方がなんでもおいしいと 思って呑めるからいいかなと思ってみたりするんですが、w こうやって話題になってるのをみると見つけたら試して みようかなぁと思わされますね。 おいしいと・・・思う・・・かな?(爆) くらいしか感想できないかもしれませんが、それはそれで。w 手料理、いいですね。たーにゃん料理できるのかなぁ、、 ちっちゃい頃から普通に料理とか習ったりするんだろうか、 むこうって。家庭それぞれって云えばそうなんですが。 習うのはこれからでもできますね・・。なんかEND後の 話が頭巡りはじめちゃいましたが・・ 2つセットでよばれられたら至極幸せですよね #余談なんですが冷凍庫にvodkaが入ってるんですが、予備に買って 空けてない一本がいつの間にやら半分以下に…。(滅) あれってそんなに気化しちゃうんですか?(汗 ちゃんとした保存方法あるなら情報求む!…かな、、。 ・・別にいいんですが(ぉ |
├小樽産のワインですか〜、いいですね♪ なお 2001/11/05 12:43:13 ツリーへ
Re: 秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) | 返事を書く ノートメニュー |
なお <vzrkhdhbiq> 2001/11/05 12:43:13 | |
小樽産のワインですか〜、いいですね♪ 私は、ビール党なのですが、ワインも飲みますです。(^o^) 赤を飲むことが多いですが、独特の渋みがあるので、 ロゼや白の方が飲みやすいですよネ♪ 今度、探してみよ〜と。(^o^) なおでした。 |
├北海道のワイン ユーリ 2001/11/06 02:02:34 ツリーへ
Re: 秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) | 返事を書く ノートメニュー |
ユーリ <sflwzpknzl> 2001/11/06 02:02:34 | |
北海道のワイン 以外と評判いいんですよね。お土産にもよろこばれますし(^o^)/ 小樽の他にも、函館、富良野、十勝の池田町とかが有名ですね。 特に富良野の市民還元用ワインと、池田の町民還元用ワインは 美味しいうえに、地元の住民のための限定品なんですよ〜。 「ここでしか手に入らない」と言われると無性に欲しくなるん ですよね〜(^^; |
└えっと west 2002/02/04 09:36:01 ツリーへ
Re: 秋の夜は小樽産のワインを。(^^)(一部バレ) | 返事を書く ノートメニュー |
west <vrpfperlqd> 2002/02/04 09:36:01 | |
えっと ワインは苦手ですぅ〜 |