北海道旅行メモ2 ひで 2002/03/05 02:41:55 ├札幌編 ひで 2002/03/05 02:58:12 (修正1回) ├小樽編 ひで 2002/03/05 03:24:30 (修正1回) ├行事編 ひで 2002/03/05 03:29:08 (修正1回) ├番外編 ひで 2002/03/05 03:31:25 (修正1回) │├行きたいよ〜♪ 秀 2002/03/07 22:44:02 │└ありがとうございます! ひで 2002/03/08 02:13:47 ├読ませていただきました〜(さらに追加)♪ 長良川の鮎 2002/03/05 04:49:47 (修正5回) │├私の場合 長良川の鮎 2002/03/05 06:00:49 (修正3回) │├私の場合2 長良川の鮎 2002/03/05 07:37:30 (修正4回) │├ありがとうございます!(追加) ひで 2002/03/06 01:38:49 (修正2回) │└これって・・・『追加』 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/03/06 20:40:22 (修正1回) ├書き込み、ご苦労様です。(^-^)『追加』 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/03/06 20:36:38 (修正1回) │└ありがとうございます!(追加) ひで 2002/03/07 02:33:27 (修正1回) ├私も8日行きま〜す♪ ろっきゃん@名前clickヒロインアンケ開催 2002/03/06 23:48:37 │└ありがとうございます! ひで 2002/03/07 02:35:39 ├いいなーヽ(´▽`)ノ 雄 2002/03/07 20:53:28 │└ありがとうございます! ひで 2002/03/08 02:23:15 ├読ませてもらいました。 たき 2002/03/08 06:31:16 │└ありがとうございます!(追加) ひで 2002/03/09 02:38:20 (修正2回) │ └あれま!? たき 2002/03/09 06:19:44 ├おつかれさまでした〜! バティー 2002/03/09 00:13:57 │└ありがとうございます! ひで 2002/03/09 02:45:59 └読ませていただきました〜! みずなぎ 2002/03/09 20:55:50 └ありがとうございます! ひで 2002/03/10 02:04:25
北海道旅行メモ2 ひで 2002/03/05 02:41:55 ツリーに戻る
北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/05 02:41:55 | |
2月10日(日)〜12日(火)の3日間、さっぽろ雪まつり&小樽雪 あかりの路に行ってしまいました。ちょっといろいろ迷っていた関係で、 間の抜けた時期に発表することになりました。 仕事等の関係で「北へ。」行けない方には心苦しく思いますが、少しで も「北へ。」を感じてくだされば嬉しく思います。 今回は定番スポットに加えて、「北へ。」で紹介されていないスポットも 時間の許すかぎり巡ってみました。 料理については主人公くんのように饒舌に語ることができなく、あまり 参考にならず申し訳なく思います。 お土産としては、札幌では雪まつりグッズ(公式記念バッチ、雪だるま)、 ロイズの生チョコ(ジャンドゥーヤ)、「財界さっぽろ」を買いました。 小樽では百円単位でそれなりのお土産が買えるのですが、買っていたら 際限がなく、かえって財布の紐が硬くなって何も買いませんでした。 最後に、12月と違って観光客が多く、冬の北海道を純粋に満喫したい ならば、少なくとも「雪まつり」期間中は避けるべきかも知れません。 本来ならば、気象状況も12月より厳しいと思いますが、期間中は12 月と比べても暖かく、積雪も少ないようでした。 |
├札幌編 ひで 2002/03/05 02:58:12 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/05 02:58:12 ** この記事は1回修正されてます | |
札幌編 〇宝来(10日午前) 故意に迷った挙句、予定どおりチャーハンを注文する。出てきて目が点、 大盛りでなくとも普通のお店の3倍はあるように見える。 主人公くんよろしくチャーハンと格闘するが、結局4分の3でギブアップ、 大将にお詫びを言ってその場を逃げ出す。 それにしても、中華丼のライスも『てんこ盛り』だった。一見すると普通の 中華料理屋、通りすがりにたまたま入った人はお気の毒である。 〇マジックスパイス(10日午後) 店先の駐車場は満車、道路でも自動車が1台待っていた。店内からは偶然かも 知れないが、若い女性のグループがよく出てくる。 店先の駐車場には「無断駐車の場合にはタイヤ4本分のパンクサービス付き」 というような内容の張り紙があった。(正確でなくてすみません) 〇ホールステアーズカフェ(10日午後) ゲームの印象では札幌駅の近くになるが、実際は4丁目プラザの近くにある。 外から見ると「落ち着いた雰囲気」の喫茶店で、あの3人には似合わない? 〇沢登(10日夕方) ラーメン横丁の隣、ニューススキノビルの1Fにある。1Fの入口の上に実際は 風俗店の“いかがわしい”看板があるところである。 お店は雪まつり期間中でも頑固に「日祝休」を貫いていたが、狸小路にはもっと 感じのいい寿司屋もあり、この店を選んだ理由も考えてしまった。 〇だるま本店(10日夜) 午後11時ごろ、すすきの新宿通りを通って「だるま本店」に向かう。観光客と しては時間が遅かったせいか、幸運にも席は空いている。 生肉とネギ類のシンプルなジンギスカンであるが、特製のタレはご飯との特性も よく、とてもおいしかった。生肉は一人前では少ないが、追加注文はしなかった。 〇ロイズ平岸店(11日午後) 南平岸駅から一直線に坂道を上っていくが、これが意外と遠く感じる。店名には 「羊ヶ丘通り店」と書いてあって不安になるが、ゲーム画面と同じ佇まいでもあり、 地図上からも間違いないと判断する。ロイズのお店は外装が同じだったりして? 〇中島公園・豊平館(11日午後) 夏に訪れると普通の公園かも知れないが、冬に訪れると雪化粧した樹木が美しい。 豊平館は明治時代の木造洋風建築物で、旧函館区公会堂を連想させる。マリンブ ルーの縁取りはこの季節は似合わないかも知れない。館内は見学自由だが、特に 見るべきものはない。現在も『現役』らしく、会食の準備が行われていた。 〇札幌プリンスホテル(11日午後) すぐ横では新館?の建築工事をしていた。札幌東急ホテルが撤退を決めるなど、 札幌市内のホテルは過当競争に苦しんでいるらしい。 〇北海道神宮(11日夕方) 円山公園駅から徒歩10分、雪道だと距離を感じる。ここも雪化粧した樹木が美 しいが、北海道の人には日常の光景に過ぎないのだろう。 午後4時を過ぎて本殿には入れず、本殿入口の賽銭箱の前で「ひでとホワイト・ コミュニケーションの皆さまに、神のご加護を!」と祈って帰る。 〇らーめん五丈原(11日夜) すでに店の外に10人程度、そして店の中に15人程度並んでいて、座るまでに 1時間くらい待つ。「とんしお」が定番らしいが、あえて「みそ」を注文する。 クリーミィと言えるくらいまろやかなスープが印象に残った。 それから、メニューには書いていないが、「チャーシューおにぎり」というものが ある。コンビニおにぎりの1.5倍の大きさで、チャーシューの味が染み込んで けっこうおいしい。 |
├小樽編 ひで 2002/03/05 03:24:30 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/05 03:24:30 ** この記事は1回修正されてます | |
小樽編 〇喫茶エンゼル(12日午前) 今回はエンゼルスパを試してみる。味付けは予想どおりケチャップであった。 長良川の鮎さんの言うとおり、いわゆる「ナポリタン」に違いない。 また、新たに「ランチメニュー」を発見、例えばトンカツ定食はご飯、玉子、お 新香、うどんorそばが付いて550円であった。 〇新倉屋(12日午後) 今回は黒あん、ごま、醤油の3本を包んでもらい、ホテルで食べる。皆さまの 評判どおり、老舗らしい丁寧かつ品格のある接客である。団子はプルッとした 食感で、あんやたれはあっさりして、上品な味わいかも知れない。 〇小樽運河工芸館(12日午後) 展望室はやはり冬期は閉鎖らしい。「記念ノート」に皆さまのお名前を発見して 嬉しくなる。ちなみに、表紙の裏側にはZOOさんのお名前があった。 〇海鳴桜(12日午後) オリジナルオルゴールを作れるスペースがある。オルゴールコンサートが有名 らしい。 〇ふうど館(12日午後) 北海道の陶芸家の焼物、画家の絵画が展示販売されている。1Fは百円単位 の小物から、2Fは十万単位の作品まで無料で見ることができる。 また、北海道をモチーフにした絵画にはオリジナリティーに優れた作品もあり、 それだけでも楽しむことができた。 〇北一ヴェネチィア博物館(12日午後) 1F(無料)のミュージアムショップのみ見学する。2F(有料)には故ダイ アナ妃も乗った国賓用のゴンドラがあるそうだが、1Fに展示されているゴン ドラもかなり豪華なものであった。また、ヴェネチアン・ガラスはもちろん、 仮面舞踏会用のマスクがなかなか面白かった。 〇小樽からくり動物えん(12日午後) 本当にいろいろな種類の動物たちがいて、ウケ狙いの商品もあって、大人の 男が見ても飽きない。お帰りネコは残念ながら置いてないようだ。 〇北のアイスクリーム屋さん(12日午後) 勇気を出して人気No.1の「納豆」を食べてみる。納豆と言ってもバニラの 中にチップ状の納豆が少し入っているだけであるが、食後はしっかりと納豆の 匂いが口の中に残った。 〇夢小樽美術館(12日午後) 加山雄三、片岡鶴太郎、加藤登紀子、八代亜紀さんなど、いわゆる『芸能人』 の絵画、油絵、版画が展示されている。 1Fのミュージアムショップのみ入場無料であるが、販売用のレプリカやミニ チュアを見るだけでも十分に楽しむことができる。 〇おやま田(12日夕方) 小樽運河ホームページの「寿司屋人気投票」で第1位であった。ちなみに第2位 は宝寿司であった。ガイドブックによく載っているお店は総じてランクが低い。 とりあえずお任せ握り(2800円)を注文する。小ぶりのシャリに、大ぶりの ネタが載っていて、ネタ本来の味を楽しむことができる。苦手なウニ、イクラも おいしく食べることができた。少なくとも○寿司の寿司とは全然違う味であった。 〇小樽バイン(12日夜) ホテルから問い合わせたところラストオーダーが22時、着く頃は遅刻になるが 「ワインだけでよろしければ、お待ちしております」と応対してくれた。総じてどこ でも男性のほうが気の利く(融通の利く?)応対をしてくれるように思う。 「おたるワインは白ワインをお勧めします」と話してくれたので、3種類のグラス ワインの中からオリジナル白ワイン・ミュラートゥルガウ(330円)を選ぶ。 個人的にはフルーティではあるが、やや酸味が強い気がした。 |
├行事編 ひで 2002/03/05 03:29:08 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/05 03:29:08 ** この記事は1回修正されてます | |
行事編 〇さっぽろ雪まつり(大通会場) 期間中は200万人以上の人出と聞いていたが、夕方以降に回ったせい か、会場は思ったほどは混雑していない。 小雪像は季節はずれの異常高温のため、角や尻尾が融けたり、顔が潰 れたり、残念ながら悲惨な状態ではある。損傷が激しい雪像の案内板 には本来の姿を写した写真も張ってある。 それにしても、1丁目から12丁目まで丹念に歩くと、もの凄く時間が かかる。結局は途中からは大雪像中心になってしまう。 〇さっぽろ雪まつり(真駒内会場) 最終日の祝日、家族連れで混雑することを覚悟していたが、会場の広さ のせいか、ここも思ったほど混雑していない。入口で荷物検査を受けた が、かばんの中をさっと見るだけ、形式的なものに過ぎない。 大雪像はやはりお子様向けであるが、子供も含めて家族で楽しんでいる 点は他会場にはない魅力を感じる。 〇すすきの氷の祭典 会場案内図ではすすきの交差点から南7条までとなっているが、そんな になかった気がする。損傷の激しい氷像は撤去されたのだろうか。 ここも完全な姿の氷像は少なかったが、冷たく輝く氷像の美しさは雪像 以上にひでの心を捉える。里谷選手銅メダルの記念氷像が作られてい たのにはちょっとびっくりする。 ただ、背景のネオンなどが気になる点はちょっと残念であった。氷像の 美しさを引きたてるために、ウォールとかあればいいのかも知れない。 〇小樽雪あかりの路 小樽市のあちこちが会場になっているが、時間の制約上「手宮線会場」 と「運河会場」のみ訪れる。 手宮線会場は雪道の両脇に無数のキャンドルが灯っているが、正直言 ってスノートンネルも含めて『幻想的』という印象は受けなかった。 運河会場は小樽運河の浮き玉キャンドルの灯りがさすがに『綺麗』で、 これを見るだけでも訪れる価値はありそうだ。 |
├番外編 ひで 2002/03/05 03:31:25 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/05 03:31:25 ** この記事は1回修正されてます | |
番外編 ○ホテルサンフラワー札幌 今回は直前予約のため、世間的に「いいホテル」は取れませんでした。宿泊料は 10日9000円、11日6500円でした。(高いでしょ?) 場所はラーメン横丁の横、コンビニもたくさんあって、「すすきの」での飲食を考え れば、立地条件はいいとも言えます。葉野香さんの『寝息』も聞こえる? 創業25年ということですが、外装・内装とも改装工事を終えて、築25年とは思え ません。ただし、シングルは13uでかなり窮屈に感じます。 その分はスタッフが接客面で補おうとしているのは痛いほどよくわかるのですが、 やはり平常時は他のホテルよりかなり低料金を提示しないと厳しい気がします。 「旅の窓口」の投稿情報では狭さに関する不満はやはりあるものの、接客面では 好意的な意見が数多くありました。 ○ホテルソニア 「ホテルノルド小樽」と同じく、小樽運河沿いにある有名な?ホテルです。メルヘン なホテルのメルヘンなお部屋に、男一人で空しく泊まりました・・。 部屋によって違うかも知れませんが、アンティークな調度品で統一されています。 その割にはバス・トイレがあまりにもシンプル、トイレはウォシュレットではなく、 個人的にはこだわらないものの、ちょっと違和感を覚えました。 また、ツインのシングルユース(7000円)でしたが、ツインとしては狭さを感じ ます。数少ない山側の部屋で、もともとグレードが低いのかも知れません。 「旅の窓口」の投稿情報でも、否定的な意見も少なくはないのですが、フロント、 特に女性スタッフは過去最高のような気がしました。「いってらっしゃいませ」 「お帰りなさいませ」のひと言と笑顔がとても明るく自然で、それだけでもいい 気分で泊まることができました。 |
│├行きたいよ〜♪ 秀 2002/03/07 22:44:02 ツリーに戻る
Re: 番外編 | 返事を書く ノートメニュー |
秀 <uijuclylze> 2002/03/07 22:44:02 | |
行きたいよ〜♪ ども〜♪ こん○は、ひでさん。秀です。 旅行記拝見致しました。細かなレポートに自分も久しぶりに「北へ。」行きたくなりましたよ。 前回のレポートの時もレスつけようとしたらツリーが埋まってて… 「レスつけます」と約束したのにすいませんでした。 自分も何度か「北海道」は訪れているのですが、ゆっくりと観光する旅行ではなかったので…。 今度行く時は、ひでさんのレポートを参考にさせてもらいますね。 では〜♪ |
│└ありがとうございます! ひで 2002/03/08 02:13:47 ツリーに戻る
Re: 番外編 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/08 02:13:47 | |
ありがとうございます! 秀さん、ご感想をいただき嬉しく思います。 では、お返しを・・ 前回はツリーが埋まっていたのですか。それは知りませんでした。 「秀さんのウソツキ!」って思っていましたよ。 (失礼) 考えてみれば、自分の原稿だけで『10本』も占有しましたから、 レスの書き込みが出来なくなってしまったのかも知れません。 ひでの「北海道旅行メモ」でもご参考になれば幸いですが、 あまり信用しないでくださいね。『変な子』ですから? それでは! |
├読ませていただきました〜(さらに追加)♪ 長良川の鮎 2002/03/05 04:49:47 (修正5回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <bqdzoieusq> 2002/03/05 04:49:47 ** この記事は5回修正されてます | |
読ませていただきました〜(さらに追加)♪ こんにちは、長良川の鮎です。 ひでさん、読ませて頂きました。 ラーメン「五丈原」行かれましたか。私も11日夜、行きました。 やっぱ「とんしお」でしょう、ひでさん!でも、みそもなかなか! ひでさんの来店時間は定かでありませんが、案外接近していたりして(笑) (ちなみに私は8時過ぎ位から10時前位に存在!) エンゼルスパ、とうとう食べましたね!どうですか? ところで『ロシアンティー』は? ひでさん同様「バッジ」買いました。あとキーホルダーとポストカード も(ベタですね)も購入しました。 ひでさんとは一度、一緒に『北』を旅して見たいものです。 (相方は基本的に旅行が好きでないので・・・悲) ついでに『私の旅行紀』をこの場をお借りしてレスします。 ひでさん、皆様方すみませんがご了承ください。 (新規をたてるほどの内容もないし・・・・) 記録を残していないので記憶で頑張ります。 本当に申し訳ありません。 追加(ひでさんへ。どうしても再返答が必要なこと) 五丈原を退席した後すぐに「ディナーベル」というお店にいって 夜食を買いました。で、そのレシートが手元にあり、販売時間を 見ると、22:27TMと印字。歩いて3分位の所で、買い物もすぐだった ので間違いなく待ち続けるひでさんとニアミス(笑)起こしてます。 なんで声掛けてくれなかったの?(無理だって!) エンゼルのノート記入の内容は未だ思い出されませんが、何故か 緋牡丹さんの2ペーシ後に書いたことを覚えています?11月に記入 したひでさんがあったことも記憶しております。 エンゼルのロシアンティー普通のおばちゃんも頼んでいる所見たこと あります。度胸はいりませんよ! 隠し口座は独身の内に作成・貯めておくことをお薦めします。(便利ですよ) 相方は絶対私と旅行は行かないと思う。(女友達とでも断る人)それと 「よく出来た」は誉めすぎです。なんていったってあの名前ですよ! いつか被害として書き込むかもしれませんが料理は本家といい勝負 です。(その凄さに娘泣いたことも数回あります・笑) 自分のレスに出てくる「陽子」の性格、しゃべり方は本家でなく相方 を見て書いていますのでとても春野家の陽子さんは他人とは思えません(笑) 追加2 久保さんへ。確かに計画をもって書き込むべきでした。メモとか写真等 がないので当初自分の体験は半分以下で収まる程度のものと思っていました。で、 結果この有様です。本当に認識不足で申し訳けないと思っております。私どもは 捨て置いて構いませんので皆さん是非ひでさんの感想をお願い致します。 個々の着眼点が非常に素晴らしいと思いませんか? |
│├私の場合 長良川の鮎 2002/03/05 06:00:49 (修正3回) ツリーに戻る
Re: 読ませていただきました〜(さらに追加)♪ | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <bqdzoieusq> 2002/03/05 06:00:49 ** この記事は3回修正されてます | |
私の場合 【2月11日】 相方、娘に内緒で(ゴメン!)朝6時半頃自宅を出発、目指すは名古屋空港。 (書置きしておいたから多分『北』に着いた位に気付いたであろう) 9時過ぎ、定時より早く新千歳空港に到着。天気予報では曇りであったが 着いてみたら風もなく気持ち良く晴れていた。人徳の成せる技である! 旅も慣れると1泊程度で荷物を持たない。(小型のデイバックに、下着 一枚に現金とカード。コンタクトケースに眼鏡と手鏡、各チケットに 自動車のカギ『北へ。キーホルダ付き』で全部) で、結果、快速エアポート内において老夫婦に地元の人と間違われ 質問責めに遭う。内容は自分の答えられる範囲だったのでとりあえず、 道民になりすまし続けた(オイ!) 老夫婦は真駒内会場へ行くらしいのでこのまま連れて行かれる危機を 感じ、札幌で下車せず直接小樽へ向かう。 ○小樽運河工藝館 通算8回目の工藝館、当然ガラスの小鳥を買う。しかし、以前ターニャさん に頼んでおいた「ピンク柄」は残念なことに無く、ちょっと落ち込む。 今回『長良川の鮎』の名として初めてノートに記入。書いた内容は覚え ていない(汗)。地下一階売り場に貼ってあるターニャさんのシールを 見ると何故かホッ!とするのは自分だけでないはず。別館?改装中らしく 閉まっていた。その後、エンゼルへ移動。小樽は曇りで少し雪がちらつき はじめた。 ○喫茶エンゼル いつもの通り「エンゼルスパとロシアンティ、ママレードで!」と注文。 エンゼルスパ(500円)ロシアンティ(450円)と毎回ながら納得出来ない 料金に悩む(消費税別途)。店内にいた女子大生3人にまた地元民と間違われ たようで声を掛けられた(嬉)!『お薦めするガラスの店』を探している とのこと。当然工藝館を勧め、再度案内する為移動する。案内後、突然 相方の怒っている姿が脳裏に浮かんでしまい惜しまれながらもそこで別れる。 (そりゃそうだ!) 追伸〜エンゼルスパの正しい食べ方。 まず1/3は普通に食し、次の1/3は粉チーズをたっぷりかけて食し、 残りはそれにタバスコを充分かけ食す。これが礼儀(笑) (いろんな味を&味を誤魔化せという意を含む←コラッ!) ○新倉屋 だんご5種(醤油、ごま、白あん、黒あん、あと一つは何だったか? 抹茶あんだったかな?)各2本づつ購入。小樽には長居出来ないので このまま駅へ直行!いざ、札幌へ! 追伸〜白、黒、抹茶、小豆、コーヒー、ゆず、さくら。 このフレーズKAZUさん、RIOさんならわかりますよね? ○札幌ロフトと札幌西武地下 札幌到着後、大通り公園会場へ行かず、まずロフトへ。その後地下経由 で西武地下食料品売り場へ行く。念願の『豚丼のたれ』を購入。これで 夢にまで出てきた豚丼が家庭で食べられる!勢いで『ジンギスカンのたれ』 も購入。(後、陽子談・「ラム肉は?」→忘れました!) ○札幌三越 ユーリさんに教えて頂いたので会場を通過し(チラッと横目に)三越へ。 催事は10階だがエレベータが大混雑の為エスカレータでボチボチと 登る。ありました、クランベリー!残念ながら読谷はなく、スイートポテト のみ。でも買う!久しぶりの味に堪能する。さあ、次はいよいよ 『雪まつり』だ! |
│├私の場合2 長良川の鮎 2002/03/05 07:37:30 (修正4回) ツリーに戻る
Re: 読ませていただきました〜(さらに追加)♪ | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <bqdzoieusq> 2002/03/05 07:37:30 ** この記事は4回修正されてます | |
私の場合2 ○大通り公園会場 省略(ひでさん参照してね!) ○札幌東急イン 足が疲れ始めたので4時頃チェックイン。ホテル内は外国の方が多く 英語、中国語、インドネシア語(ここまでは理解可)その他理解し難い 言葉が飛び交いまさに人種の坩堝だった。翌朝理解し難い言葉の方が 廊下で聞こえ目が覚めた。今回ホテルとしての内容は☆3つあげよう。 (ちなみに☆5つはグランドホテルのみ、私的見解) ○狸小路 ホテルチェックイン後、お土産を買う為、狸小路へ。たぬき屋、こぶし屋等で 主に食料を中心に購入。荷物になるので総て宅配にする。 ○味の時計台(ラーメン) とりあえず、「みそほたて」を注文。相席で座った韓国の家族の方と 身振り手振りで雑談。結局内容はわからないまま。 ○再、大通り公園会場 周りが暗くなったのをよいことに30cm大の雪だるまベースを作成。 最終日とあって夜でも混雑していたが、手直しを加えて完成させる。 自宅より持参の【ようこ】とマジックで書いてあるプレートを財布から 取り出し装着。5丁目付近のトイレ横のしげみに置く。 (さすがに展示ブースには置けなかった・・・) これにて、雪像出展の野望達成?する。 (その後どうなったかは知りません。置いて来ちゃいました・笑) 最終時間を待たずにすすきの会場へ移動。 ○澤登&北海軒(仮名) すすきの会場の少しくたびれた氷像(ご苦労様でした)を横目に澤登に 向かう。寿司は食べられないが雰囲気だけはと訪れたが・・「?」 休みだった。そういえば今日は祭日、お休みの日なのね。残念! 北海軒(仮名)の通路を通り過ぎた時ふと考えた。彼女たちの存在を感じる 場所は?何気なく歩いていそうな所は?である。 鮎ちゃんや葉野香ちゃんはここ澤登でありラーメン横丁である。 ターニャさんは工藝館とエンゼル、琴梨ちゃんはローズヒル(仮)。 薫さんは大学キャンパス内、由子さんは千歳基地、めぐみちゃんは美瑛全域。 じゃあ、梢ちゃんはどこに行けば逢えるのだろうか? 4プラかロイズ平岸か羊ヶ丘とか考えたのだが、常に常駐していると いう点ではなんだか違うような気がする。 まあ、こんなことを考えながら黒服お兄さんをかわしつつ後にした。 ○五丈原(ラーメン) 並ぶ。夏場よりは並びは少なくて済むがそれでも1時間位。ひたすら 我慢である。 【2月12日】 ○平岸詣で 飛行機の出発時間に少し余裕があるので朝一平岸へ行く。平岸駅を降り歩く。 夜中雪が降ったせいで道にはほど良い積雪。歩くと「キュッ、キュッ!」 という音が。自分の所の雪では体験出来ない心地良き音色である。 そして、ローズヒル(仮名)へ。雪かきをしていた管理人さんらしき おじさんと挨拶&お話をする。おじさん曰く「頭に毛が少ないので寒くてならない」 どう答えたらよいかわからなかった(汗) その後、お別れし南平岸駅へ向かう。 夕刻自宅に帰宅。陽子さんは「般若のごとき(久保さんすみません!) 顔」をしていたがこれを予期していたので予め工藝館で購入しておいた 「クリスタルのペンダント」で懐柔に成功する。 以上長々と大変申し訳ありませんでした。 私どもは捨て置いて構いませんので是非ともひでさんの旅行メモの感想 を皆様の言葉として聞いて見たいものです。個々の視点とデーターベース で培った着眼点での書かれた内容はすばらしいと思います。 |
│├ありがとうございます!(追加) ひで 2002/03/06 01:38:49 (修正2回) ツリーに戻る
Re: 読ませていただきました〜(さらに追加)♪ | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/06 01:38:49 ** この記事は2回修正されてます | |
ありがとうございます!(追加) 長良川の鮎さん、ご感想をいただき嬉しく思います。 〜追加〜 お褒め?のお言葉をいただき、誠にありがとうございます。 恥ずかしいような、くすぐったいような気もします。 旅行メモは「札幌編」も「小樽編」も文字数オーバーでした。 簡潔に表現するのは難しいですね。今後ともよろしく! 〜原文〜 では、お返しを・・ >ラーメン五丈原 その日は21時まで藻岩山に行っていました。リフトはさすがに 寒く、「早く着けー!」と心が叫んでいました。 (笑) 五丈原は22時前に並んだと記憶しています。お店から出てきた お客さんのひとりが、長良川の鮎さんだった可能性大ですね。 >喫茶エンゼル ケチャップのナポリタンはやはり‥、というのが正直な感想です。 ロシアンティーは食事をしても150円にならないようですね。 「ババロア北海道」は今度は食べるぞ! と決心がつきましたが、 ロシアンティーはマジックで書かれたメニューが、『心理的な壁』 として立ちはだかっているようです。 >小樽運河工芸館 記念ノートは最初から丹念にチェックしたつもりですが、お名前を 見落としてしまったようです。ごめんなさい。 小樽運河工芸館も小樽オルゴール堂も、季節商品や新商品が いつも並んでいるらしく、いつ行っても飽きないですね。 >陽子さん? さすが陽子さん、よく出来た奥さんじゃないですか。羨ましいです。 『私(たち)も連れて行ってー』なんて言われたら、自由もお金も なくなってしまいません? それでは! |
│└これって・・・『追加』 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/03/06 20:40:22 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 読ませていただきました〜(さらに追加)♪ | 返事を書く ノートメニュー |
久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 <hfejhxlrim> 2002/03/06 20:40:22 ** この記事は1回修正されてます | |
これって・・・『追加』 〜追加〜 そうですね・・・ひでさんの書き込み・着眼点は、なかなかに素晴らし いと思いますよ。(^-^) 鮎さんも今度機会がありましたら、ツリーを立てて下さいな。(^-^) 〜原文〜 今日は、久保 真です。(^-^) これって、独立したツリーを立てても良かったんじゃないでしょうか? そんな気がします。 色々な方の話って聞きたいですからね。(^-^) それでは!!(^-^) |
├書き込み、ご苦労様です。(^-^)『追加』 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/03/06 20:36:38 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 <hfejhxlrim> 2002/03/06 20:36:38 ** この記事は1回修正されてます | |
書き込み、ご苦労様です。(^-^)『追加』 〜追加〜 え〜とですね、実は第4話、完成しているんですよ。 あとは、載せるだけなんです。 第5話も5割出来てます。ただ・・・ 今コミケに向けての作品を制作中でそれとバッティングしてしまい掲載 する事がなかなか出来ない状態なんです。 打ち込みする時間が取れないんです。 因みにコミケ用の作品は、小説(もちろん北へ。もの)で、3万文字程 の規模です。 今現在8割程出来ており、一度こちらに掲載しようかと思っています。 本当に申し訳ありませんが『FS』は、今しばらくお待ち下さい。 m(_ _)m 〜原文〜 今日は、久保 真です。(^-^) 前回にも負けない、大変詳しく旅の内容を書き込まれましたね。 ひでさんが見て回られた『その場の状況』が、手に取るように解ります。 ありがたい事です。(^-^) さて、今年の北海道の冬ですが・・・ どうやら『厳しいしくも美しい』と言うものを体験するには、余りにも 程遠い環境だったようですね。 何だか残念です。 折角ひでさんが冬の北海道を訪れたというのに。 それでも樹氷等の美しい雪化粧を見て貰えただけでも幸いです。(^-^) 北海道・・・ 何時になったら帰れるんだろう・・・ それでは。 久保 真でした。(^-^) |
│└ありがとうございます!(追加) ひで 2002/03/07 02:33:27 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 書き込み、ご苦労様です。(^-^)『追加』 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/07 02:33:27 ** この記事は1回修正されてます | |
ありがとうございます!(追加) 久保さん、ご感想をいただき嬉しく思います。 また、温かいお言葉をいただき、本当に感謝です。 〜追加〜 ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。 正確には『FS』、次回は第4話でした。 承知しました。小説のほうを楽しみにしています。 3万文字のアップ、こちらもとても大変そうですね。 〜原文〜 では、お返しを・・ 気温こそ12月より全体的には暖かかったのですが、 冷んやりとした寒さ、雪道の感触、雪化粧した風物は やはり北海道ならでは、充分『満喫』して来ました。 冬の北海道は各地でさまざまなイベントがありますが、 個人的には『演出過剰』なイベントもいかがなものか、 という気持ちはあります。 ありのままの自然、風物がいちばん美しいのかも知れ ません。 (今回のイベントに対する否定的な発言ではありません) ところで、久保さん、この場を借りて失礼ですが、 『SS』第5弾の進行状況はどうなっていますか? これだけ構想に時間を費やしているということは 空前絶後の『大傑作』に違いありませんね。 期待に胸を膨らませて、首を長くして待っていますよ。 それでは! |
├私も8日行きま〜す♪ ろっきゃん@名前clickヒロインアンケ開催 2002/03/06 23:48:37 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
ろっきゃん@名前clickヒロインアンケ開催 <zikpgxtdsd> 2002/03/06 23:48:37 | |
私も8日行きま〜す♪ 読みました〜。丁度8日札幌出張が決まって、9日は小樽 をブラブラしようかと思っていたので とてもタイムリーでした。 >エンゼルスパ うーむ。未体験です。今回はエンゼルは前を通り過ぎる だけにしようと思っていたのですが。 うーん。どうしようかなあ(独) 小樽雪あかりの路の運河会場は良かったのですか。 小樽運河は北海道好きなところベスト3に入るので 来年はぜひとも見たいものです。 ではではひでさん、カキコありがとうございました〜。 |
│└ありがとうございます! ひで 2002/03/07 02:35:39 ツリーに戻る
Re: 私も8日行きま〜す♪ | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/07 02:35:39 | |
ありがとうございます! ろっきゃん さん、ご感想をいただき嬉しく思います。 では、お返しを・・ ケチャップのナポリタンは個人的にはお勧めしません。(コラッ) それよりも「ランチメニュー」はいかがですか? トンカツのほかに、焼肉、フライ、おでんの定食もありました。 午前11時〜午後1時半まで、と記憶しています。 ひでが紹介した中で、気になるところがあれば訪ねてみてください。 すでに全部行ったことがあるかも知れませんが。 ろっきゃん さんのご報告も楽しみにしています。 どうか気をつけて、楽しんできてください。(お仕事でしたね) それでは! |
├いいなーヽ(´▽`)ノ 雄 2002/03/07 20:53:28 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/03/07 20:53:28 | |
いいなーヽ(´▽`)ノ どもどもー、雄でございます。 行かれましたか、北海道。 寒いなか、お疲れさまでした(^^) 大盛り炒飯に、マジスパカレー(って書くと酸っぱそう(笑))に、 澤登、ロイズ、そしてだるま。 お食事処もしっかり押さえてますね。 多かったですか、宝来のちゃーはん(^^;) 五丈原のチャーシューおにぎりも、おいしそーですねー。 小樽では、私があまり知らない場所を結構まわられてますね。 海鳴桜、ふうど館、小樽からくり動物えん、北のアイスクリーム屋さん、 夢小樽美術館、このあたりは、ちょっと分からなかったですねー。 小樽駅からどのくらいなんでしょうね。 また、よろしければ、教えてくださいませませ。 行事は、さすが北海道、雪の降る季節は多いですね。 すすきの氷の祭典、なんてものもあるんですね。 >ホテルソニア あ、ここ泊まった記憶ありますよー。 でも、その時は、雪と滑る道と、合わない靴でへとへとで、 あまりどんなとこか覚える暇がなかったような(笑) なにはともあれ、お疲れさまでした。 この旅行メモは、近いうちにファンサイトに掲載させて 頂きますね。 ……あれ、長良川の鮎さんも、なにかメモってる(笑) これも載せておこうかな。 でわでわん(^^)/ |
│└ありがとうございます! ひで 2002/03/08 02:23:15 ツリーに戻る
Re: いいなーヽ(´▽`)ノ | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/08 02:23:15 | |
ありがとうございます! 雄さん、ご感想をいただき嬉しく思います。 では、お返しを・・ >宝来 繰り返しですが、おそらく普通のチャーハンの3倍はあります。 ご飯がぎっしりと詰まって、しかも普通のスプーンですから、 食べても食べてもなかなか減りません。本当に泣きたい心境に なりました。あれは一種の『拷問』ですね。 あれ以来、まだ一度もチャーハンを食べていません。由子さん のせいでチャーハンが嫌いになりました。(最後は冗談です) >小樽ガイド 夢小樽美術館‥中央通り。運河プラザ寄りと記憶しています。 海鳴桜 ‥小樽運河工芸館の隣。別館?もあります。 ふうど館 ‥色内通り。寿司屋通りから200m位です。 小樽からくり動物えん‥メルヘン交差点の近くです。 北のアイスクリーム屋さん‥旧北海道拓殖銀行小樽支店の奥、 表通りに案内板があります。 >ホテルソニア そうですね、雪道に加えて一本道、意外と距離を感じました。 「北へ。」スポットへの移動、寿司屋通りや小樽バインでの飲食 を考えると、オーセントホテル小樽のほうが便利でした。 小樽バインは雄さんのお勧めということで行きましたよ! それでは! 〜追伸〜 『データベース(さ〜と)』は追加3で終わりにさせていただきます。 それから、一両日中にPM用の画像を一枚送らせていただきます。 |
├読ませてもらいました。 たき 2002/03/08 06:31:16 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
たき <btrhubiyxp> 2002/03/08 06:31:16 | |
読ませてもらいました。 いや〜自分は雪祭りをまだ見たことがないんです。(涙) 小樽の雪灯りの路は2度見て感動しました。 でも、今年の雪祭りは暖かい日が続いて残念でしたね。 今年こそ行こうと思ったけど、財布の中身が乏しい日々、、、。 来年は雪祭りを見ると思いたいです。(笑) でわ〜 |
│└ありがとうございます!(追加) ひで 2002/03/09 02:38:20 (修正2回) ツリーに戻る
Re: 読ませてもらいました。 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/09 02:38:20 ** この記事は2回修正されてます | |
ありがとうございます!(追加) たきさん、ご感想をいただき嬉しく思います。 〜追加〜 ご丁寧にご返答いただき、ありがとうございました。 ちょっと言葉足らずの部分を補足しておきます。 小樽雪あかりの路には記念グッスが「存在」しないの ではないか、という趣旨で発言しました。 〜原文〜 では、お返しを・・ 雪まつりの状況は十分に把握していたのですが、 来年以降はこの時期に休暇が取れる保証はなく、 今年は「ワールドカップイヤー」にも当たるため、 敢えて行くことに決めました。 公式記念バッチは雪だるまがサッカーボールを キックしている図案で『記念』となりました。 そう言えば、小樽雪あかりの路は記念グッズが なかったような気がしますね。 たきさんの旅行記も少しずつ読ませてもらいます。 非常に密度の濃い『超大作』のようですから、 お返事までしばしお待ちください。 それでは! |
│ └あれま!? たき 2002/03/09 06:19:44 ツリーに戻る
Re: ありがとうございます!(追加) | 返事を書く ノートメニュー |
たき <btrhubiyxp> 2002/03/09 06:19:44 | |
あれま!? 超大作ばれていたのね。(オイ あれは軽く流して置いて(あ〜はずい) 雪灯りの路の公式グッツなんてあったの〜〜? 知らなかった(;;) ただ、雪の中で食べる暖かい食べ物は何ともいえない。(ウンウン) それでわ〜 |
├おつかれさまでした〜! バティー 2002/03/09 00:13:57 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
バティー <skudxouudu> 2002/03/09 00:13:57 | |
おつかれさまでした〜! いやいや、やっぱり北海道はいいですよねー♪ ひでさんが行った時は雪祭りでしたか・・・ 暖冬による雪像の破損の様子はニュースでも見ましたけど、 やっぱりひどかったみたいですね・・・。 今まで何度か北海道には旅立っているのですが、 いまだに雪祭りだけは1回も見に行った事がないんですよねっ。 あ、あとホワイトイルミネーションも(^_^; いつも、行くのは3月か8月になってしまうので・・・。 あぅ〜、見たいよ〜!! 今回は北スポット以外の場所も訪れたみたいですが、 小樽の「小樽からくり動物えん」ってのに興味を惹かれました。 もしできれば、だいたいの位置(小樽駅からの道筋とか)、 教えてくれると嬉しいです♪ ではでは。 |
│└ありがとうございます! ひで 2002/03/09 02:45:59 ツリーに戻る
Re: おつかれさまでした〜! | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/09 02:45:59 | |
ありがとうございます! バティーさん、ご感想をいただき嬉しく思います。 前回に引き続き、本当に感謝しています。 では、お返しを・・ 「ホワイト・イルミネーション」(以下、WI)か「雪まつり」か どちらかと言われれば、やはりWIがいいですかね。 WIはやはり『聖なる行事』ですし、特に12月は観光客も少なく、 飛行機代もホテル代も安上がりです。 「旅行メモ」にも書きましたが、冬の北海道を落ち着いて心行くまで 『満喫』することができると思います。 小樽からくり動物えんはメルヘン交差点の近く、小樽オルゴール堂 2号館の(ほぼ)隣にあります。 浅草通りや寿司屋通りから色内通りを小樽オルゴール堂に向けて、 まっすぐ歩いて行くことになります。 それでは! |
└読ませていただきました〜! みずなぎ 2002/03/09 20:55:50 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行メモ2 | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <mkjuokmyze> 2002/03/09 20:55:50 | |
読ませていただきました〜! >ひで さんへ はじめましての挨拶ではレスをいただきましてありがとうございま した。実はひでさんの旅行記は、書き込まれてすぐに読ませていた だいておりました。読みやすくて良いですねー。 で、ひでさんの行かれたいろんな場所の時間を見てみると、なんか ニアミスしてそうなんですよー! 私が行ったのは、2月9日:函館、10日:札幌、11日:小樽な のです。特に、10日の13:00〜14:00頃、マジスパでカレーを食べ てました。そして、会計の時に店員さんといろいろと話してきまし た。昨年の吉祥寺と渋谷での出店のことや、今後のことなど。 小樽では、15:00ころエンゼルにいて、その後小樽運河工藝館に行き 最上階のノートに記入してきました。私が書いたのは裏表紙の裏の、 一番右下です(^_^;)。 他の人とも大通公園の雪祭り会場とかで、知らずにすれ違っていそ うですね。私も旅行記書こうかな…(^_^;)。 ではでは。 |
└ありがとうございます! ひで 2002/03/10 02:04:25 ツリーに戻る
Re: 読ませていただきました〜! | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/03/10 02:04:25 | |
ありがとうございます! みずなぎさん、ご感想をいただき嬉しく思います。 では、お返しを・・ >マジックスパイス マジスパは10日12時頃に到着予定でしたが、宝来のチャーハン に悪戦苦闘した上、南郷7丁目で30分くらい道に迷って、結局は 13時過ぎになりました。ちょうどみずなぎさんがスープカレーを 堪能されている間、写真だけ撮って引き揚げました。 実は、マジスパは「吉祥寺」で食べました。ちょっとひでの口には合 わず、今回は最初からパスを決めていました。 (コラッ) >小樽運河工芸館 記念ノートはまだ更新されていませんでした。たぶん目には入った と思いますが、非公式BBSで知っている方だけチェックしたため、 残念ながら気が付きませんでした。 >旅行記 お褒めいただき、ありがとうございます。ひでの旅行メモを読んで 書く勇気が湧いてきたと思います。みずなぎさんも遠慮なく書いて ください。同じ場所でも人によって「視点」が違いますから、ひでも 楽しみにしています。 それでは! |