新しく発言する EXIT 「北へ。」
クラーク博士♪






























  クラーク博士♪ 21th of wataru♪ 2002/03/03 03:45:57 
  羊ヶ丘展望台にまだ行ってない(^^) ろっきゃん@名前clickヒロインアンケ開催 2002/03/03 06:44:26  (修正1回)
  なるほどね・・・ 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/03/06 19:38:19  (修正1回)
  そんな人生だったなんて知らなかった。 たき 2002/03/08 06:35:44 






























  クラーク博士♪ 21th of wataru♪ 2002/03/03 03:45:57  ツリーに戻る

クラーク博士♪ 返事を書く ノートメニュー
21th of wataru♪ <cvpvgdkioe> 2002/03/03 03:45:57
ふけてこんばんにゃ〜♪
皆さんはクラーク博士の一生はどう思いますか?
彼の一生は北海道から移動してからはつらい人生で幕を下ろしました。
少年よ大使を抱けと言う意味はいまでも語り継がれていますが。
でも自分自身にもあえて言って北海道の地を去ったのではないかと感じました。
それでわ。
21th of wataru♪でした♪






























  羊ヶ丘展望台にまだ行ってない(^^) ろっきゃん@名前clickヒロインアンケ開催 2002/03/03 06:44:26  (修正1回) ツリーに戻る

Re: クラーク博士♪ 返事を書く ノートメニュー
ろっきゃん@名前clickヒロインアンケ開催 <zikpgxtdsd> 2002/03/03 06:44:26 ** この記事は1回修正されてます
羊ヶ丘展望台にまだ行ってない(^^)
10年以上前に北大の胸像を見た覚えはありますが。
早くあのポーズを生で見たいものです。
(同じポーズをとるのは恥ずかしくてできませんが)

博士そのものについては知らないんですよね。
調べてと(._.)φ
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/tanken/tanken_t010602.htm

なるほど。晩年失敗もしましたが精力的に生きる事を
実践されてたという事ですね。
そうですね。
wataruさんがおっしゃるように、あの言葉は
自分自身にも言ってたのかもしれませんね。

心に残る、激励してくれる一言を残してくれた、
口だけではなく実践していた、
それ一つをとっただけでも、尊敬できる
一生を送られた方だと思います。
でわ〜

広告:
名前クリックでヒロインアンケ開催中。
参加よろしくお願いしま〜す。
































  なるほどね・・・ 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/03/06 19:38:19  (修正1回) ツリーに戻る

Re: クラーク博士♪ 返事を書く ノートメニュー
久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 <hfejhxlrim> 2002/03/06 19:38:19 ** この記事は1回修正されてます
なるほどね・・・

今日は、久保 真です。(^-^)
う〜ん、なるほど。
自分自身への言葉でもある、か・・・
案外そうなのかもしれませんね。
わたしは、残念ながら、クラークさんの生涯に付いて、何一つ知らない
と言っても過言では、ありません。しかし・・・
有名な言葉を残し、そして銅像となってその姿を残す・・・
きっと素晴らしい方だったのでしょうね。(^-^)

因みに羊ヶ丘には、行った事があるのですが、クラーク像については、
記憶にない・・・
まだ小学生だったから・・・
でも不覚です。

それでは。
久保 真でした!!(^-^)






























  そんな人生だったなんて知らなかった。 たき 2002/03/08 06:35:44  ツリーに戻る

Re: クラーク博士♪ 返事を書く ノートメニュー
たき <btrhubiyxp> 2002/03/08 06:35:44
そんな人生だったなんて知らなかった。
ども久々の登場です。(笑)
クラーク博士の一生がそんな事だったとは露知らず、ここで初めて知りました。(勉強不足)

羊が丘展望台と言うと苦い思い出が、、、。
真冬の2月に最寄の地下鉄から展望台まで雪中行軍した事があります。
一人黙々と歩いていると体から湯気が出ていて、知らない人が見たら異様な光景を見ただろう。(笑)

あ〜、何か話しが反れてしまってすいやせん。
でわ〜


「北へ。」 EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。