新しく発言する EXIT 「北へ。」
北海道限定の本





























  北海道限定の本 ネコトラン(リアル・北へ。実行委員会) 2002/04/07 00:09:33 
  持ってます! 長良川の鮎@連休 2002/04/07 02:12:38  (修正1回)
  │├あ、レスの場所まちがえちゃった。(汗) た〜ちゃん。@道東を旅してる方(笑)@現在女満別空港ロビー  2002/04/07 10:08:09  (修正5回)
  ││└お天気良さそうですね!(追加) 長良川の鮎 2002/04/07 15:58:10  (修正3回)
  │└なるほど。(^-^) 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/05/01 06:38:43 
  やっぱ濃い北海道旅行者はみんな知ってるの... ネコトラン(バルケッタ船長) 2002/04/09 23:28:09 
   └え〜っと た〜ちゃん。@たまった仕事がてんこ盛り 2002/04/09 23:53:41 





























  北海道限定の本 ネコトラン(リアル・北へ。実行委員会) 2002/04/07 00:09:33  ツリーに戻る

北海道限定の本 返事を書く ノートメニュー
ネコトラン(リアル・北へ。実行委員会) <ekghficpft> 2002/04/07 00:09:33
ねこばんわっと、ネコトランです。

我が輩が北海道に行った時に、必ず本屋で探している本があります。
そりは・・

『北海道いい旅研究所』という不定期刊行の雑誌?です。
現在パート5まで出ています。

いい旅・と書いてあるものの、内容は主に北海道にある「温泉」「温泉宿」「北海道に関するエッセイ」です。

とくに温泉宿の評価についてのコメントは辛口で、大型観光ホテル等は「団体旅行客以外は客だと思っていない・・」と書いてあったりしますが、もちろん小じんまりとした良宿の紹介もしています。

北へ。ファンなら泊まりたい、あのホテルの評価は・・読まない方がいいかも・・

また、エッセイは、北海道の観光、自然、文化、旅行者アンケート等、普通の雑誌では読めない、北海道に住む人達の本音が書いてあって楽しめます。

まっともかく、どれもこれも似たり寄ったりのスポンサー提灯記事の多いガイドブックよりかは読みごたえ十分です。


『とほ』発行 とほネットワーク旅人宿の会

この本は北海道の一部の本屋でしか売ってません。通信販売か、北海道のユースホステル、民宿で販売しています。

北海道各地にある、一人旅向きの、かつて旅人だった宿主たちが経営している、とほ宿(旅人宿)を紹介している本です。
この「とほ宿」というのは、ユースホステル形式の男女別相部屋で、4000円から6000円くらいの民宿です。宿主はかなり(強調)個性的な人が多いですが・・まっ、北海道の親戚のおじさんの家に泊まったと思えば、面白い宿だと思います。

小さな宿で相部屋なので旅人同志(違)の会話が弾みますから、北海道に来たけど、ビジネスホテルに泊まったら寂しかった・・という方にはオススメです。


『なまら蝦夷』

これも『とほ』と同じで、北海道の一部の本屋か、とほ宿でしか売ってません。

地元の人が手書きで書いた、北海道の観光ガイドブックです。

さすがは地元の人が書いてあるだけあって、アウトドアで楽しめそうな山道や、街中のオススメの店、観光地図、四季折々の北海道の自然の魅力等が書いてあって、普通のヘなちょこガイドブックよりかは十分に役立ちます。



なんか、どれもこれも北海道以外では手に入らない(北海道でも探さないと・・)本ばかりで、通信販売でもしないと読めそうにありませんが・・北海道に行った時には、ぜひ本屋で探してみて下さい。


ネコトランでした。





























  持ってます! 長良川の鮎@連休 2002/04/07 02:12:38  (修正1回) ツリーに戻る

Re: 北海道限定の本 返事を書く ノートメニュー
長良川の鮎@連休 <bqdzoieusq> 2002/04/07 02:12:38 ** この記事は1回修正されてます
持ってます!

『なまら』『とほ』は北海道ツーリングする者にとって
必需品です(笑)。

今頃、『とほ』2002年度版が出ていると思われます。
ところで私の持つ2001年度版によると、買えるお店の
リストが書いてあります。北海道内で(書店、お店、コンビニ等)
約190件あります。
本州でも東京で18件(有名所で紀伊国屋本店、三省堂神田本店)
その他関東圏や愛知、京都、大阪など数店の書店、お店が記載され
ています。お近くの方、是非探してみては?税込み420円。
(どうやって?)

『なまら』の方は北海道以外では、書店、宿、バイクショップ、
酒屋(笑)などで取り扱っているようですが、ごくわずかです。
『なまら』はネコトランさんが述べているように北海道が
好きなら絶対読む価値のある楽しい本です。
価格800円前後(号によって値段が違います)

どちらも是非手にしてください!
違った北海道の楽しさが味わえます!
(どちらも通販で手に入れられますがね!)

『2001北海道キャンプ場ガイド』亜離西社。
札幌の出版社が発行しているものですが、内容は読んで字の如く
であります(笑)。細かいレイアウトや近くの立ち寄り温泉等
充実し、重宝しております。

では!
(道東を旅してる方(笑)、新しい号買って来てくれないかな?
 釧路なら丸井今井ブックセンターにあるから(笑)





























  │├あ、レスの場所まちがえちゃった。(汗) た〜ちゃん。@道東を旅してる方(笑)@現在女満別空港ロビー  2002/04/07 10:08:09  (修正5回) ツリーに戻る

Re: 持ってます! 返事を書く ノートメニュー
た〜ちゃん。@道東を旅してる方(笑)@現在女満別空港ロビー <zlucepddvq> 2002/04/07 10:08:09 ** この記事は5回修正されてます
あ、レスの場所まちがえちゃった。(汗)

ども。道東旅行中のた〜ちゃん。です。
現在、路線バスの時間待ちでヒマなので、これ書いてます。(笑)

『とほ』と『なまら蝦夷』は、大阪・北新地のジュンク堂書店で
見かけたことがあります。

私が北へ旅行する時は、計画をたてるために、いつもジュンク堂に
『道内時刻表』を買いに行くんですが、その近くに置いてありました。
もしかしたら、かなり大型の書店であれば置いてあるのかも。

『北海道いい旅研究所』や『2001北海道キャンプ場ガイド』は
どうだったかな〜。
『とほ』や『なまら蝦夷』は、題名にインパクトがあるんで
覚えてるんですけど。(^^;) また今度、探してみようかな?


(長良川の鮎さんへレス。 ちょっと追加あり♪)

>釧路なら丸井今井ブックセンターにあるから(笑)

あははは!(^o^)
えーと、今回は例によって行き先をみっちり詰め込んでるんで無理です。(笑)
この時期、公共交通機関だけで行きたいところを組み合わせようと
すると、ホントにパズルみたいになりますね〜。
それでわ、今からパノラマコースに乗ってきます! それでわっ♪

え〜、無事、釧路に到着しました。 結構、疲れてきました。(^^;)
今までのところ、天気は3日とも良好だったんですけど・・・・
(以下略。・・・の理由は旅行記で書くかも。)
あと1日、楽しんできます。 それでわっ。

(追加の追加)

>私の情報に何か不具合があったのでしょうか?
>もしそうなら申し訳ありませんでした。

あ、そういう意味ではなく(笑)、
自然を相手にするとなかなか
うまくいかないこともあるな〜ということです。
ちょっと表現が足らなかったかな。すいませんです。 m(_ _)m
でわでわ♪





























  ││└お天気良さそうですね!(追加) 長良川の鮎 2002/04/07 15:58:10  (修正3回) ツリーに戻る

Re: あ、レスの場所まちがえちゃった。(汗) 返事を書く ノートメニュー
長良川の鮎 <bqdzoieusq> 2002/04/07 15:58:10 ** この記事は3回修正されてます
お天気良さそうですね!(追加)

しまった!網走市観光案内所(JR網走駅内)と書けば
よかったかな?(もう遅いって!)
釧路は夜到着、朝一で出発(予想)なので無理ですね!
セイコーマートやサンクスでも扱っている所、
結構ありますが・・(新しい号欲しいな)←しつこい!

『北海道いい旅研究所』、意識したことはないのですが、
ネコトランさんが言う内容からすると読んだことがあるような?
札幌グランドホテル前のなにわ書店で読んだのかな?
(今あるかどうかわからない、『なまら』等は山積みで置いてある)

ジュンク堂大阪本店、どちらの本にも明記されてます。
そういった書店が身近にあるのは嬉しいものですね。

本来なら川湯「オーチャドグラス」「くりーむ童話」等々の
各地にある地元の名店を提供したかったのですが、定期観光
バスを利用されているとのことでそれはなりませんでした。

摩周湖や美幌峠の霧の具合はどうでしたか?
摩周湖から降りてきた時の直線道路や阿寒横断道路の直線道路
の快適さはどうでしたか?
(私は250kmストレートと呼んでいます。
 理由は聞かないで・・汗!)
雄阿寒岳の風貌や硫黄山の匂い、砂湯の白鳥(笑)は?
後日ご報告いただければ幸いです。

まだまだ道東は寒そうです。体調には気を付けて無理をせず
残りを楽しんでください!

追加〜
>天気は3日とも良好だったんですけど・・・・
私の情報に何か不具合があったのでしょうか?
もしそうなら申し訳ありませんでした。





























  │└なるほど。(^-^) 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/05/01 06:38:43  ツリーに戻る

Re: 持ってます! 返事を書く ノートメニュー
久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 <hfejhxlrim> 2002/05/01 06:38:43
なるほど。(^-^)

ども!!久保 真です。(^-^)
へぇ〜そういう本があったのですか。
とても興味を引かれますね。(^-^)
でも入手は困難そう・・・残念。(T-T)
情報ありがとね!!(^o^)/





























  やっぱ濃い北海道旅行者はみんな知ってるの... ネコトラン(バルケッタ船長) 2002/04/09 23:28:09  ツリーに戻る

Re: 北海道限定の本 返事を書く ノートメニュー
ネコトラン(バルケッタ船長) <ekghficpft> 2002/04/09 23:28:09
やっぱ濃い北海道旅行者はみんな知ってるのか。

同人誌っぽい本だから、あまり知られてないのかなーと思ってたら
みんな知ってンだ。

たしかに、出会った旅人はみんな持ってたような気がするしー。

ではっ。





























   └え〜っと た〜ちゃん。@たまった仕事がてんこ盛り 2002/04/09 23:53:41  ツリーに戻る

Re: やっぱ濃い北海道旅行者はみんな知ってるの... 返事を書く ノートメニュー
た〜ちゃん。@たまった仕事がてんこ盛り <zlucepddvq> 2002/04/09 23:53:41
え〜っと

濃い北海道旅行者というわけではないですが。(笑)
(2年ちょっとで6回も行ってりゃ、十分濃いかな?)

私の場合、本を見かけたことがあるだけで、読んだことはないです。
でも『なまら蝦夷』とか、おもしろそうだから、一回買ってみようかな?

あと、本ではないですが、私が北へ旅立つ時にはいつも、
クチコミ情報ってことで「ほっかいどガイド」っていう
データベース(?)を参考に見ることにしてます。

これはメーリングリストの積み重ねで作成されたテキスト形式の
データで、実際に行った人による情報とかが書いてあって、
それなりに役に立つ時があったりします。(名前クリックで行けます)

でわでわ♪


「北へ。」 EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。