道央運転記 まるす。 2002/05/03 21:39:42 ├28日(日)快晴 まるす。 2002/05/03 21:40:58 (修正1回) ├28日(日)快晴その2 まるす。 2002/05/03 21:42:08 (修正1回) ├28日(日)快晴その3 まるす。 2002/05/04 08:29:12 ├29日(月)晴れのち曇り まるす。 2002/05/04 08:30:07 (修正2回) ├29日(月)晴れのち曇りその2(完) まるす。 2002/05/04 08:32:08 (修正2回) ├読みました〜( ̄▽ ̄)ノ 雄 2002/05/06 22:31:51 │└苔の洞門について・・・・ まるす。 2002/05/07 00:24:37 ├書き込みご苦労様。(^-^) 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/05/07 00:01:43 (修正2回) │└いえいえどういたしまして! まるす。 2002/05/07 00:31:49 ├読みましたよ〜! た〜ちゃん。 2002/05/07 10:15:30 │└どうもです! まるす。 2002/05/07 23:39:27 ├ドライブかぁ… ZOO 2002/05/07 12:51:29 │└どうもです! まるす。 2002/05/07 23:44:49 ├お疲れ様! 長良川の鮎 2002/05/07 13:43:19 │└どうもです! まるす。 2002/05/08 00:03:54 ├読みましたよ! ひで 2002/05/08 01:47:14 │└ありがとうございます! まるす。 2002/05/09 06:28:25 ├お疲れ様でした! バティー@旅行記執筆Chu!(大泣) 2002/05/08 22:36:32 │└いーえいえ! まるす。 2002/05/09 06:22:30 └おつかれさまでした〜 ろっきゃん 2002/05/09 21:47:33 └どもども! まるす。 2002/05/10 07:00:05
道央運転記 まるす。 2002/05/03 21:39:42 ツリーに戻る
道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/03 21:39:42 | |
流氷さんに同行して、春の道央をドライブさせてもらいました! 以下運転記です。 なるべく国道等、道のローカル名は書いておきますんで、 地図を見ながらルートをたどってもらうのもまた一興かと? 感想、写真は流氷さんにおまかせ!って事で・・・・ |
├28日(日)快晴 まるす。 2002/05/03 21:40:58 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/03 21:40:58 ** この記事は1回修正されてます | |
28日(日)快晴 朝9時頃、札幌は東区の自宅を出発。真駒内、芸術の森を過ぎ、 国道453号線を一路支笏湖を目指す。 空沼岳を横手に見ながら走ることしばし、ポロピナイの展望台に 到着。しばし支笏湖の眺めに見入る。 晴天のおかげで実に素晴らしい眺望。実はここからかの 「丸駒温泉」が目と鼻の先だったのであるが今回は予定にないので あえて無視する。で、出発。 そこから78号線に入り美笛峠方面に抜けようと思ったが オコタンペ湖を過ぎたあたりで通行止めに気が付き来た道を戻る。 結局国道453号線で支笏湖温泉に向かう。 そこでしばし休憩。湖面にはスワンや観光船、ウォータースポーツに 興じる若者達、まさにゴールデンウイーク! 野鳥の声も聞こえてくるまさに北海道、である。(続く) |
├28日(日)快晴その2 まるす。 2002/05/03 21:42:08 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/03 21:42:08 ** この記事は1回修正されてます | |
28日(日)快晴 その2 さて、支笏湖畔を出発、ここからは国道276号(支笏国道)を支笏湖 南岸沿いに美笛を目指す。途中「苔の洞門」に立ち寄るも時期が はずれており閉鎖中であった。そのまま通過。 きつい峠道の美笛峠を通過、ここでえらく寝気が襲って来たので 途中の大滝村の「道の駅 フォーレスト276大滝」に寄り道。 ここはデカいログハウスになっており売店、食堂が充実している。 (名産のキノコ、畜産品、などなど)一度お立ちよりあれ。 そこから国道276号(尻別国道)を喜茂別へ、そこから国道230号線へ、 前方には雪を頂く蝦夷富士 羊蹄山が偉容を見せている。 さらに留寿都から66号線を真狩村へ。途中フラワーパーキングで 一時休憩、しばし羊蹄山に見入る。 真狩を通過、途中 車窓から例の「歌う銅像」が見える。いやはや・・ 66号線をニセコに向かいさらにひた走る。 右手にはやはり雪を頂くニセコアンヌプリが我々を見下ろす。 昆布温泉を過ぎ、アップダウンの多い道を今回の目的地である、 チセヌプリの麓、「国民宿舎 雪秩父」に到着する。(続く) |
├28日(日)快晴その3 まるす。 2002/05/04 08:29:12 ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/04 08:29:12 | |
28日(日)快晴その3 ここの温泉は硫黄泉がメイン。すぐ横にはかつて間欠泉だったという デカい湯沼があり、熱湯がふつふつと沸きあがっている。 ここでしばらく休息、旅の疲れを癒す。 で、いよいよ出発、58号線(倶知安ニセコ線)を倶知安へ向かう、 のだがこの山道がまた1車線の狭い道。山中を走ることしばし、 途中キタキツネに遭遇。無警戒で寄って来る様子からどうやら 「観光キツネ」らしい。道民としては当然えさはやらない。 ようやく山道を抜け倶知安へ。そこから帰還コースである 国道5号(羊蹄国道)へ、小樽を目指す。途中仁木町と余市町の間の いわゆる「フルーツ街道」を抜ける。観光果樹園は6分〜7分咲き。 満開なら「赤毛のアン」みたいな光景が広がってたんだが。 余市からは海沿いを走る。途中、忍路(おしょろ)海岸で休憩、 しばしカニとたわむれる(涙) そこからは順調に小樽に到着。運河亭にて昼食兼夕食。 ホテル前にて本日は解散。新倉屋によってから札幌へ。 国道5号線から帰ろうと思ったが渋滞が酷くてUターン、結局高速で 札幌に戻る(おわり) |
├29日(月)晴れのち曇り まるす。 2002/05/04 08:30:07 (修正2回) ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/04 08:30:07 ** この記事は2回修正されてます | |
29日(月)晴れのち曇り ふたたび高速(札樽道)にて小樽へ向かう。 10時半頃ホテル前にて流氷さんと合流。 この日は当初札幌市内を回る事になっていたのだが上天気と 小樽にいるという事で勝手に積丹方面に行く、という事に してしまったのでした。すんません。 買い物の為、オルゴール堂へ。しばし滞在。 その後食料&飲料購入の為近場で店を探すが周囲は土産屋ばかりなり。 そうこうする内に11時半になったので早めに昼食を取ってしまおうと 言う事になり巽寿しにて昼食。後自販機で飲料購入。 で、小樽を出発、国道5号線をまずは余市方面に向かう。 塩谷からは海岸沿い。青い空、青い海、ロケーションは最高。 ただこの辺は狭いトンネルが多いので運転には気が抜けない。 忍路、蘭島、フゴッペを抜け余市市街へ。 そこから国道229号(雷電国道)に入り、積丹を目指す。 しばし内陸&峠の後、ワッカケ岬&トンネルからまた海沿い。 奇岩の多い絶景の路線。でも見ている場合ではない。 ローソク岩で写真撮影のあと、さらに海岸沿いを行く。 そして、いよいよかの豊浜トンネルである。 北海道以外の方にはあまり縁のない事件かも知れないですが、 岩肌が崩落、巨岩がトンネルを押し潰し多数の犠牲者を出した 忘れられない現場である。軽く手を合わせて通過する。 豊浜トンネルを抜けると古平。青い海が美しい。 さらに海岸沿いを美国へ、積丹町へ突入。 ここで海とはしばしのお別れ。内陸を半島突端へと向かう。(つづく) |
├29日(月)晴れのち曇りその2(完) まるす。 2002/05/04 08:32:08 (修正2回) ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/04 08:32:08 ** この記事は2回修正されてます | |
29日(月)晴れのち曇りその2(完) 内陸に入り、婦美町へ。ここで国道をそのまま行けば神威岬まで直行 なのだが、それではあまりに面白くない、って事でまたも路線変更、 (ちゅうか最初からその気だったりする)積丹岬&島武意海岸へと 913号(野塚婦美線)をひた走る。何も無い山道だがなぜか一ヶ所 レーダーが強く反応するポイントがあった。ドライバーは要注意。 入舸川沿いを走り積丹岬到着。 ここからは流氷さんの旅行記に詳しいです。 個人的にはここで写真を撮ったつもりがフィルムを入れ忘れるという お間抜けなミスでまるで無駄足踏んでしまいました。 積丹岬を出発、夫婦岩、弁天岩を過ぎて野塚へ。ここでまた 国道229号線と合流、神威岬を目指す。このあたりから天気が 少しずつ薄曇になって来たがそんな事には構っていられない。 奇岩達を横目に海岸沿いを走る。 武威岬を過ぎ、ワリシリ岬を過ぎて神威岬自然公園へ。 実はここまでの途中「みさき」の前を素通りした事が判明。 看板は見ていたのだが・・・・・ 神威岬自然公園についてはまたまた流氷さんにおまかせ。 この後は来た道を戻り余市近辺では渋滞に巻き込まれましたが まあ何とか無事に札幌に着いたのでした。 長時間のドライブに根気良く付き合ってくれた流氷さんに この場を借りてご苦労様&お疲れ様!でした。 |
├読みました〜( ̄▽ ̄)ノ 雄 2002/05/06 22:31:51 ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/06 22:31:51 | |
読みました〜( ̄▽ ̄)ノ 今回は小樽や札幌、ニセコ方面にも行かれたようですね。 やはり、車があると、便利でいいなあ(^^;) 私なぞ、自転車ですよ、自転車(笑) 自転車でニセコを巡ったっちゅう私もアレですが、やはり、 車があると、巡れる場所も増えて、いいですよね〜。 苔の洞門は、閉鎖中でしたか。 以前、崩落があったとかで閉鎖されてましたが、それの関係は あるんでしょうか? 豊浜トンネルも行かれましたか。 あれは凄い事故でしたからね〜…。 巨大な岩盤がトンネルを押しつぶす様は、今も脳裏に焼き付いてます。 あんな事故が二度と起こらないように祈りたいものですよね。 なにはともあれ、運転お疲れ様でした。 この旅行日記は、近い内にFeatureの旅行日記に掲載させて 頂きますね〜。 ではでは(^^)/ |
│└苔の洞門について・・・・ まるす。 2002/05/07 00:24:37 ツリーに戻る
Re: 読みました〜( ̄▽ ̄)ノ | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/07 00:24:37 | |
苔の洞門について・・・・ どもども、読みづらい文章ですんません。 苔の洞門は開くのが5月から、との事でギリギリ間に合わなかった みたいです。気温高いので行けるかな?と思ったのですけど・・・ なので「閉鎖」ちゅうよりは「準備中」の方が正確だったかな? 車があるとある程度の無理押しが利くのが強みですね。 ただし回りの景色が楽しめないのが難点。 だから今回はちょっとした所は車を停めました。 ゆっくり見たいですし、ね。 |
├書き込みご苦労様。(^-^) 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/05/07 00:01:43 (修正2回) ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 <hfejhxlrim> 2002/05/07 00:01:43 ** この記事は2回修正されてます | |
書き込みご苦労様。(^-^) 今日は、久保 真です。(^-^) なかなか有意義なドライブだったようですね。 色々な場所も回られたようですし。 素直に一直線に目的地に向かわず、ちょっと寄り道というのも旅の楽しみ方のひとつでしょうね。 それとやはり自動車での移動は、なによりの強みでしょう。 北海道は、交通機関が弱いですし、それらを使うとどうしても行動範囲 が狭まりますし。 ・・・ああ・・・『例のトンネル』ですか。 あれはね・・・最悪の事故でした。 救出作業もまるで捗らず、被災者遺族は、泣く事くらいしか出来ません でしたしね・・・ そういえば層雲峡でも大規模な崩落事故があったっけ・・・ なにはともあれ。 楽しそうな旅でなによりでしたね。 それでは!! 久保 真でした。(^-^) |
│└いえいえどういたしまして! まるす。 2002/05/07 00:31:49 ツリーに戻る
Re: 書き込みご苦労様。(^-^) | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/07 00:31:49 | |
いえいえどういたしまして! 今回は寄り道しまくりました! とはいっても道路地図で進行コース上のオブジェクトは一応チェック は入れてたんで、そこはまあ臨機応変、って事で。 今回は近場に目的地がかたまってたんで、合間に多少詰め込んでも 無理が無いのが良かったです。 どうも地元民は旅人の感慨ってのが希薄なんで、その辺はまあ 旅人さんにまかせてこちらは旅行データに徹する、って感じです。 おかげでかなり読みづらくなってますがまあ、ご勘弁アレ!! |
├読みましたよ〜! た〜ちゃん。 2002/05/07 10:15:30 ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <zlucepddvq> 2002/05/07 10:15:30 | |
読みましたよ〜! 長距離ドライブ、お疲れ様でした〜。 >苔の洞門 確か13年度は一部岩盤が崩落したため、当面の間、閉鎖ということに なっちゃったようですが、今年は開放されるといいですね。 一度行きましたが、ここも路線バスで行くとかなり不便なんだよなぁ。 (シーズン中でも1日に2便だけしかないし) >道の駅 フォーレスト276大滝 ガイドブックにもよく載ってますよね。 キノコ料理を食べに行ってみたいけど、車がないと難しいだろうなぁ。 >積丹 車があれば、1日でこれだけまわれるんですね〜。 路線バスだけで移動しようと思うと、計画を綿密にたてても無理なような気が。(^^;) 積丹方面は、そのうち行ってみたいです。 問題は、休暇が取れるかどうかだな。(笑) でわでわ♪ |
│└どうもです! まるす。 2002/05/07 23:39:27 ツリーに戻る
Re: 読みましたよ〜! | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/07 23:39:27 | |
どうもです! 読みづらい文ですがお読みいただきありがとう!ございます! フォ−レスト276大滝はとにかくキノコ!ですね。 結構個人的には好きな所なんですよ。お土産屋の感じとか食堂とか。 炭火でキノコ入りソーセージ焼いてたのがいい感じでした。 積丹は札幌から出発ならプラス30分になっちゃいますねー。 寄り道したい時に路線バスはちょっと不利かも・・・・・ 今回は公共交通機関では行きづらい所が中心になってますねー。 是非北海道にまたおこしくださいな! |
├ドライブかぁ… ZOO 2002/05/07 12:51:29 ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
ZOO <brctdsijsf> 2002/05/07 12:51:29 | |
ドライブかぁ… 雪の季節以外で北海道を楽しむには車が不可欠ですね。 「北へ。」は一人で旅行するのが常なので、レンタカーは割高で敬遠して しまいますが、車中泊で移動すればホテル代が浮くから一度やってみようかな? 旅行記、ありがとうございました。それでは! |
│└どうもです! まるす。 2002/05/07 23:44:49 ツリーに戻る
Re: ドライブかぁ… | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/07 23:44:49 | |
どうもです! 読みづらい文ですがお読みいただきありがとう!ございます! たしかにレンタカーは高いです。 去年春にレンタカー利用したんですけど料金には目ん玉飛び出したね! 車中泊も経験済みですが・・・・体があちこち痛くなりますねー。 かといって内地から車持ち込むのも大変ですしねー。 ではでは! |
├お疲れ様! 長良川の鮎 2002/05/07 13:43:19 ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <bqdzoieusq> 2002/05/07 13:43:19 | |
お疲れ様! 読ませて頂きました♪ では、簡単に、 ●国道等 どこの道を通ったかが記載されているのでその風景を頭に 浮かべながら話を追って読むことが出来るので良いです。 (わかる人のみの特権) ●フォーレスト大滝 1回しか立ち寄ったこと(むかし)がないからトイレが綺麗 としか思い出せない(笑)。 建物って世界最大級のログハウスとか?(本当か) ●66号線 むかし(笑)突然のスコールに遭遇。スリップ→転倒→畑の中 という散々な目に遭ったことがあります。 ●国民宿舎 雪秩父 これって神仙沼の手前にあるものですよね? 入ったことはありませんが・・。 ●国道5号 個人的には大嫌いな道です・・(汗)。前につかえて低速でしか 進まない道なので・・・。 ●豊浜トンネル あの惨事は今になっても忘れられません(合掌)。 積丹は全体的に崩落危険の多い道です。 トンネルも狭いし・・・ライダー泣かせでした。 一人でない旅、会話のある旅、羨ましい限りです。 運転ご苦労様でした。 |
│└どうもです! まるす。 2002/05/08 00:03:54 ツリーに戻る
Re: お疲れ様! | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/08 00:03:54 | |
どうもです! 読みづらい文ですがお読みいただきありがとう!ございます! ●国道等 今回はしつこい位きっちり記述してみました。 知ってる人は思い描ける風景だろうし、地図持ってる人ならこちらの 経路をトレースできるかな?と。 あと、「こんな所にこんな名前の道が?!」ってのも知って欲しくて。 小樽余市を羊蹄国道が、みたいな。 ●フォーレスト大滝 そうそう!最大級が売りのあそこです。 前に仕事で通った時に「グリーンアスパラのクリームコロッケ」と 「キノコご飯のおにぎり」で昼食取ったんですけど美味かったです。 チーズも美味しいの売ってるんですよねー。 ●国民宿舎 雪秩父 そうです。沼に行く方の登り口になるのかな? 「国民宿舎なら日帰りでも入りやすい」ってのが選んだポイント。 ちょっとホテルとかだと入りづらいですし・・・・ いい所でしたんで、お勧め(お風呂がね)。 ●豊浜トンネル 今回通ったのは新しいトンネルみたいでした。 恐らく迂回路と旧トンネルの生きている部分を繋いだんでしょうね。 中は結構広くなってましたが、S字っぽくなってるんですね中が。 実際積丹はどこも崩れそうな感じで正直走ってて怖いです。 ●国道5号 同感です!早くもっと先まで複線化して欲しいです。 これを見て車、バイク等で来て見ようかな?と思う人の参考になれば 嬉しいですねー。 |
├読みましたよ! ひで 2002/05/08 01:47:14 ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/05/08 01:47:14 | |
読みましたよ! まるす。さん、お疲れさまでした。 では、ひで流感想を‥ >観光キツネ 観光客に慣れたキツネ、ということですか。 それとも道などが「保護」しているのですか。 >道の駅 よく出てくる言葉ですが、最初はイメージできませんでした。 心ない人たちに荒らされることもあるそうですね‥。 >豊浜トンネル 数年前? 大きな事故がありましたね。 全国的に報道されましたが、すっかり忘れていました。 それでは! |
│└ありがとうございます! まるす。 2002/05/09 06:28:25 ツリーに戻る
Re: 読みましたよ! | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/09 06:28:25 | |
ありがとうございます! 観光キツネは「慣れたキツネ」が正解。エキノコックスとかの問題 から餌はやらないように、とのお達しですが、やってしまう 観光の方もまだ多いようで、なんとも、はい。 道の駅は規模はまちまちですねー。 今回の所は観光コースの中継点にあるため結構繁盛してますが 漁港の町、岩内のとかはほとんどトイレ扱いだったりもします。 (店とかも無いしね) |
├お疲れ様でした! バティー@旅行記執筆Chu!(大泣) 2002/05/08 22:36:32 ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
バティー@旅行記執筆Chu!(大泣) <skudxouudu> 2002/05/08 22:36:32 | |
お疲れ様でした! そういえば、豊浜トンネル、バティーが行った時は まだ通行止めだったっけなあ。 結構印象に残ってたりします。合掌。 快晴の海沿いを快適にぶっ飛ばしたのか・・・ すごい爽快だったろうなあ。 それを考えると、前回(去年の夏)、富良野からの帰りの高速で 寝てしまったのは結構大失敗だったと、 今になって後悔しているバティーでしたっ(T_T) |
│└いーえいえ! まるす。 2002/05/09 06:22:30 ツリーに戻る
Re: お疲れ様でした! | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/09 06:22:30 | |
いーえいえ! ぶっとばしてはいませんよ海沿い。 だっておっかないんだもん!道は狭いし対向車多いし。 カーブからいきなりトンネルとか抜けたらカーブとか・・・・ いや、でも爽快っちゃ爽快でした。 よっぽど山本コータローの「岬めぐり」をかけようか?と 思っちゃいましたね。(実際MDには入ってたんだが・・・) ちなみに亮君はちゃんと俺の解説つきで高速からの景色を 見る事が出来ましたねー。 |
└おつかれさまでした〜 ろっきゃん 2002/05/09 21:47:33 ツリーに戻る
Re: 道央運転記 | 返事を書く ノートメニュー |
ろっきゃん <zikpgxtdsd> 2002/05/09 21:47:33 | |
おつかれさまでした〜 道中、運転手はお一人でされたのですか? 北海道を車で運転したのは、昔、夏に学生の時にツレと 3人で交代で運転しながら小さく道内一周したのみです。 ペーパードライバーなので知床五湖あたりで他車の スピードに合わせ運転するのがこわかったです。 でも一本道を走るのは爽快ですよね〜 #パトカーが待ち構えていたりしてましたが(^^;) いまだに運転に慣れてる人がどの程度疲れるのか わかっていません(^^;) ・支笏湖 良かったでしょうね。行ったことないんですよ。 湖水の透明度で日本のベスト3のひとつであったような (ウロ覚え) ・「観光キツネ」 うーん。私が観光で会っても絶対わかりませんね。 ・>奇岩の多い絶景の路線。でも見ている場合ではない。 お気持ちがつたわるようです(^^) でわでわ運転記ありがとうございました〜(^^)/ |
└どもども! まるす。 2002/05/10 07:00:05 ツリーに戻る
Re: おつかれさまでした〜 | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/10 07:00:05 | |
どもども! はい、お一人様でしたよ〜。 まあ、地図を頭にインプットしてから走る事になるんで、 自分で運転が一番かな?と。 (あと、保険、自分で運転した時のしかかけてないんでねー) 支笏湖は一昨年行ったんですがその時は天気が悪かったので 今回のは個人的には「予想以上に」良かったですよ。 こっちは地方での巡航速度は70キロ以上っぽいんで慣れてないと きついかもしれませんねー。 積丹は初めてだったんで、正直ビビりながら運転しましたねー。 もう、急ぎたい車は前に行かせて。 今回は覆面パトカーがあちこちに見受けられました。 危ない危ない・・・・・・ |