旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 雄 2002/05/10 23:20:02 ├旅行日記製作、お疲れ様です〜♪ た〜ちゃん。 2002/05/11 15:47:32 │└どもども〜(^^)/ 雄 2002/05/12 00:05:01 ├ふけてこんばんにゃ〜♪ 21th of wataru♪ 2002/05/12 04:38:22 │└こんばんにゃ〜(^^)ノ 雄 2002/05/12 07:15:13 ├またまた拝見! ZOO 2002/05/12 08:21:24 (修正1回) │└お読み頂きどうもです(^^)/ 雄 2002/05/12 23:21:29 ├読みました。 矢田 2002/05/12 12:05:21 │└どもです〜。 雄 2002/05/12 23:28:05 ├読みましたpart2 長良川の鮎@鵜飼い開幕、逃げる鮎ちゃんたち! 2002/05/12 14:36:38 │└お読み頂きどもです〜。 雄 2002/05/12 23:43:58 ├読みましたよ! ひで 2002/05/14 02:29:53 │└「北へ。」をダシに旅行ガイド書いてる気が... 雄 2002/05/15 00:07:27 ├読みましたです、はい。 まるす。 2002/05/14 03:10:12 │└ありがとうでございます〜(^^)/ 雄 2002/05/15 00:24:50 ├読みました。(^^)/ 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/05/15 14:36:47 │└ありがとうございます〜 雄 2002/05/15 23:26:41 ├読みましたよ。(^-^) 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/06/01 00:54:35 │└誤字Σ( ̄◇ ̄;) 雄 2002/06/06 22:52:40 └よみました〜 ろっきゃん 2002/06/09 07:45:14
旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 雄 2002/05/10 23:20:02 ツリーに戻る
旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/10 23:20:02 | |
ども、みなさま(^^)。 下のシステム案に関しては、たくさんのレスをありがとうございました〜。 レスはいつでも待ってますので、まだ読まれていない方は、 読んでみてくださいね〜。 さて、今回は、Featureの旅行日記の、雄の旅行日記に、 小樽&札幌編をアップしました。 2地区のため、5ページにもなってしまったですが、もし よろしければ、読んでみてください。 小樽も札幌も、変わっている所、変わっていない所がたくさん ありました。 北海道になかなか行けない方が、少しでも旅行気分を味わう 事ができれば、嬉しいです〜。 旅行日記自体は、下記アドレスからも行けますよ。 『北へ。旅行日記』 http://web.puresilk.ac/~kitahe/ では〜(^^)/ |
├旅行日記製作、お疲れ様です〜♪ た〜ちゃん。 2002/05/11 15:47:32 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <zlucepddvq> 2002/05/11 15:47:32 | |
旅行日記製作、お疲れ様です〜♪ さっそく見てきました。 でわ感想を少々〜。(^o^)/ >小樽運河工藝館 「北。」ファンにとっては定番中の定番ですね。(笑) 私の書き込みがありましたですか〜。 こういうとこで、知った名前を見つけると、なにか嬉しいですよね。(^o^) 他の方々の書き込みを見てると、最近、ここのノートはいっぱいになると 交換されてしまうようですね。 ちと残念。 かつては、古いのとあわせて2冊ぶら下げてあったこともあったんだけどなぁ。 >流氷しばれ館 ここは行ったことがないです。(あるのは知ってたけど時間の都合で行けなかった) 流氷館と名がつくものは、宗谷岬(氷点下11度)と網走(氷点下15度)で 入ったことがあります。(宗谷岬では半袖のまま入ったんで、強烈に寒かった) それにしても氷点下41度というのはすごいですね。 (◎_◎) シュールな展示物もなかなか・・・・(^^;) >パーラー美園 今回は時間がなかったようで、残念でしたね。 確かカップアイスも売ってたと思うんで、時間がない場合は そういうのをテイクアウトする手もありだったかも。 >テレビ塔 緑。(笑) なんで、あんなのにしちゃったんでしょーねー。 P21で、みずなぎさんが書き込みされてますが、なんかいろいろあるみたいですし。 (道新の記事は、私の名前クリックでも行けます) >藻岩山 残念でしたね。 私は小雨&濃霧の中で行ったことがあります。 霧で周りが真っ白な中、リフトに乗って上がるのも、なかなか風情があったですよ。(^o^)/ (そのかわり、展望台では何も見えなかった・涙) 時期が6月下旬〜8月上旬または9月上旬〜10月下旬頃であれば、 藻岩山からちざきバラ園へのコンボってのも、なかなかオススメです。 さて、いよいよ旅行日記も折り返しを過ぎて、残すは「富良野・美瑛」と「帰路編」ですね。 頑張って完成させてくださいませ〜。 でわでわ! |
│└どもども〜(^^)/ 雄 2002/05/12 00:05:01 ツリーに戻る
Re: 旅行日記製作、お疲れ様です〜♪ | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/12 00:05:01 | |
どもども〜(^^)/ 結構、量があったにも関わらず、お読み頂いてありがとう ございました〜。 工藝館に関しては、「北へ。」を知っている方だけではなく、 小樽観光の目玉として、たくさんの観光客の方々にとって 人気のスポットらしいですね。 喫茶店のオールドポートも、けっこう混んでました。 た〜ちゃん。さんの書き込みも、しっかりと拝見させて頂き ましたですよ(^^) でも、私のノートの書き込みを見た方って、ここでは少ない かもしれませんね。 まあ、「北B」の方の書き込みを見つけるのって、タイミングも あって難しいですが(^^;) しばれ館は、なかなかいいですよ。 でも、ちょっと通路が狭い感じですが、もし、小樽に行かれる 機会があれば、是非どうぞ(^^) 美園ですが、テイクアウトもあったですかΣ( ̄□ ̄;) ちょっと寄っていけばよかったカナ〜(汗) テレビ塔は、なんだか緑に塗られた事で、色々と話題沸騰の ようですね。 あれだけのものになれば、街に住む方々全ての問題でも ありますし、勝手に決めて事後承諾、というのは、ちょっと 市の政策そしてはイタダケナイですよね。 これからどうなっていくのか、ちょっと注目かも。 藻岩山に関しては、まあ、仕方がないかと思います(^^;) 旭山記念公園も、かなり綺麗な夜景が、あの雨の中見られた 事ですし、あそこは中々のスポットだと思いました。 ちざきバラ園は、よく聞く所ですし、次の機会があれば、 また寄ってみたいですね。 さて、お次は「富良野&美瑛」です。 また長くなるかもしれませんが、しっかりとまとめていきますので、 よろしくお願いしますね〜。 ではでは〜(^^)/ |
├ふけてこんばんにゃ〜♪ 21th of wataru♪ 2002/05/12 04:38:22 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
21th of wataru♪ <cvpvgdkioe> 2002/05/12 04:38:22 | |
ふけてこんばんにゃ〜♪ 軽く目を通させていただきました。 ちなみにちゃりんこおたるで北へ。のゲーム表紙をボード置いたのは僕です(笑) 虫ピンで刺したか覚えないですが、 魔神英雄伝ワタルのも一緒に飾らせていただきました。 北へ。ノートもちゃりんこおたるにおいたのは気付きましたか? それでわ。 21th of wataru♪でした♪ |
│└こんばんにゃ〜(^^)ノ 雄 2002/05/12 07:15:13 ツリーに戻る
Re: ふけてこんばんにゃ〜♪ | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/12 07:15:13 | |
こんばんにゃ〜(^^)ノ をを、ちゃりんこおたるで表紙をボードに挿したのは貴方 でしたか(笑) それ以外にも、たくさんの「北へ。」のイラストがありましたよ。 皆さん、ちゃりんこおたりにはよく足を運ばれているようですね。 >北へ。ノート あ、気がつきませんでした(A ̄▽ ̄;)(ぉ 置いてあったですか〜。ちょっと慌ただしかったもので、 落ち着いて見てない所もありますね(^^;) しかしこれからも、ちゃりんこおたるには、「北へ。」グッズが 増えていくかもしれませんね〜。 ではでは〜(^^)/ |
├またまた拝見! ZOO 2002/05/12 08:21:24 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
ZOO <brctdsijsf> 2002/05/12 08:21:24 ** この記事は1回修正されてます | |
またまた拝見! 雄さん、旅行記UPお疲れさまです。 それでは感想を… >三角市場 市場の入口にいつもお店の人が陣取っているので、初めから観光だけが目的の コチラとしては入りづらいもので、(声をかけられたら逃げ場が無い!) 未だにどんな様子なのか伺い知れず。 >小樽運河工藝館 冬季以外は外に出られるんですよね。工藝館に行くときは、いつも辺りが暗くなってからが 殆どだったので、海の青さには気が付きませんでした。今度はチェックしますね。 (えっと、この部分の写真のリンクは後で追加するのかな?) >見覚えのある絵 あれって後から加工されたんじゃないんですね。今度行くときは忘れないでおきます! >浅草橋 あの辺りはいつも賑やかですよね。それだけならいいのですが、テンションが 上がりすぎた修学旅行の高校生の傍若無人さには閉口してしまいます… 「北へ。」行くときは出逢わない事を願って旅に出ます(笑)。 >ルタオ メルヘン交差点で一番目立っていますよね。でもネーミンングが建物のイメージを 下げている感じが否めません。改称した方が絶対良いです(笑)! >ガラス・オルゴール ガラスのオルゴールを扱っているオルゴール堂は当たり前って感じですが、 オルゴールを売っているガラス関係のお店って、不思議な感じがしませんか? しかも、CDまでおいてあるし(笑)。北一の集客力の強みなのかな? >パーラー美園 2月に行った時、お昼を過ぎたばかりだと言うのにもうプリンが売り切れ(悲)… しょうがなく(?)件のアイスクリームを注文。その小ささと値段(450円)のギャップに 多少戸惑いつつも食べました。今度はお持ち帰りにしましょうね(笑)。 >二条市場 ここも観光地の定番ですよね。価格も観光地化してますし… 札幌で良い海産物を安く買うなら、札幌のすぐ隣の駅の桑園にある、場外市場が 良いみたいです。(地下鉄なら二十四軒駅で下車) >ラーメン横町 ゲーム画面の様な写真に(笑)!名前を入れ替えただけなんですね。 北海道を模した看板は、創作されたものだとばかり思っていました。 >旭山記念公園 天気が悪いときにお金を掛けてまで、藻岩山に(函館山、天狗山しかり)登るのは 納得がイカンですよね(笑)。 札幌ではこの手がありましたか… とても参考になりました。 >ジンギスカン 当方は今までに札幌で2回、富良野で1回食べました。 富良野は「つけ込み系」のモノを食しましたが、匂いがきつかったです。今思うと、 多分にそれは「風味」として認知されていて、地元の人に愛されているからなんだな と思います。(あと肉が、マトンだったからかも知れませんが…) 札幌では「生ラム」を。ビール会社系のバイキングでしたが、昼間という事もあり 2000円以内で食べられ大満足でした。 今度は富良野・美瑛編ですね。当方も8or9月に行く予定を立てていますので また、参考にさせて頂きます。それではまた! |
│└お読み頂きどうもです(^^)/ 雄 2002/05/12 23:21:29 ツリーに戻る
Re: またまた拝見! | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/12 23:21:29 | |
お読み頂きどうもです(^^)/ 三角市場は、何度か入りましたが、通路は狭いし、呼び込みは 凄いし、とてもじゃないけれど、ゆっくりモノを吟味するという 訳にはいきませんでした(^^;) 買い物をするのでなければ、入らない方が無難かもしれませんね〜。 あ、運河工藝館の展望台の写真ですが、実は、小樽編1の 一番上にある写真がそれです。 分かりにくかったかもしれませんね。 直リンクと注釈をつけときました〜( ̄▽ ̄)ノ ラーメン横町に関しては、モロあのまんまですね(笑) で、あのラーメン店は、客のいりがマチマチですね〜。 達也兄貴が言っていた、味は大差ないのに、客の入り具合で まずいと思われる、というのは、どうも本当のようです(^^;) 旭山記念公園はお勧めだと思いますよ。 車かタクシー限定になると思いますが、雨であれだけの夜景が 見られるのは、たぶんあそこくらいのものかもしれません(^^)。 だるまのジンギスカンですが、そんなに臭いはなかったですね。 私が気にならなかっただけかもしれないんですが、でも なかなか美味しかったです。 札幌に行った時には、狸小路のラーメンストリートと共に、 また行ってみたい所です。 ZOOさんも、夏に北海道へ行かれるんですね。 富良野・美瑛もよかったですよ。 またアップしますので、よろしければ読んでくださいね。 では〜(^^)/ |
├読みました。 矢田 2002/05/12 12:05:21 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
矢田 <hkdpghplqn> 2002/05/12 12:05:21 | |
読みました。 赤字の解説に気合が感じられましたね。 大倉山シャンツェは行く前から足が竦んでしまって駄目ですね。(汗) 方位磁石片手に写真を取り巻くりながら街中を歩いている人って、、、 かなり変わってるかも。 ヘルメットかぶれば、測量士か。(大汗) 続きも期待してまーす。 では。 |
│└どもです〜。 雄 2002/05/12 23:28:05 ツリーに戻る
Re: 読みました。 | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/12 23:28:05 | |
どもです〜。 私の旅行日記って、調べた事やアドバイス的な事がかなり多くて 長くなりがちなので、赤字で分けてみました。 少しでも、読みやすくなってれば幸いです〜。 大倉山に関しては、高い所が大好きな方にはお勧めの所です(笑) 展望台からジャンプ台を見下ろしただけで、私も足が竦んで 困りましたよ(^^;) でも、ゆっくりと寛げる展望室もあるし、売店もあるので、 結構良い所だと思いましたね。 >方位磁石と写真撮りまくり かなりヘンな人だと思われてたかもしれませんね。 以前、じょしこーせーに変な目で見られましたし(汗) 次は、富良野・美瑛編です。 またよろしければ、読んでみてくださいね。 それでは〜(^^)/ |
├読みましたpart2 長良川の鮎@鵜飼い開幕、逃げる鮎ちゃんたち! 2002/05/12 14:36:38 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎@鵜飼い開幕、逃げる鮎ちゃんたち! <bqdzoieusq> 2002/05/12 14:36:38 | |
読みましたpart2 読ませていただきました。 小樽・札幌は訪れた方が多いので多くは語れませんが(笑)、 最近お疲れ気味なので(ふぅ)抜粋のみです。 ●ちゃりんこおたる どこにあるのでしょう?(でも自転車は使わないかな) 「北へ。」ファンにとって新しいスポットになりそうな 予感がします。 ●パーラー美園 実はここは入ったことがありません(汗)! 男一人ではちょっと・・・・です。 ●円山公園 むかし野球を観に(もちろん地元球団を応援!)に行ったこと があります。試合に勝って相手の人気球団のファンと乱闘騒ぎ になり四苦八苦(笑)したことが良い思いで?です。 ●大倉山シャンツェ 人工物の高い所は・・・怖い思いをしてさらにお金を取られて まで(笑)は行きたくない・・・私はちょっとです(汗)! ●味の時計台 一番手頃の場所にあるので結構行きます。 (近くになにわ書店があるし) 味噌ホタテラーメンを良く食べます。 ラーメン+ライスという組み合わせは私には出来ません! (炭水化物をおかずに炭水化物を食べるなんて?) ●札幌テレビ塔 どんなファッションになったかある意味楽しみ?です(不安)。 ●ススキノ全域 住んでいる土地がら黒服お兄さん達にはなんの恐怖も抵抗も 覚えません。もちろんあしらう方法も対処の仕方も身について いるけれど話を無視するのが第一と思います。 撃退するのがある種の快感を覚えます(危ないって!)。 ジンギスカン あまり食べないです。やっぱ何が起ころうとも 牛さんが大好きです、はい。 次回、富良野・美瑛編も楽しみにしています。 |
│└お読み頂きどもです〜。 雄 2002/05/12 23:43:58 ツリーに戻る
Re: 読みましたpart2 | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/12 23:43:58 | |
お読み頂きどもです〜。 最近お疲れぎみですか? お大事に〜(^^;) ちゃりんこおたるは、小樽駅から運河へと中央通りを行き、 色内本通りを通り過ぎて、その先を右折すればあったはずです。 (分かりにくいぞ(爆)) 結構、北へ。を知っている方が訪れているようですよ。 円山公園って、そういえば球場ありましたね。 札幌ドームに、取って代わられるという事のようですね。 6月には、札幌ドームには、サッカーのイングランド代表が やってきますが、騒ぎにならないといいですね〜(^^;) 大倉山は、それなりに高いとこが恐い人でも楽しめますよ(笑) 足が竦むのは確実かもしれませんが、そういう方は、下にある、 スポーツミュージアムでもいかがでしょうか〜。 ラーメン、よく食べるんですよ。 私、いつも頼む時にはラーメンとチャーハンですからね〜。 時計台にはチャーハンないみたいなのでライスを。 私、やきそばにごはんでもオッケーっすよ(笑) 関西人でございますから( ̄ー ̄)(ニヤ テレビ塔は、やはり札幌のデザイナー、カラーコーディネーター の方々が、独断であのような色にするのはおかしい、と署名 活動を始められたようですね。 ……やはりデザイナーとコンペやっとらんのか、札幌市(汗) 普通どこでもやってるのになあ(^-^;) ススキノの呼び込みヤンキー人は、やはり私は身構えますね〜。 あまりそういう方々が近くにいないもので(^^;) まあ、君子危うきに近寄らず、ってやつで、これからもいこうと 思ってます〜。 では、次は富良野、美瑛です。 またよろしければ、読んでみてくださいね。 それでは〜(^^)/ |
├読みましたよ! ひで 2002/05/14 02:29:53 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <ynrwpudpbu> 2002/05/14 02:29:53 | |
読みましたよ! 雄さま、お疲れさまでした。 観光地やお店の説明、情報がますます充実しましたね。 写真も必要に応じて見られるのでストレスを感じません。 では、ひで流感想を‥ >小樽の観光客 ツアーでは午前中にコースに入れる場合が多いようですね。 自分は普段の習性でお昼ごろから行動を開始します。 それって時間がもったいないかも知れませんが‥。 >特別景観形成地区 確かに小樽の歴史的説明も少ないですよね。 ガラス工芸も特定の選択肢を選ばないと出てこないし‥。 これらの建物は直接的な経済波及効果が少ないし、 ゲームの素材としては「地味」過ぎるのでしょうかね。 >円山公園 次回作では札幌の観光地をもっと紹介してほしいです。 円山公園、中島公園、北海道神宮なども行けるといいです。 また、C.B.Sの選択次第で行ける場所が異なってくるのも、 おもしろいかも知れません。 >旭山記念公園 けっこう高い藻岩山と違った夜景が見られるのでしょう。 函館山も531mから見るとどうなのでしょうね。 それはさておき、藻岩山では夜景が見られなかったとき、 下りのロープウェイ乗り場でカードをもらいました。 さて、またまた便乗ですが、トップページの「最終更新は‥に行われ ました」から「更新記録」にジャンプしても、更新結果が反映されなく なってしまいました。 それでは! |
│└「北へ。」をダシに旅行ガイド書いてる気が... 雄 2002/05/15 00:07:27 ツリーに戻る
Re: 読みましたよ! | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/15 00:07:27 | |
「北へ。」をダシに旅行ガイド書いてる気が(笑) ひでさん、どもどもっす。 最近、「北へ。」をネタにはしてるものの、旅行ガイドを 書く事に必要以上に気合が入ってるような気がしないでも ないような(^^;) まあ、北海道に行かれる方に、少しでも役に立ってもらえれば 嬉しいなあ、と思ってます。 >ツアーでは午前中にコースに入れる場合が多いようですね。 旅行の基本って、早朝から時間を無駄なく使うって事だと 思ってます。 なので、私は朝6時には目覚めてごそごそ動き回りますが、 いやあ、睡眠時間5時間とか、結構ツラい日もありましたね〜(笑) まあ、そのぶん、観光地をたくさん巡れるのでいいですけどね。 >小樽の歴史的説明も少ないですよね。 小樽に関しては、あまりにゲーム内で説明がなさすぎですよね。 まあ、見栄えの問題もあるのでしょうけど、ヒロインの台詞に 自然に組み込むことはできたはずですよね。 そのあたり、《トラベルゲーム》として、もっと発展していって もらいたいと思ってます。 また、旭山記念公園は、また機会と足があるなら、ぜひ 訪れてみてください。 なかなかの夜景でしたよ〜。 あ、それと、メインページから更新記録へのリンクですが、 直っていると思いますので、またご確認よろしくです〜。 ではでは〜(^^)/ |
├読みましたです、はい。 まるす。 2002/05/14 03:10:12 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
まるす。 <gjtnoiwibn> 2002/05/14 03:10:12 | |
読みましたです、はい。 ニセコ編、まさしく流氷さんと車で流していたあたりですね! 「メゾン・ド〜」にも行かれたんですねー。 我々は素通りしてしまいましたが・・・(ちょいと残念) 神仙沼は我々の目的地「国民宿舎〜」のそばですねー。 自転車は大変だったでしょ?結構自動車でも頑張って踏むような 所ですからねー。 小樽は自分も今や年に何回も行く所になってしまいました。 (今年はもう2回。しかも正月早々・・・・) 工藝館のノートは流れるのが早くて・・・前のも置いててくれれば いいんですけどねー。 ちなみに「味の時計台」のある通りは「駅前通」と呼ばれているんで 札幌駅の南口から行くと判りやすいかも知れませんねー。 ラーメン屋は西区の琴似も激戦区になってるんで行って見ても いいかも? 「ろいず珈琲館」に行くと私、まるす。が真心を込めて手刷りした メンバーズカードが貰えますよ(これはホント。) あと「ホテル アスペン」の壁にも私、まるす。が(以下略) グッドな旅行を楽しまれたみたいでいいですね〜! また機会があったら是非御来道下さいな!! |
│└ありがとうでございます〜(^^)/ 雄 2002/05/15 00:24:50 ツリーに戻る
Re: 読みましたです、はい。 | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/15 00:24:50 | |
ありがとうでございます〜(^^)/ ニセコあたり、そういえば車で流されたんでしたね。 あのあたりは、車で行くのが普通なんでしょうね〜。 私も車があれば、あのルート以外にも、少なくとも『1000m台地展望台』 あたりは行けたと思います。 まあ、自転車は自転車なりに、楽しかったですけどね。 >メゾン・ド・マジック ウマカッタナ〜( ̄ー ̄)(ニヤ(ぉ >ラーメン屋は西区の琴似も激戦区 あ、そうなんですか。そっち方面は、あまり意識してなかったですね〜。 是非、今度行く機会があれば、寄ってみたいと思います。 ろいず珈琲館は、実は北海道から帰ってきた後で気が付いた スポットだったりとかします(^^;) そうですか〜、まるす。さんのカードがもらえますか〜。 ここも、是非次の機会に。 >あと「ホテル アスペン」の壁にも私、まるす。が(ごにょごにょ) ……ナニヲサレタデスカΣ( ̄□ ̄ )(笑) また、北海道には訪れるつもりです。 今度は徒歩ではキツイですが、道東あたりもいいなあ、なんて 思ってます。 ではでは〜(^^)/ |
├読みました。(^^)/ 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/05/15 14:36:47 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 <sqtnezvpex> 2002/05/15 14:36:47 | |
読みました。(^^)/ 北海道も去年の冬に行ったきりでしたので、とても懐かしく感じられました。写真を見ていると行った時の空気を思い出しました。 今回は「北へ。」スポットにこだわらず、あちこちを回られたようですね。行ったことが無い場所が出てきて「へえ」と感心しました。 私も、今後は「北へ。」を下地にして、スポットを巡る旅から、北海道そのものを愉しむ旅にしたいものです。まだまだ足をつけたことの無い場所が一杯ありますから。(とくにローカル支線が廃線になったところは行きたくても行けない) |
│└ありがとうございます〜 雄 2002/05/15 23:26:41 ツリーに戻る
Re: 読みました。(^^)/ | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/05/15 23:26:41 | |
ありがとうございます〜 他の方の旅行日記を読んでいると、懐かしく感じる事がありますよね。 自分が感じた事とは、また違った印象を、同じ場所で誰かが 感じてたりすると、とても新鮮な気持ちになれます。 今回の北海道旅行では、巡礼はやめて、新しく北海道の魅力を 探れればいいな、という感覚で始めた旅でした。 なので、「北へ。」にないスポットも、数多く出てきます。 次の美瑛、富良野編は、そういうのばかりですので、また 楽しんで頂けたらいいなあ、と思います。 私も、次の旅行では、純粋に北海道を巡る旅もいいなと思っています。 ……いつ行けるかが、最大の問題なんですけどね(^-^;) ではでは〜(^^)/ |
├読みましたよ。(^-^) 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/06/01 00:54:35 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 <hfejhxlrim> 2002/06/01 00:54:35 | |
読みましたよ。(^-^) 今日は、久保 真です。(^-^) 長文、ご苦労様でした。m(_ _)m かなり色々な場所を回られたようですね。 そしてかなり詳しく詳細を書かれている為か、長文にも関わらず差ほど のストレスを感じる事もなく読み切れました。 ただし・・・少々誤字がありましたがね。(にやり)←失礼!!(笑) まぁ北海道の町は、碁盤の目になっている事が普通ですね。 わたしは、内地に出てきて余りの町並みのこきたなさに驚愕したもので したよ。(笑) 道も狭いし。(でも名古屋の100m道路は、凄いかも) さて、これから旅行記はまだ続く模様。 楽しみに待ってますよ。(^-^) それでは!! 久保 真でした。(^o^)/ |
│└誤字Σ( ̄◇ ̄;) 雄 2002/06/06 22:52:40 ツリーに戻る
Re: 読みましたよ。(^-^) | 返事を書く ノートメニュー |
雄 <jgstflltki> 2002/06/06 22:52:40 | |
誤字Σ( ̄◇ ̄;) あああ、誤字ありましたか。 ううう、気を付けているはずなんだけど、やっちまったかぁ。 また直しておこうと思うております(汗 内地は、道がぐちゃぐちゃですからね 札幌などが巡りやすいと感じるのは、道がちゃんと整理されて きれいになっているからなんでしょうね。 次は、富良野、美瑛でございます。 また読んでくださると嬉しいです。 ではでは〜(^^)/ |
└よみました〜 ろっきゃん 2002/06/09 07:45:14 ツリーに戻る
Re: 旅行日記『小樽&札幌編』をアップしました〜。 | 返事を書く ノートメニュー |
ろっきゃん <zikpgxtdsd> 2002/06/09 07:45:14 | |
よみました〜 遅レスすみません。 いやー詳細なガイド、勉強になりますね〜。 特に小樽は、同じ北へ。スポットを毎回徘徊する 程度なのでボーッと歩いている私には違う街のようです(^^) 次に行くときに参考にさせてもらえますね〜。 ・三角市場 入ると何か買わなきゃいけないような気がして 入ったことありません。二条市場も同様ですね。 メロンおやぢの印象が強いのだろうか。。。 ・オールドポート 落ち着きますよね〜(広くないけど) 冬に大雪の中、ホットコーヒーを飲んで体が暖まった のを思い出します。 お手洗いは工芸館内にあるって事でよしとしましょう。 ・運河と工芸館のアングル 一番好きな組み合わせなので色々撮りました。 運河の反対側から工事中現場に入り込み 正面から撮った事も覚えてます。 そういえばあの写真現像していない。。。(独) ・cubic いつも店の前まで行くのですが、なんか男ひとりで 入りにくくってやめちゃいます。 中は広そうですね〜。 由子さんファンとしては行かないとなー。 ・だるま 行ったことないです。 お一人様でもジンギスカンが楽しめるのなら 魅力ですね〜 私も春に一泊二日で札幌(出張(^^;))・小樽に 行ったので読んでてなつかしかったです。 次は、基地祭に行くのが目標です。 では続きを楽しみにしています。 ムリせずにがんばってください〜。(^^)/ <どっちやねん #関西人、お好み焼き定食やラーメンライスは オッケーでも、たこ焼きとご飯の組み合わせは 少しキツい。他の地方の方から見たら同じなんでしょうね。 |