新しく発言する EXIT 「北へ。」
秋葉原で見かけた道産品。




















  秋葉原で見かけた道産品。 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/10 11:20:03 
  平取町! 長良川の鮎 2002/09/10 17:41:31  (修正1回)
  │└門別と日高町の間だとすると・・・・・ 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/10 23:40:20 
  なぜに秋葉原?(笑) た〜ちゃん。 2002/09/11 00:07:12 
  │└私も見たときには驚きました。 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/11 09:49:56  (修正1回)
  情報ありがとうございます ろっきゃん@名クリお兄ちゃんアンケ開催中 2002/09/11 02:54:08 
  │└経緯は分かりませんが・・・・・・ 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/11 09:54:23 
  ふむふむ・・・ 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/09/13 00:09:14 
   └沼田町のものは・・・・・・・・ 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/18 14:54:38 




















  秋葉原で見かけた道産品。 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/10 11:20:03  ツリーに戻る

秋葉原で見かけた道産品。 返事を書く ノートメニュー
専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 <wvyriebujc> 2002/09/10 11:20:03
 先日、秋葉原へ出かけた帰り道、総武線各駅停車千葉方面の
ホームにある自販機を見たら、北海道産の缶ジュースが置いて
ありました。
 出ていたのは3種類で、沼田町のトマトジュースと、びらとり町の
野菜ジュースです。
 沼田町のトマトジュースを試しに飲んで見ましたが、今までのもの
とはまったく違うものでした。トマトを加工してそのまま缶に詰めた
のではないかと思えるような濃さでびっくりしました。(^^;)
 まだ他の2品は口にしていません。試してみたいものです。
 価格は1本130円です。

 でも「びらとり町」ってどこなんでしょう??北海道の鉄道路線も
かなり希薄になってしまったので、路線図を辿っても該当する地名が
見付からないのです。




















  平取町! 長良川の鮎 2002/09/10 17:41:31  (修正1回) ツリーに戻る

Re: 秋葉原で見かけた道産品。 返事を書く ノートメニュー
長良川の鮎 <guhftnjywu> 2002/09/10 17:41:31 ** この記事は1回修正されてます
平取町!

平取町(びらとり)のことかな?場所は、門別町と日高町
の間くらいで、鉄道は走っていないはず?
でも確か国道沿いに鉄道記念館のようなものがあったような?
有名なものは・・・・・・なにも浮かばないや(汗)。山奥に
スズランの群生があったことしか思い出せません。

北竜町のひまわりの里から北北東に広がる田園と山あいが
沼田町。ここも・・・・何にも無いな(笑)。ひまわりの里
から旭川へ向かう為の裏ルートとして走るのみです。
トマト・・嫌い!トマトジュースに至っては生まれて一度も
飲んだことがありません!
ケチャップは大好きだけれどね(笑)!

北海道産ではないが、近所のサークルK・サンクスに
「五丈原」はもちろん、最近「ラーメンてつや」「山桜桃」
のカップ麺が軒並み出ています。
お味は・・・本物には劣ります・・(当たり前)

先日滋賀県に行った帰り、琵琶湖の湖岸道路を走っていたら
「セイコーマート」を2店発見しました。うわさには聞いて
いましたが、本州にこの辺と関東の一部にしかないと
言われるセイコーマートを北海道以外で見れたことに変な
感動を覚えてしまいました。




















  │└門別と日高町の間だとすると・・・・・ 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/10 23:40:20  ツリーに戻る

Re: 平取町! 返事を書く ノートメニュー
専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 <wvyriebujc> 2002/09/10 23:40:20
門別と日高町の間だとすると・・・・・
 
 門別と日高町の間ですか。復刻版の時刻表と「写真で見る
北海道の鉄道」を見たところ、廃止された富内線のようですね。
おそらく国道沿いにあった鉄道記念館は富内線のものでしょう。

 北海道の鉄道も片っ端から廃止されて地図から消えたため、
市町村によってはすぐに出てこないものもあって困ります(^^;)




















  なぜに秋葉原?(笑) た〜ちゃん。 2002/09/11 00:07:12  ツリーに戻る

Re: 秋葉原で見かけた道産品。 返事を書く ノートメニュー
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2002/09/11 00:07:12
なぜに秋葉原?(笑)

沼田町のHPを見たら、「北のほたるトマトジュース」
っていう缶ジュースが載ってました。 これかな?

それにしても、なぜに秋葉原の駅にあるんでしょーね。(^^;)

おいしくても、補充するのが大変そう。
北海道から、わざわざ空輸してるのかな?(そんなことないか)

TGS目当てに上京する際、どーせ秋葉原には寄るだろーから、
見てみようかな〜。

でわでわ♪




















  │└私も見たときには驚きました。 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/11 09:49:56  (修正1回) ツリーに戻る

Re: なぜに秋葉原?(笑) 返事を書く ノートメニュー
専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 <wvyriebujc> 2002/09/11 09:49:56 ** この記事は1回修正されてます
 私も見たときには驚きました。

 でも、買って飲んだときは北海道に行ったときのことを
思いだし、北海道の空気を思い出して幸せでした。(^▽^)
 次は、鷹栖町の「オオカミの桃」が置かれたらいいですね。
 私がみたのは、秋葉原駅総武線ホーム千葉方面行、お茶の水側
の自販機です。




















  情報ありがとうございます ろっきゃん@名クリお兄ちゃんアンケ開催中 2002/09/11 02:54:08  ツリーに戻る

Re: 秋葉原で見かけた道産品。 返事を書く ノートメニュー
ろっきゃん@名クリお兄ちゃんアンケ開催中 <fnoukdyhwi> 2002/09/11 02:54:08
情報ありがとうございます

今度行く機会があれば飲んでみます。
どういういきさつで、そこにそのジュースが置かれる
事になったのでしょうね。
ではでは。




















  │└経緯は分かりませんが・・・・・・ 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/11 09:54:23  ツリーに戻る

Re: 情報ありがとうございます 返事を書く ノートメニュー
専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 <wvyriebujc> 2002/09/11 09:54:23
 経緯は分かりませんが・・・・・・
 北海道の物産がこうして都内でも買えるというのは魅力です。
(北海道産とあれば、多少高くても買う)
 こうした販売ルートが出来て、人気が出れば北海道の産業振興にも
寄与できるでしょうね。(^^)




















  ふむふむ・・・ 久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 2002/09/13 00:09:14  ツリーに戻る

Re: 秋葉原で見かけた道産品。 返事を書く ノートメニュー
久保 真@ターニャ王朝後方支援部隊長 <ljjolcpwmr> 2002/09/13 00:09:14
ふむふむ・・・

今日は!!久保 真です!!(^-^)
ほほぅ〜秋葉原とな?そんなとこにそのようなものがあるとは・・・
ある意味シュールかも?いやまてよ・・・
秋葉原は、何かとマニアックあ町故、受けを狙ったのやもしれぬ。
いや!!そうに違いあるまい!!(勝手に断定)(笑)
でも130円とは、ちと高めですな。(笑)

トマトは好きなのですが、トマトジュースって、実は飲んだ事なかった
りします。
機会があったら頂いてみましょうかな。(^-^)

それでは!!
久保 真でした!!(^o^)/




















   └沼田町のものは・・・・・・・・ 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2002/09/18 14:54:38  ツリーに戻る

Re: ふむふむ・・・ 返事を書く ノートメニュー
専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 <wvyriebujc> 2002/09/18 14:54:38
 沼田町のものは・・・・・・・・
 えらい濃いです。口にして仰天しました。(笑)
平取町のものはあっさりしていて飲みやすいですよ。(^^)


「北へ。」 EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。