なぜない? あっちゃん 2003/01/13 01:04:58 ├そりゃあ…(¨;) Hit−C★琴護ちゃ! 2003/01/13 22:11:29 └時代…かな? マルベリー 2003/01/13 23:53:36
なぜない? あっちゃん 2003/01/13 01:04:58 ツリーに戻る
なぜない? | 返事を書く ノートメニュー |
あっちゃん <iqegmcwxrt> 2003/01/13 01:04:58 | |
あれだけゲームアンソロジーコミックが出てるのになぜ北へ。のは無いのでしょうね。 売り上げでも北へ。より少ないゲームが出ていたりするのになー。 アニメ・ゲームショップでもみたことない。 みなさんも読みたいとは思いませんか? |
├そりゃあ…(¨;) Hit−C★琴護ちゃ! 2003/01/13 22:11:29 ツリーに戻る
Re: なぜない? | 返事を書く ノートメニュー |
Hit−C★琴護ちゃ! <onibcfvzym> 2003/01/13 22:11:29 | |
そりゃあ… (¨;) 1.版権(元)の要求が厳しい ほいほい出されても困るけど…。(;^_^A アセアセ… 中には「ヲイヲイ、それでお金を取るなんて」といった モノもあったりしますからねぇ…。 2.描き手に要求される能力がやたらと高い あたしゃ脚本上がりなので何とも言えませんが(笑)、 絵に特徴的があるこういった作品については、かなり厳しい 要求を出しまっせ♪ (^_^;) 「そこは髪が跳(は)ねない!」「そんな仕草はしない!」 …とかね。(ヲイ (↑文章書きは注文がやたらと多い…。)(¨;) …と、冗談はさておいて(…冗談だったのか?)、「商業ベー ス(採算ライン)に乗らない」のが市販されない原因かな。 …とは言え、アレな作品が乱発されてもイメージダウンにしか ならないしなぁ。(~~;)(←猛毒) 原作のイメージを壊すのは簡単だけど、原作と比肩し得るもの、 或いは超えるものとなると…う〜む、Hit−Cは未だ見た事が ありませんなぁ…。(_ _;) Hit-C「…日本の場合、著作権が消えるのが発表後80年…になった んだったっけ?」(?_?) 琴梨「さあ…。知らないよ…?」(^_^;) 陽子「80年後って言ったら、Hit−Cクンは100歳を超えてるん じゃないかい?」(¨;) H「…う〜ん、流石にそこまで生きる自信は無いんですけど。」(;^_^A アセアセ… 琴「Hit−Cお兄ちゃん。『アレな作品』って、どんな作品 なのかな?」(?_?) H「…琴梨ちゃん…。世の中には、知らない方がいい世界もある んだよ…。」(°°;))。。オロオロッ。。・・((;°°) 陽「まあ、知ったところで役に立たない知識だろうさね。」(-。-) H「…そんな、あっさりと言い切っていいものなんでしょ〜か…。」(¨;) 読みたいと言えば読みたいものです。(~~;) (某MFのメディアミックス戦略はど〜なったんじゃ〜!)←(^^ゞ …でもまあ、世界観が壊されないだけマシかも知れませんね…。 |
└時代…かな? マルベリー 2003/01/13 23:53:36 ツリーに戻る
Re: なぜない? | 返事を書く ノートメニュー |
マルベリー <klldgwplbl> 2003/01/13 23:53:36 | |
時代…かな? ま「北へ。」で、本(同人誌)を描いてきていた人は それなりに、そこそこに居ましたが、 それも「北へ。」が出た年(1999年)の夏冬 と、次の年の夏ぐらいまで。(これは大きく同人誌の市場 が動くコミケットに合わせております) で、その時期。 まだアンソロジーは、「一般的」には 浸透していなかったかと。 (つまり「成人向け」というモノは存在していたんだけどねー) 今のように「とりあえず撃っとけ」のような 「下手な鉄砲も…」な戦略に乗れなかった時期… だったんじゃないかなぁ…と思います。 いや、あくまで推測ですが。 まぁ、それでも「アンソロ」を作るのであれば 最低でも十数名は集めないといけないでしょうし…。 それを取り纏めてくれる「組織力」を 持ち合わせているところが、「北へ。」に 振り向いてくれなかったからでしょうなぁ…。 最後に、個人的な意見ではありますが、 「作品の世界」にとらわれていると 同人作家としては致命的だと僕は思います。 そういう意味で「北へ。」で同人を出す人に至っては 某御大のイメージには束縛されずにやるのが良いのではないかと。 勿論、それを受け入れる受け入れないは 個人の自由なのですが、上手な人が描く 琴梨んや薫さんなら、僕としては御大の絵じゃなくても 「それはそれ、これはこれ」ですし。 まぁ、僕みたいに我侭な人間が居るから アンソロが出ない…って言うのも 理由の一つ…なのかもしれませんが…。 |