梅屋本店閉店!! Emiruri701 2004/05/26 06:15:56 ├ビックリですね・・・ くわぁ 2004/05/26 07:28:03 │└ありがとうございます〜 Emiruri701 2004/05/28 05:57:27 ├そ、そんなぁ〜(T_T)(↓追加) みずなぎ 2004/05/26 12:49:55 (修正1回) │└寝耳に水でした Emiruri701 2004/05/28 06:00:47 ├世の常? 長良川の鮎 2004/05/26 12:50:48 │└飲食店は入れ替わりが激しいですね Emiruri701 2004/05/28 06:03:22 └残念ですねー。 た〜ちゃん。 2004/05/27 00:52:36 └すでに(バレ) Emiruri701 2004/05/28 06:06:52
梅屋本店閉店!! Emiruri701 2004/05/26 06:15:56 ツリーに戻る
梅屋本店閉店!! | 返事を書く ノートメニュー |
Emiruri701 <epyffmggyt> 2004/05/26 06:15:56 | |
先週、旭川へ行ったときにビックリな情報が。 「5月26日をもって買物公園の梅屋本店を閉店する運びとなりました」 なんですと!閉店!? 「なお旭川市内9店舗、札幌市内6店舗は通常営業いたしております」と 聞いて一安心。 しかしまた北へ。のスポットの1つが消えてしまうことになってしまいました。残念。 ゲーム発売後、半年。前作にもまして登場スポットの消えていくペースが 早いです(><)飲食店ではすでに9店舗が閉店または名称変更されています。 札幌市内でも、先日イートアップ麻生店が名称変更&店内改装でゲーム内での 面影は無くなってしまいましたし。 |
├ビックリですね・・・ くわぁ 2004/05/26 07:28:03 ツリーに戻る
Re: 梅屋本店閉店!! | 返事を書く ノートメニュー |
くわぁ <krqzngrydn> 2004/05/26 07:28:03 | |
ビックリですね・・・ 梅屋本店、閉店ですか・・・ビックリ&残念です。 立地条件も良かったと思うのですが、なぜでしょう? 他の店舗(こちらの存在を知りませんでした:汗)は 存続するということで一安心ですが、 それにしても、「本店」が閉店するというのは、何とも(^ ^;) 他の店舗のいずれかが「本店」の名を受け継ぐのでしょうか? 登場するスポットが無くなってしまう、悲しさ・・・ 「北へ。」シリーズ一番の「弱点」かもしれませんね。 それでは。 Emiruri701さん> 今更ながら、HPをじっくり拝見しました。 私は楓駅を見たことが無かったので(通ったことはあるのですが、 通過したことに気がつきませんでした:汗)、楓駅のレポートは 大変興味深かったです。 (折り返し用のホームがあったことを、全く知りませんでした・・・) 駅は廃止となりましたが、今後は「楓信号所」として機能するので、 ホームなどの遺構はまだ見られそうですね。 |
│└ありがとうございます〜 Emiruri701 2004/05/28 05:57:27 ツリーに戻る
Re: ビックリですね・・・ | 返事を書く ノートメニュー |
Emiruri701 <epyffmggyt> 2004/05/28 05:57:27 | |
ありがとうございます〜 私も合計15店舗あるのは知りませんでしたね。札幌にも6店舗か〜 エスタの地下街にある店舗は地下鉄への通り道なので何度か利用したことが あります。 HP閲覧ありがとうございます。楓駅は札幌からでも当日には行けない特異な 駅ですね。最終日は350人の大盛況でした。ホームは2面3線と1日1本 にはもったいないくらいでした(笑 もうちょっと鉄道色を濃くしようと思っていますんで鉄ちゃん上級者の くわぁさんにも満足していただけるよう精進します(笑 |
├そ、そんなぁ〜(T_T)(↓追加) みずなぎ 2004/05/26 12:49:55 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 梅屋本店閉店!! | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/05/26 12:49:55 ** この記事は1回修正されてます | |
そ、そんなぁ〜(T_T)(↓追加) 梅屋の本店が閉店ですかぁ。 普通、支店の方を減らしていって本店を残すんじゃないかなぁ。 立地条件が良い分、テナント料もそれなりにするはずですから、 それが理由かなぁ…。でもなぜ今…。 今年の2月に旭川に行っておいて良かった、と思いつつ、 でも、もっと続けてほしかったのも正直な気持ちです。 支店ではシュークリームを買えるとのことですけど、 旭川ではあとどこにありましたっけ?(^_^;) あそこ以外の場所は知らなかったりして。 旭川といえば、「雪の美術館」と「優佳良織工芸館」も、 近いうちに競売にかけられてしまうそうです。 それまでは通常通り開館するそうですけど、 それ以後はどうなるか分かりませんからねぇ。 旭川の観光の目玉と言う割りに空いていたのが気になります。 こちらも、早めに行っておいた方が良いスポットかも知れません。 ではでは♪ <追加> >長良川の鮎 さんへ お菓子って、お店が残ってもどんどん変わっていきますよねぇ。 小さくなる→高くなる→味が変わる と言った感じ?(^^;) 味が変わるとこっちは買わなくなりますし…。 そしてそのうちそのお菓子そのものが無くなる…。 確かにお菓子そのものがちゃんと受け継がれている方が良いですね。 でもやっぱり残念です。 |
│└寝耳に水でした Emiruri701 2004/05/28 06:00:47 ツリーに戻る
Re: そ、そんなぁ〜(T_T)(↓追加) | 返事を書く ノートメニュー |
Emiruri701 <epyffmggyt> 2004/05/28 06:00:47 | |
寝耳に水でした 先月、とある番組で旭川の特集で梅屋の本店が出ていたばかりだったので まさに「寝耳に水」状態でした。 やはり旭川は、「観光」というよりも「旭川を拠点として富良野・美瑛へ」 というイメージが強いのでどうしても市内の観光施設の運営は厳しいものに なってしまいますね。 |
├世の常? 長良川の鮎 2004/05/26 12:50:48 ツリーに戻る
Re: 梅屋本店閉店!! | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <guhftnjywu> 2004/05/26 12:50:48 | |
世の常? 万博&空港&くるまなどで比較的景気のよい、東海圏においても 飲食店・小売業に限っては、10店舗あると1年で1〜2件は確実に 無くなります。 特に飲食店比率50%を超える喫茶店は激戦必死です。 それらを含んで3年だと3〜4件は無くなっている感じです。 ただしその間、新に3〜4件補うように新しい何かが誕生します。 「北へ。」に登場して頂いたお店は永遠〜という例外はないと思います。 ただゲーム中のお店が増えることだけは絶対無い為、 消えてしまうお店の存在とその数が余計に目立ってしまいます。 人や動物、植物が生き死にするように、都市や町もまた生きているのです。 逆にそれがなければ、進化というべきか発展がありえないのです。 その積み重ねが時代なのでしょう 今回の梅屋本店の経緯がどのようなことか知りませんが、 これとは別に、以前、小売業従事していた経験者から言えば必ずしも 閉店・閉鎖=経営難(赤字) と捕らえてはいません。 (↑なのかもしれませんが?) 近くに店舗があるので黒字のうちに撤退、 店舗が古くなったから移転または改装、 立地条件が良すぎる為撤退・・等々、様々なことが小売には発生します。 利益幅が狭くなってきたので将来を見越して早々に、、 移転・改装は店の寿命が一概に言えませんが約20年という考えから、 立地条件が良すぎるのは、掛かる税金・賃貸等の費用の面から それが逆に仇(あだ)になることなどを多く経験し見て来ました。 郊外店舗A店:売上高・年10億、うち最終利益6千万円 市内店舗B店:売上高・年25億、うち最終利益1千万円 A店は今後少なくとも売上高は上がると予測されている。継続 B店は売上高は頭打ち、現状維持が精一杯、利益は下方傾向。撤退 くるま社会の発達により市中心部の過疎化というものが、 地方都市においては例外無くどこにでもある現象である。 『北へ。』に出ていた店舗がなくなるのは非常に寂しい限りですが 梅屋自体はこれからも継続し、あの受け継がれたシュークリームの味さえ 残ってくれればスオミ嬢もきっと一安心といったところでしょう。 (店舗は残ってシュークリームが無くなる or 味・形が変わる。こちらの方が正直、嫌) |
│└飲食店は入れ替わりが激しいですね Emiruri701 2004/05/28 06:03:22 ツリーに戻る
Re: 世の常? | 返事を書く ノートメニュー |
Emiruri701 <epyffmggyt> 2004/05/28 06:03:22 | |
飲食店は入れ替わりが激しいですね もっとも秋葉原の店舗の入れ替えは異常ですが(^^; 旭川は北海道の不景気の発端ともなったイメージが強く いまだにそのイメージから抜け出せていないのが現状です。 梅屋にいたっては買物公園通りに3件もあったのですら ある意味経営統合を図ったものなんでしょうか。 ただ本店が消えるというのもなんとも(汗 |
└残念ですねー。 た〜ちゃん。 2004/05/27 00:52:36 ツリーに戻る
Re: 梅屋本店閉店!! | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/05/27 00:52:36 | |
残念ですねー。 うーん、5月26日で閉店ですか〜。さすがにそれまでに行くのは無理だなぁ。。。 実在する観光地やお店が登場するというのが「北へ。」シリーズの大きな特徴ですから、 閉店するお店があるのは避けられませんが、カチューシャとかグリュック王国、 シーサイドパーク広尾(平成17年度の営業終了後で廃止予定)とか、 なくなっていくのはやはり残念です。 それにしても「本店」が閉店で、支店が通常営業というのは??? 閉店というよりも、どこかに移転するのか、 それとも支店のどこかを本店に格上げするのかな???(謎 |
└すでに(バレ) Emiruri701 2004/05/28 06:06:52 ツリーに戻る
Re: 残念ですねー。 | 返事を書く ノートメニュー |
Emiruri701 <epyffmggyt> 2004/05/28 06:06:52 | |
すでに(バレ) 書き込みの時点で閉店されてますしね(^^; すでに京子編のメインともいえる釧路市の「鶴巣」も 長期休業のためダイヤモンドダストをカクテルも飲めませんし。 帯広の柳月や、函館の茜木鮮魚店(笑)は大丈夫だとは思いますが(^^; 来週あたりにまた旭川へ行きますのでどう変わっているか見てきたいと思います。 |