5月と6月の旅行記です みずなぎ 2004/08/01 13:14:40 ├「東藻琴&北見」旅行記1 みずなぎ 2004/08/01 13:21:07 ├「東藻琴&北見」旅行記2 みずなぎ 2004/08/01 13:24:32 ├「東藻琴&北見」旅行記3 みずなぎ 2004/08/01 13:27:46 ├「東藻琴&北見」旅行記4 みずなぎ 2004/08/01 13:31:40 ├「東藻琴&北見」旅行記5 みずなぎ 2004/08/01 13:35:15 ├「東藻琴&北見」旅行記6 みずなぎ 2004/08/01 13:40:22 ├「東藻琴&北見」旅行記7 みずなぎ 2004/08/01 13:42:44 ├「東藻琴&北見」旅行記8 みずなぎ 2004/08/01 13:44:48 ├「東藻琴&北見」旅行記9 みずなぎ 2004/08/01 13:46:55 ├「東藻琴&北見」旅行記10 みずなぎ 2004/08/01 13:50:44 (修正1回) ├「東藻琴&北見」旅行記11 みずなぎ 2004/08/01 13:53:01 ├読ませていただきました かものはしぞう 2004/08/01 19:01:40 │└いや、マメというか… みずなぎ 2004/08/03 17:24:10 ├読みましたー! た〜ちゃん。 2004/08/03 21:45:02 │└ありがとうございますー! みずなぎ 2004/08/04 10:56:39 └拝見しました くわぁ 2004/08/06 06:25:33 └ありがとうございます みずなぎ 2004/08/06 10:53:57
5月と6月の旅行記です みずなぎ 2004/08/01 13:14:40 ツリーに戻る
5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:14:40 | |
どうも、みずなぎです。 ようやく5月と6月の旅行記がまとまりましたので、 また書き込みさせていただきます。 例によって、だらだらと長くなりましたので、 お時間のある方だけお読みくださいませ〜。 では下から続きます。 |
├「東藻琴&北見」旅行記1 みずなぎ 2004/08/01 13:21:07 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:21:07 | |
「東藻琴&北見」旅行記1 今回の旅行は、まだ行ったことが無い北見に行くことと、 せっかくなので、この季節にしか見られない東藻琴の芝桜を見るために ちょっとだけ「北へ。」1泊2日の旅程で行ってきました。 (私の旅行ってば、ピンポイントでチクチクと行くことが多いのです。) 今回は貯まったマイルを使ってのJALの無料航空券での往復になります。 ☆1日目:2004年5月15日(土)☆ ・東京から女満別へ 羽田7:55発の飛行機で女満別空港へ。女満別には9:35着。 最初は、空港連絡バスで一旦網走まで行って、そこからバスで 東藻琴に行こうと思っていたのですが、 それだと東藻琴にいられる時間は約30分くらいになってしまうので、 多少の出費を覚悟して、空港から直接タクシーで東藻琴の芝桜公園に向かいました。 と、その前に、果鈴ちゃんのシナリオで出てきた女満別空港の写真をいろいろと撮影。 今年の10月から、もう一つ空港の建物を増築するとかで、 今後少し変わってしまうかもしれませんねー。 ・女満別空港から芝桜公園へ 女満別空港10:20発→芝桜公園10:48着。(所要時間28分) タクシーの料金は6050円でした。 うーーん、結構かかってしまいましたー(T_T)。 この日は、会場内で特に目立ったイベントは予定されていなかったので、 芝桜を見るのには程良い人出。 公園前の駐車場に着く前からすでに斜面がピンク色に染まっているのが見えます。 なかなかきれいなものですねぇ。 公園に入るところには、しっかり料金を徴収するゲートが設置されています。 大人一人500円なり。 お金を払って入場し、両側に芝桜が咲いている階段を登っていきます。 芝桜って、1cmくらいの大きさの花が、地面に張り付くようにびっしりと咲いているんですね。 花の形が桜に似ているということと、芝のように地面を覆っていくことから 芝桜と呼ばれているそうです。 斜面を登りきるとそこには小さな社があります。 せっかくなので、旅行の安全をお祈りしてきました。 また、そのすぐ前には2mくらいの高さの展望台が作られていて、 そこから公園全体を見渡すことができます。 いまさっき登ってきた斜面の方を見ると、ほとんど垂直のような感覚で見えるので、 端まで行って下を覗き込むとかなり怖いですねー。 もう一つの牛の顔が描かれた斜面の方は、まだ3部咲きというところでしょうか? まだ緑が多いですねー。 本当は、あと1週間後くらいが両方の丘の芝桜が満開になって、 一番の最盛期になるようです。 今回はその1週間後の無料航空券が取れなかったのでこの日になったわけで。 でも、ちょうどつぼみから花が咲く過程までを見られますし、 全部開花して丘全部がピンクになっていないので、 これはこれで風情があっていいものと納得して見てきました。 とはいえ、次に来る機会があるのなら、満開の時に来て見たいですねー。 5月末から6月上旬頃が見頃だと思います。 続きます。 |
├「東藻琴&北見」旅行記2 みずなぎ 2004/08/01 13:24:32 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:24:32 | |
「東藻琴&北見」旅行記2 上から続いてます。 ここでも見つけましたソフトクリーム。名前は「芝桜ソフト」(250円)。 ほんのりとピンク色をしたソフトクリームで、早速試食。 味は、わずかに酸味を感じるものの、特に明確な味は無く、 普通のバニラのソフトとあまり変わらないようでした。 しっかり牛乳のソフトらしいどっしりとした私好みのソフトですね。 あと「東藻琴牛乳」(1本160円)も頂きました。濃厚で美味です。 お土産として、最近発売されたばかりというお菓子「ひがしもことチーズ小僧」(580円)を購入。 これは、中心にチーズがあって、その周りをあんこでくるみ、 さらにその外をパイ生地で包んでいるお菓子で、なかなか美味しいです。オススメ! 公園内のどこの売店でも売っているようでした。 (さらに、ここでしか売っていないのかと思ったら、 女満別空港の売店でも帰り際のチェックで発見してしまいました。) 東藻琴公園から、ちょっと離れたところにあるバス停までタクシーで移動しようと 電話でタクシーを予約して、それまでの時間軽く腹ごしらえを。 しかし、ちゃんとした食事ができるお店は駐車場近くに2軒しかなく、 そのうちの1軒に入る。 この時期の北海道にしては結構気温が高かったので、冷たいものを注文。 「どんざる」(600円)というもので、つまりはどんぶりにおそばを盛って冷たい汁を かけたものなのですが、そばの上にはさらに凍らせてスライスした氷状の 汁が乗っているというちょっと変わったものが出てきました。 食べ絵てみるとこれもなかなかに美味しかったですー。 もう少し、食事ができるところが多いといいですね。 ・芝桜公園→網走交通バス「原紺商店前」バス停 芝桜公園の駐車場に12:30の予定でタクシーに来てもらい、 網走行きのバス停までタクシーで移動。 この「原紺商店前」のバス停が、網走行きの始発のバス停だそうで、 ここまでタクシーで9分。料金は1960円なり。 途中、大きな駐車場などがあったのですけど、タクシーの運転手さんの話では、 日曜日のようにイベントのある日は、公園の駐車場はいっぱいになってしまうから、 ちょっと離れたところに駐車場を用意しているとか。 団体さんのバスはそこに駐車するらしいけど、個人の自家用車は公園の方に入れたくて 大渋滞になるんだそうで……。 芝桜を見るのが目的なら、イベントの無い土曜日に行った方がいいようです。 「原紺商店」というのは、どうやらバス停の前にあるお店のことらしい。 でも、お客さんもいないし、お店の人も置くに引っ込んでいるようで お店も真っ暗(^_^;)。商売っ気ないなー。お客さんがいないのでは仕方ないか。 さらに続きます。 |
├「東藻琴&北見」旅行記3 みずなぎ 2004/08/01 13:27:46 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:27:46 | |
「東藻琴&北見」旅行記3 まだ続きます。 ・東藻琴→網走駅 「原紺商店前」13:00発→「網走駅前」13:45着。乗車時間45分間。料金は1200円なり。 私が乗った間に乗ってきたお客さんは3人ほど。お客さんちょっと少なすぎ。 久しぶりの網走駅に到着。 網走駅には、昨年の10月以来と7ヶ月ぶり。その時は美幌駅から汽車に乗って、 網走で乗り継ぎ、清里町にいく途中だったのでわずかな時間しかいられなかったですし、 結構遅い時刻だったのですでに真っ暗(^_^;)。 昼間の駅を見るのは昨年の2月に流氷を見に来た時以来なので、1年3ヶ月ぶりです。 このあと、バスとJRを使って「北浜駅」と「小清水原生花園」に行く予定だけど、 まだ少し時間が有るので、「あんじろ」にお茶をしに行く。 今日は、食べるほどの時間は無いのでカフェオレ(430円)だけ注文して、 店内にあるノートの書き込みを読むことに。 この日はきっちりと整理されていて、すぐに一番新しいノートを発見。 まず、一番最後のページに書き込みをして、前回、2003年10月に書き込みをしたノートを探す。 さすがに今日はすぐに発見できました。 まず、自分の書き込みを見つけ、そのあと「北へ。」に関する書き込みが無いか 短い時間ながら読んでみると、Emiruri701さんの書き込みだけを発見。 なんだ、同じノートに書いているじゃない(^_^;)。 でも、私はEmiruri701さんの書き込み以外に「北へ。」関係の書き込みは見つけることができませんでした。 うーん、知名度無いのかなぁ? せっかく来たのですから、それだけではなく、ゲームの画面から出力した名刺大の画面を ボードに貼りつけてきました。だれか気づいてくれるかなぁ? 汽車の時間が近づいてきたので、この日は退散。 急いで網走駅に向かい切符を購入。 汽車の写真を撮って乗り込みます。目指すは「北浜駅」です。 ・網走駅→北浜駅 乗った汽車は、網走14:31発、北浜14:49着。所要時間18分で260円なり。 本当は降りる時に渡さなければ行けないんですけど、記念にということで、 運転手さんに断って切符を頂いてきてしまいました。(定期券のような形のものです。) ここは、オホーツク海に一番近い駅として有名ですよね? で、駅舎には所狭しと名刺が貼られていて、幸福駅や愛国駅と同じような状態 といえば分かっていただけますよね? 私が来た数日前(5月7日)には、NHKの企画番組「列島縦断鉄道12000Km最長片道切符でゆく42日」で、 関口知宏さんがこの場に立っていたはずの場所です。 駅は無人駅なのですが、駅の中には喫茶店「停車場」があり、この日も元気に営業していました。 私は次のバスで小清水原生花園まで行く予定でしたので、ゆっくりお茶しているほどの 時間は残念ながらありませんでした。 なので、駅に併設された展望台やホームをうろうろして、時間の限り景色を堪能していました。 この日の景色は、空は雲に覆われているのに、斜里岳はしっかりと見えているという ちょっと不思議なものでした。 普通、曇っていると遠くの山も見えなくなってしまうことが多いのですけど。 まだ続きます。 |
├「東藻琴&北見」旅行記4 みずなぎ 2004/08/01 13:31:40 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:31:40 | |
「東藻琴&北見」旅行記4 続きます。 ・北浜駅→小清水原生花園 JRの汽車を待っていては時間がもったいないので、次に来るバスで移動します。 「北浜駅前」15:27発「原生花園」15:33着の網走バス。所要時間は6分で230円なり。 左にオホーツク海とJRの線路を見ながらバスは走ります。 バスを降りるとJRの「小清水原生花園駅」はすぐそこ。 ゲーム中に登場したアングルを探しながら写真を撮っていきます。 ちょうど、網走方面行きの汽車が来たので、踏み切りで汽車がいくのを待ちながら写真撮影。 汽車が来た時だけ、駅員さんがいるんですね。 しばらくすると、駅の戸締りをして車で帰ってしまいました(^_^;)。 なので、駅社内で売っている記念切符は買えずじまい。 あとで買おうと思っていたら、その汽車のタイミングがその日の最後だったみたいです。 ちょっと残念。 そして、原生花園の方はというと、まだお花はほとんど咲いておらず、 ひたすら原っぱが広がるのみ。お花の時期にはまだ早すぎたようですねー。 せっかくなので海岸まで行っては見るものの、まだちょっと寒いので 早々に引き上げてきてしまいました。 駅に隣接するように立てられている「小清水原生花園インフォメーションセンター」に行ってみると、 建物の中に、原生花園についての紹介をしているコーナーが少しと、 お土産物屋さんがたくさん。という建物でした。 でも、お土産の方はそんなに目新しいものがあるわけでなく、ちょっと退屈かなー。 なので、売店で「いもダンゴ」(200円)なるものを注文してみました。 小腹も空いてきたし、ちょっと寒かったので、アツアツのものが食べたかったんだよー。 この「いもダンゴ」って、いも餅を串に刺して油で揚げたもので、 素朴ながら実にもっちりとしていて美味しかったです。 準備ができていなかったせいか、10分くらい待たされてしまいましたが、 これ予想外に美味しいのでオススメです。 「小清水原生花園インフォメーションセンター」のHPはこちら↓ http://www.dosanko.co.jp/koshimizu/guide/hana/index.html この日は、できればもう少し足を伸ばして「道の駅・葉菜野花小清水」まで 行ってみたかったんですけど、北見でも予定があるのでここからJRで北見に向かいました。 遠くに見える白いピラミッドのような「フレトイ展望台」も行ってみたかったなぁ。 続きます。 |
├「東藻琴&北見」旅行記5 みずなぎ 2004/08/01 13:35:15 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:35:15 | |
「東藻琴&北見」旅行記5 続きです。 ・小清水原生花園→網走経由→北見 原生花園16:54発→網走17:16着。そして網走17:19発→北見18:08着(特急オホーツク8号)。 網走での乗り継ぎ時間はたったの3分。とはいえ、ちゃんと接続してくれるので、 乗り遅れる心配は無いのですが、なんにしても時間が無い! 切符は次の電車の中で清算してほしいということなので、 次に乗る汽車の写真を撮って早々に車内へ。 原生花園から北見までの料金は、網走から北見まで特急料金がかかって しめて2910円なり。 そして夕闇の北見駅に到着。ここが白石兄と待ち合わせをした北見駅ですねー。 アングルを確認しつつ撮影して、今日の夕食を摂るために「笑い屋」へ移動。 だいたいの場所は地図で確認してあったので、すぐに「笑い屋」を発見。 ゲーム中の写真で見ていたイメージよりも、小さい感じですね。 このお店にたどり着くまで、お店もたくさんあり、アーケードの商店街もあるのですが、 人がほとんどいません(^_^;)。 まだ7時前なんですけど、北見の町はもう静かでした。 「笑い屋」さんに入ってみると、和風の居酒屋というより、洋風でバーのような イメージのお店で、ゲーム中で白石兄と酒を酌み交わすようなイメージとは かなり違っていました。 それに、食事に来たのに、用意されたメニューは飲み物だけで、 しばらくしてようやく食事のメニューを出してきました。 (あるなら、早く出してくれー!) なんか、お客さんの扱いが今ひとつ良くないですねー。 (というより、ここで食事をしようと思ったのが間違い?) と言うわけで、軽く食事をして早々に退散。 頼んだメニューは、「海鮮生ちらし丼」(504円)、「おまかせ串盛り合わせ」(788円)、 「モルツグラス」(420円)なり。 でも、食事の味の方は十分に美味しかったですよ。特に串盛り合わせは、 良かったなぁ(^_^;)。 そんな状態だったので、お店の人と話なども出来なかったのが残念。 ランチタイムならもっとのんびりできるかなぁ? ・北見駅前→川東グランドホテル お店を出て一旦北見駅まで戻り、とっぷりと日の暮れた北見駅を撮影。 そして、駅前で客待ちをしているタクシーで、本日の宿泊先「川東グランドホテル」に向かう。 このホテルは「北へ。DD」のスポットリストに載っていて、しかも自力で行けるのにも関わらず、 誰と行くわけでもない不思議な場所。 近くに「喫茶 遊牧民族」があると言う理由だけで、今晩の宿泊先に決めてしまいました。 途中、タクシーの運転手さんからは、 「どうしてそのホテルに泊まることにしたの?」と、 不思議そうに訪ねられてしまいました。だ、大丈夫なのか? ホテルに行く途中、丘の上の方にあかりを発見。 どうやらあれが「喫茶 遊牧民族」らしい。 北見駅からタクシーで約5分。料金は840円なり。 仮に北見駅から「喫茶 遊牧民族」までタクシーで行った場合、もう1メーター 行くか行かないかの料金で済むと思います。 とりあえず、ホテルの前にタクシーをつけてもらいチェックイン。 うーん、かなり古くて寂れた感じのホテルです。 部屋の方は、テレビがあるくらいで、冷蔵庫が無く、バストイレは別です。 これで宿泊料金は5000円(夕食なし、朝食あり)。 うーーむ、駅前の東急インの方が良かったかなぁ? 部屋でちょっと休み、すぐ必要なものだけを持って外出。 もちろん、「喫茶 遊牧民族」に行くためです。 まだ続くんです。 |
├「東藻琴&北見」旅行記6 みずなぎ 2004/08/01 13:40:22 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:40:22 | |
「東藻琴&北見」旅行記6 続きます。 ・川東グランドホテル→喫茶 遊牧民族 ホテルを出て、まず来るまで来た道を戻るように通りまで戻り、 そこで右折。暫く歩きます。 事前に地図でチェックして、少し嫌な予感がしてたのでマグライトを持参。 その予想が見事的中!ほとんど街灯が無いので、真っ暗! 時折走ってくる車のライトくらいしかあかりが無いんですよー(T_T)。 地図を見ながら慎重に歩いていくが、どうもラブホテルの看板しか出てこない。 ただ、地図と見比べて歩いている通りに間違いは無いようなので、 少し引き返して通り越した角を右に曲がってみる。 その角には「ミルキーウェイ」と言うラブホテル(?)の看板と、 「北見ケ丘霊園入り口」の看板があるものの、「喫茶 遊牧民族」とは書かれていません。 とはいえ、他に道も無さそうなのでとにかく行ってみる。 するとその先にライトアップされた木製の「喫茶 遊牧民族」の看板を発見。 しかし、その矢印が指す先は、あかりも全く無い暗闇(^_^;)。 本当にここでいいんだろうか? 暫く歩いてみるものの、行き止まり。 仕方が無いので、その看板のところからお店に電話をしてみる。 すると、最初に歩いた方向とは違う、さらに暗そうな方向に道がある。 おそるおそるその道(砂利道で上り坂)を歩いていくと、 途中で折り返してさらに登っていく道が。 その道を登りきると、突然目の前にライトアップされたお店が現れました。 どうやら道に間違わずに到着したことが分かりました。 あとは、そのあかりに向かって歩いていくだけ……。 と思ったところに、暗闇の中から2匹の犬が吠えながら近づいてきます。 正直、こういう暗いところで、しかも威圧的に吠えてくる犬2匹というのは、 かなり怖かったですよー。 泥棒と間違われているのかな? と思ったので、 手に持っていたマグライトを消して静かに歩いていくと なんとか無事に通してもらうことが出来ました。 川東グランドホテルから「喫茶 遊牧民族」までは、徒歩で約20〜25分くらい。 正確な時間が分からないのは、途中で道を間違えたのと、犬に吠えられたから(^_^;)。 一度道が分かってしまえば、そんなに遠くは無いと思います。 でも、あの暗さは大変なので、徒歩ではなく車で行くことをオススメします。 ・喫茶 遊牧民族 丸太で作られたログハウスのようなお店で、店内もすべて木のいい香りがしていました。 お店の崖側には、テラス席が作られていて、夜景を観ながら食事&お茶をするには、 必ずテラス席に行きましょう。 私がお店に着いた時には、テラス席がいっぱいで、崖側のカウンター席に座ったのですが、 ちょうど、テラス席のお客さんが1組帰ったということで、そちらに移動しました。 店内も、夜景が見やすいように、かなり証明を暗くしているので、 足元に注意! テラス席にでるところに段差があります! (思わずつまずきそうになってしまいました。) テラス席といっても、屋根もちゃんとあるので、ほとんど店内にいるのと変わりません。 そしてテラス席に着くと、目の前に綺麗な夜景が! これは一見の価値有りです! ここでは「コーヒーフロート」(520円)を注文! 本当はここで食事をするか、パフェでもと思ってたんですけど、 まだおなかが空いていないので軽めで我慢。 まだ続くのです。 |
├「東藻琴&北見」旅行記7 みずなぎ 2004/08/01 13:42:44 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:42:44 | |
「東藻琴&北見」旅行記7 続きます。 帰り際、代金を払いながらお店の人と少しお話。 「北へ。DD」について快く話をしてくれました。 ただ、取材のあとポスターは送ってきたけど、そのあとなんにも音沙汰が無く、 ゲームが発売されていることもご存知ありませんでした。 なので、私がアングルチェック用にプリントアウトしてきた、 「喫茶 遊牧民族」の写真を置いて来ました。 そして、許可を頂いて店内を少し撮影してきました。 あ、ここがこのアングルですねー。なんて具合で。 そして、お店をあとにして、駐車場から北見の夜景を撮影。 夜景は、お店の右側の方が撮影に適しているようです。 左側は木がたくさんあって、かなり撮影には邪魔ですし、 お店の裏はすぐ崖になっていて撮影とかは出来ません。 北見の夜景は横に細長い感じなので、ちょっと難しいかな? それになぜか店内から眺めている方が数倍綺麗に見えました(^_^;)。 ・川東グランドホテルへ 「喫茶 遊牧民族」を出て、ホテルへ戻りしばしテレビを見ながら休み、 そして就寝。 このホテルのお風呂は時間制で、夜は10:30までしか入れないんですよ。 この日は「遊牧民族」でゆっくりしてきたのでお風呂は諦めました。 ここでやっと1日目終了。 まだ続くんです。すみません。 |
├「東藻琴&北見」旅行記8 みずなぎ 2004/08/01 13:44:48 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:44:48 | |
「東藻琴&北見」旅行記8 ここからようやく2日目です。 ☆2日目:2004年5月16日(日)☆ ・川東グランドホテルで朝食 朝食は7時からということなので、ちょっと早めに起きて近くを散歩。 本当は、朝の「喫茶 遊牧民族」を撮影しようと思ったのですが、 昨晩迷った坂のあたりで、2匹の犬がこちらに向かってずっと吠え続けているので、 お店に行くのは断念。うーーむ、なんかあのまま歩いていったら、噛み付かれそうで、 マジで怖かったんですもん。 食事を終え、早めに準備をして8時過ぎにチェックアウト。 料金はチェックアウトの時に現金で。 でもそういえば、宿帳も書かなかったし、チェックインの時も名前を言っただけ。 これでよかったのかな?(^_^;) この日の天気予報は曇りのち雨。 でも朝は結構天気が良かったので、駅まで歩いていくことに。 結局、ホテルから北見の駅まで25分でたどり着いてしまいました。 意外と近かったようです。 この日は、残る北見のスポットを周る予定。 まずは、「野付牛公園」に行き、「北見工業大学」、そして「東稜運動公園」の順に周ります。 ・北見駅→野付牛公園 まずは、朝の北見駅を撮影。 JRの駅に向かって右側に「ふるさと銀河線」の看板のある建物と、 観光案内所があるみたいだけど、この時間には開いていなくて入れず。 駅構内も見て回るが、特にこれと言ったもの無いですねー。 朝8時半に北見駅を出発。駅前の大通りを右の方に歩いていく。 途中「北見神社」なるものを発見するも、写真だけ撮ってすぐ移動続行。 さらに暫く行き、地図と見比べて概ねこのあたり? というところで左折。 目の前に公園のような木々が見えたので、そこから入ってみる。 ここがそうなのかな? という感じでしばしあるくと、どうやら池があるようなので行ってみると……。 そちらが「野付牛公園」でした。9時着。 看板を見て公園内に入ってみると、京子ちゃんのシナリオで出てきた、あの橋を発見。 ちょっとの時間、京子ちゃんと話しているあの瞬間を思い出す。 橋の欄干に手をついて見た方向には、高い位置にある陸橋? 京子ちゃんは考え事をしながら、こんな風景を見ていたんですね。 そして池に沿って反時計回りで歩いていくと、ゲームで出てきたボート乗り場、 もうちょっと行くと、「野付牛公園」のシーンで使われた場所が次々に出てきます。 池の周りをのんびりと歩き、公園の雰囲気を楽しみこの場所をあとにしました。 続きます。 |
├「東藻琴&北見」旅行記9 みずなぎ 2004/08/01 13:46:55 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:46:55 | |
「東藻琴&北見」旅行記9 続きです。 ・野付牛公園→北見工業大学 地図を見て大体の方向を確認すると、「野付牛公園」から「北見工業大学」に行くには、 どうやらあの陸橋(?)を通った方が早いみたいなので、かなりの段数がある階段を登るはめに。 登りきると、陸橋の向こうに「北見工業大学」の建物が見えました。 ゲーム中に出てきたのは、正門かな? と思っていたので、 建物の敷地をぐるっと回り込むように歩いていきました。 すると、あのゲーム中に使われた正門を発見。 すかさず撮影。 そして、「この坂を登れば……」のところで出てきた場所を探そうと、 大学の正門に向かって左の方に歩いてみます。 暫く行くと段々下り坂になって行き……、そしてあの場所を発見。 架空の場所か、別の場所かもしれないと思っていたのですけど、 そのままの家や建物がありました。 たしかに距離はそこそこあるものの、この坂、そんなに急ではないので きつくはないですよー。 それにこの場所は、北見の駅から左折してまっすぐ歩き、「北見工業大学」の標識が出たところを 左折すればたどりつけます。 こちらから先に行ったほうが良かったのかな? ・北見工業大学→東稜公園 地図を見ると、「東稜公園」はさっき通ってきた陸橋を戻る感じで移動。 そして道なりにそのまま歩いていくと「東稜公園」の入り口に到着しました。 ここの入り口には「東稜運動公園」と書かれていましたが、地図では「東稜公園」として 掲載されていました。果たしてどちらが正しいのでしょうか? 入り口を入ってすぐのあたりに駐車場が有るのですが、なぜか駐車場は車でいっぱい。 なにかイベントでもあるのかなー? と思いながら歩いていると、 なにやらスポーツ大会でもあるようで、野球場では試合が、 入ってすぐの体育館では外に剣道の防具をつけた高校生ぐらいの人たちが たくさん来ていました。 のんびりと歩きながらゲーム中に出てきた場所を探すと、 一つ目は、入ってすぐのトラック競技場脇の道。 この時期はまだ花とかは咲いていませんでした。 2つめの一面の芝生は、そこから野球場に行く途中の広場。 向こうに見える白い建物はトイレでした(^_^;)。 登場した場所を確認して、少し芝生の上で水分補給などして休憩。 これからまた歩きで移動です。 ・東稜公園→ギミーシェルター 「ギミーシェルター」は、北見駅を出て、朝歩いた大通りを「野付牛公園」とは逆の、 左の方に少し行ったあたり。 なので、完全に一度駅に戻るようなコースで歩いていくわけですが、 行きとはもちろん、少し違ったルートで移動。 というのも、果鈴ちゃんが入院している病院のモデルになった建物でも無いかな? と思ったからだったのですが、位置的には「赤十字病院」が近いのですが、 ざっと見て回った感じでは見当たらず。 架空の画像ですかねぇ? うーーん。 そうこうしている内にポツポツと少し雨が降り始めました。 ただ、傘をさすほどの雨ではなかったので、これ以上酷くならないことを祈りつつ 先を急ぐことにしました。 「ギミーシェルター」は北見駅からほんの数分の距離で、 アーケード街の角の建物に入っているのですぐに見つかります。 ただ、私が到着した時刻は営業時間外でしたので、 表の写真を撮ってすぐ移動開始。 相変わらずアーケード街には、ほとんど人がいませんでした(T_T)。 続きます。 |
├「東藻琴&北見」旅行記10 みずなぎ 2004/08/01 13:50:44 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:50:44 ** この記事は1回修正されてます | |
「東藻琴&北見」旅行記10 続きます。 ・ギミーシェルター→ヴィヴァ・エルパソ ここまで結構のんびりとしてしまったので、少し時間と雲行を気にしながら 「ヴィヴァ・エルパソ」を目指します。 地図に印をつけてあるので、途中にあるコンビニや目印になる建物を確認しつつ お店を目指すのですが、最新版の地図でもすでにコンビニの位置が変わっていたりして 少しだけ迷いそうになりながらも、特に問題なく到着。 途中、通り沿いにバス停を発見。 帰りの時間にちょうど良い時間にバスが来るのが分かったので、 時間をメモしてお店へ。 ・ヴィヴァ・エルパソにて昼食 「GIGO」のすぐそばに「ヴィヴァ・エルパソ」がありました。 ゲーム中では「ランチョ・エルパソ」として登場していますが、 その後店名を変え、内部を改装したそうです。 でも、中に入ってみると改装しているとはいえ、雰囲気はほとんど変わっていず、 期待してた通りのお店のままで残っていたので一安心。 時間も無いので、さっそくメニューを見て注文です。 本当は京子ちゃんのオススメである「ソーセージの盛り合わせ」(1300円)が頼みたかったのですが、 さすがに、一人出来てそれを頼むのは無理そう(結構量があり、一品料理のため、 ライスなどをつけると高くなりそうだった)ので、 ソーセージも食べられる「カントリーセット」(1000円)を注文。 程なくして料理が出されるが、これが美味しい! 特にこのソーセージは、この店に来たらぜひ味わってほしいです。 お二人以上で来た時には、「ソーセージ盛り合わせ」を注文しましょう! 味わいつつも時間を気にして、早めに平らげてしまいました。 そして代金を支払う時に、お店の人とほんの少しの時間だけお話。 「取材に来たあとに、しばらくして改装したんだけど、このシーンはここだね」と、 京子が座っているところを教えてくれました。 その場所はなんとカウンター。 ということは、主人公君はカウンターの中にいるということか(^_^;)。 そして、ゲーム中に後ろの壁に掛かっているパンチョの場所には、今はモデルガンが飾られていました。 「取材のあと、ハドソンからは特に何も行ってこないです。ポスターも送られてきてないですよー」 とのことでした。 担当者によって、事後フォローの仕方がまちまちなのかなぁ? 例によって、画面をプリントアウトしたものを数枚、お店においてきました。 もう少し時間が有れば、ゆっくりとお話できたんですけどねぇ。 ちょっと残念。気さくで話しやすいマスターでしたよ。 ここも許可を頂いて少し店内を撮影してきました。 ・ヴィヴァ・エルパソ→北見バスターミナル 「ヴィヴァ・エルパソ」の最寄のバス停は「南大通」。 ここに13:23に来る北見バスターミナル行きのバスがあったので乗車。 駅には13:31に着いてしまいました。料金は200円なり。 歩いて40分くらい掛かったと思ったのに、バスでわずか8分とは(^_^;)。 ただ、このバス路線、本数が凄く少なく、2時間に1本くらいしかないので、 あまり当てにはならないのが残念。 今回はたまたま良い時間にバスがあったので乗車させていただきました。 これが無かったらタクシーかな? 歩けない距離ではないですけどね。 続きます。 |
├「東藻琴&北見」旅行記11 みずなぎ 2004/08/01 13:53:01 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:53:01 | |
「東藻琴&北見」旅行記11 続きます。 ・北見駅→北見ハッカ記念館 思った以上に早くバスターミナルに到着してしまったので、すぐ近くの「北見ハッカ記念館」を ほんのちょとだけ見に行きました。 ここは入場無料にも関わらず、懇切丁寧に説明してくれるという話ではあったのですが、 生憎こちらには見ている時間は約10分ほどしかなかったので、最初の方だけ説明をしてもらい、 あとは駆け足で見学してしまいました。 また同じ敷地内に「ハッカ蒸留館」というのも昨年12月にオープンしたそうですが、 残念ながらこちらは見る時間も無く、バスターミナルに戻ってしまいました。 その後は、バスターミナルから女満別空港行きのバスに乗り空港へ。 そして特に遅れることも無く羽田行きの飛行機に乗り無事帰宅。 1泊2日ながら、そこそこ充実した旅行になったと思います。 次に北見に来るのは、「ふるさと銀河線」に乗る時かなぁ? そうそう、北見の駅前を歩いていて感じたのですが、このあたりって、お土産物屋さんって 無いんですね(^_^;)。 網走の駅前には、何軒かお店があるのですが、北見駅周辺はごく普通のスーパーとか、 飲み屋とか商店街があって、どう見ても観光地に見えません。 たしかに、観光スポットといってもハッカ記念館かピアソン公園くらいしかないですからねぇ。 (駅前のラルズマートは閉店セールやってましたし^^;) いつか機会があれば、また来てみたいですね。 その時は、駅前のホテルに泊まります!(笑) ☆今回の全旅程☆ −1日目− 羽田7:55発−JAL1181→女満別9:35着(1時間40分) 女満別空港10:20発−タクシー→東藻琴芝桜公園10:48着(28分・6050円) 東藻琴芝桜公園(入場料金500円) 東藻琴芝桜公園12:30発−タクシー→網走交通バス「原紺商店前」12:39着(9分・1960円) 「原紺商店前」13:00発−網走交通バス→網走駅前13:45着(45分・1200円) 網走駅14:31発−JR線→北浜駅14:49着(18分・260円) 「北浜駅前」15:27発−網走バス→「原生花園」15:33着(6分・230円) 原生花園駅16:54発−JR線→網走17:16着 そして網走駅17:19発−JR線(特急オホーツク8号)→北見18:08着(1時間14分・2910円) 北見駅前−タクシー→川東グランドホテル(約5分・840円) 川東グランドホテル−徒歩→喫茶 遊牧民族(20〜25分) −2日目− 川東グランドホテル−徒歩→北見駅(25分) 北見駅8:33発−徒歩→野付牛公園9:00着(27分) 野付牛公園9:25発−徒歩→北見工業大学9:42着(17分) 北見工業大学9:45着−徒歩→東稜公園10:18着(33分) 東稜公園10:35発−徒歩→ギミーシェルター11:45着(1時間15分) ギミーシェルター11時50分発−徒歩→ヴィヴァ・エルパソ12:39着(49分) 「南大通」13:23発−北見バス→「北見バスターミナル」13:31着(8分・200円) 「北見バスターミナル」13:45−徒歩→北見ハッカ記念館13:57着(12分) 北見ハッカ記念館(入場料無料) 北見ハッカ記念館14:10−徒歩→「北見バスターミナル」14:20(10分) 「北見バスターミナル」14:35発−北見バス→女満別空港15:20着(45分・800円) 女満別16:00発−JAL1186→羽田17:45着(1時間45分) 本当に長々と書いてしまいました。 5月分を最後まで読んでくださった方、お疲れ様でした。 そしてありがとうございます。 でも、まだ6月分があります(^_^;)。 ではでは♪ |
├読ませていただきました かものはしぞう 2004/08/01 19:01:40 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
かものはしぞう <lpbynocywu> 2004/08/01 19:01:40 | |
読ませていただきました アップお疲れさまでした。 私も北見は今年行く予定は立ててはいたのですが諸般の 事情でお流れになってしまいました。もし次回計画を立 てとしたら新作が発売された後かもしれませんが^^; 何しろ北見には献血ルームがないし(笑) その時には参考にさせていただきます。 しかし、いつもながらみずなぎさんはマメですね。 ゲームの画面をプリントアウトしたのを持参して お店の方とお話しされて状況とかを伺う辺りは 感心させられております。 |
│└いや、マメというか… みずなぎ 2004/08/03 17:24:10 ツリーに戻る
Re: 読ませていただきました | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/03 17:24:10 | |
いや、マメというか… なかなかゲームと同じアングルを、記憶だけで探すのは難しいので、 あくまで自分用で、ゲーム中のアングルを確認する為に プリントアウトして持っていってたのです。 最近では、それをきっかけにしてお店の人と話しているのですが、 話をしているうちに、ついついそれを置いてきてしまうようになりました。 それで初めて「こんな風に登場してるんですねー」 ということになるのが多いんですよ。 最近、北海道に行って思うのは、 ゲーム中に出てきたお店の人で、その後ゲームがどうなって、 自分のお店がどんな風に紹介されているか知らない人が 圧倒的に多いと言うこと。 中には、ご自分でお店まで行ってソフトを買って下さっている 方もいらっしゃいますからねー(^_^;)。 ハドソンさん、もうちょっと事後フォローよろしく。 って感じです。 ではでは♪ |
├読みましたー! た〜ちゃん。 2004/08/03 21:45:02 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/03 21:45:02 | |
読みましたー! 【東藻琴&北見編】 東京からだと近くていいですねぇ。 大阪から女満別方面だと、着くのが遅くて帰りが早い便しかないから行きにくいです。(汗) >芝桜を見るのが目的なら、イベントの無い土曜日に行った方がいいようです なるほどー、メモメモ。 φ(..;) と言いつつ、芝桜公園は一度、行ってみたいと思うのですが、時期的に5月末から6月上旬頃は 土日も含めて休めない可能性が高いので、ちょっと無理なのが悲しいです。 >北浜駅 以前、あんじろと同様に名刺を貼ってきましたが、さすがにもうなくなってるかなぁ? >網走での乗り継ぎ時間はたったの3分。 あははー♪ 私も以前、この乗り継ぎをやりました。 大丈夫だと分かっていても焦るんですよねー。 >川東グランドホテル 確かにゲーム中、行くことができるにもかかわらず、イベントは何もなし。 観光スポットならともかく、お店屋さん系でそういうのは、ほんと、謎ですねー。(^^;) 北見方面はまだ行ったことがないのですが、いつか北見へ行く時は参考にさせていただきます〜。 (いつ行けるかわかりませんが(笑)) |
│└ありがとうございますー! みずなぎ 2004/08/04 10:56:39 ツリーに戻る
Re: 読みましたー! | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/04 10:56:39 | |
ありがとうございますー! 北海道に行く飛行機便は、やっぱり東京からが一番多いですね。 なので、予定が立てやすくて助かっています。 芝桜はやっぱり写真と実物とでは随分違いますね。 北海道でなくても、見る事は出来ますけど、 そこは北海道で見てこその…というのもありますしね。 滝上の方も、最初は行こうかと考えましたけど、 さすがに1泊2日では無理でした。 それに、滝上は東藻琴よりも1週間くらい満開の時期が遅いようです。 なので、もし両方を1回の旅行で行くのなら、5月下旬ではなく、 6月の10日前後が良さげです。 北浜駅は、たくさんの名刺が貼られているにも関わらず、 意外とキレイでしたね。 喫茶店「停車場」の人たちが、こまめに掃除をしてくれているのかな? ざっとは見てきましたが、さすがに知っている方の名刺を発見することは出来ませんでした(^_^;)。 網走の乗り継ぎは、焦りました。 もう少し余裕があると思ってたんですけどね(^_^;)。 川東グランドホテルは、きっともう泊まることは無いと思いますけど、 ロビーにはなにやら大きな寄せ書きとか貼ってありましたねー。 良く見てこなかったけど、なんだったのかな? 北見で宿泊するなら、素直に駅前のホテルに泊まりましょう。 北見は、ホントのんびりりしてて、とても観光地には見えませんし、 地元の方も観光地と思っていないみたいです。 でも、もう1度はきっと行くだろうなぁ。 「DD+」が発売された後に(^_^;)。 ではでは。 |
└拝見しました くわぁ 2004/08/06 06:25:33 ツリーに戻る
Re: 5月と6月の旅行記です | 返事を書く ノートメニュー |
くわぁ <krqzngrydn> 2004/08/06 06:25:33 | |
拝見しました 旅行記、拝見しました。 「笑い屋総本店」は、「炎の居酒屋」という割に確かに中は ちょっとお洒落なバーのような雰囲気なんですよね。 私が行った際は日本酒「北の勝(きたのかち)」と マグロのカスパッチョ、かに雑炊(豆乳で炊いたものだったかな?)を 注文したのですが、やはりどれも美味しかったです。 店員さんの態度はどうだったかな・・・? そんなに悪い印象は受けませんでしたが。 ただこちらの意思表示が上手く伝わらなかったためか、 危うく日本酒をもう一杯注がれそうにはなりましたが(^ ^;) (お酒に弱いので、もう一杯飲んだら多分グデングデン:苦笑) 「遊木民族」ですが、凄いところにあるみたいですね(^ ^;) 夜景がきれいに見えそうとのことでしたが、 夜景を見るにも一苦労しそうですね。 夜の犬(赤塚キャラではありません:笑)は、確かに怖いです。 しかも2頭ですか・・・私も駄目かも(− −;) 北見に限らず、北海道の店じまいは本当に早いですよね。 旭川でも8時頃には人影もまばらでしたし。 料金まで細かく書いていただき、ありがとうございました。 それでは。 |
└ありがとうございます みずなぎ 2004/08/06 10:53:57 ツリーに戻る
Re: 拝見しました | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/06 10:53:57 | |
ありがとうございます 「笑い屋」さんは、ゲームとずいぶん印象が違いました。 店員さんの態度は、個別には悪くないのですが、 基本的に、夜食事をするというお客さんのことをあまり考えていないという気がします。 私が行った日には、他にもやっぱり食事をしにきてた人がいましたけど、 最初に出てくるメニューに、食事系のものが無くて困っていました。 別のメニューには、ちゃんとご飯ものとかもあるんですけどねー。 出てきたものはどれも美味しいかったですけどね。 まず、お酒を注文してからすべてが始まるので(^_^;)、 やっぱり何人かでテーブルを囲ってわいわいと飲むところなんでしょうね。 「喫茶 遊牧民族」はちょうど北見を見下ろす崖の上に立っているので、 眺めがいいんですよ。 でも、ちょっと灯りが無さ過ぎで夜に徒歩で行くのは正直怖いです(^_^;)。 でも、機会があればまたのんびりと行ってみたいところですねー。 その時は、北見駅からタクシーかな? 帰りも電話で呼んで来てもらうとかしないとね。 ではでは。 |