新しく発言する EXIT 「北へ。」
5月と6月の旅行記です(その2)






  5月と6月の旅行記です(その2) みずなぎ 2004/08/01 13:57:56 
  「積丹&札幌」旅行記1 みずなぎ 2004/08/01 14:01:50 
  「積丹&札幌」旅行記2 みずなぎ 2004/08/01 14:04:11 
  「積丹&札幌」旅行記3 みずなぎ 2004/08/01 14:06:40 
  「積丹&札幌」旅行記4 みずなぎ 2004/08/01 14:09:47 
  「積丹&札幌」旅行記5 みずなぎ 2004/08/01 14:11:42 
  「積丹&札幌」旅行記6 みずなぎ 2004/08/01 14:15:13  (修正1回)
  「積丹&札幌」旅行記7 みずなぎ 2004/08/01 14:17:13 
  「積丹&札幌」旅行記8 みずなぎ 2004/08/01 14:20:53 
  「積丹&札幌」旅行記9 みずなぎ 2004/08/01 14:22:30 
  「積丹&札幌」旅行記10 みずなぎ 2004/08/01 14:24:26 
  「積丹&札幌」旅行記11 みずなぎ 2004/08/01 14:26:49 
  「積丹&札幌」旅行記12 みずなぎ 2004/08/01 14:28:07 
  「積丹&札幌」旅行記13 みずなぎ 2004/08/01 14:30:43 
  「積丹&札幌」旅行記14 みずなぎ 2004/08/01 14:33:43 
  「積丹&札幌」旅行記15 みずなぎ 2004/08/01 14:38:09 
  「積丹&札幌」旅行記16 みずなぎ 2004/08/01 14:41:01 
  こちらも読ませていただきました かものはしぞう 2004/08/01 19:12:18 
  │└予約席は… みずなぎ 2004/08/03 17:27:54 
  │ └帰ってきました 積丹がえり、かものはしぞう 2004/08/03 23:55:11  (修正1回)
  │  └おかえりなさい! みずなぎ 2004/08/04 10:46:06 
  │   └限定って言葉に弱いんです かものはしぞう 2004/08/05 00:12:12 
  読ませて頂きました〜 ことにん 2004/08/03 17:57:18 
  │└ありがとうございます〜 みずなぎ 2004/08/04 15:39:07 
  こちらも読みましたー! た〜ちゃん。 2004/08/03 21:45:48 
  │└こちらもありがとー! みずなぎ 2004/08/04 11:28:35 
  拝見しました くわぁ 2004/08/06 05:53:43  (修正1回)
  │└ありがとうございます みずなぎ 2004/08/06 11:01:15 
  │ └舗装道路 くわぁ 2004/08/08 03:14:21 
  読みましたよ! ひで 2004/08/10 02:55:55 






  5月と6月の旅行記です(その2) みずなぎ 2004/08/01 13:57:56  ツリーに戻る

5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 13:57:56
ども、みずなぎです。

下のツリーで両方終わるかと思ったのですが、
このペースで行くと6月分が入りきらないような気がしたので、
ツリーを分けて書き込みます。管理人さまスミマセンm(..)m

では、まず6月編の1日目から行きます。






  「積丹&札幌」旅行記1 みずなぎ 2004/08/01 14:01:50  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:01:50
「積丹&札幌」旅行記1

先月、東藻琴&北見に行ってきたばかりですけど、
本当はこちらを先に計画していたので、しっかり行ってきました。

☆1日目:2004年6月19日(土)☆
・東京から久しぶりの札幌へ
今回の旅行は、ひさしぶりに羽田の始発(?)の飛行機で北海道入り。
これに乗るには、家を4時過ぎに出て、最寄の駅からJRの始発に乗らないと
これまた始発の東京モノレールに間に合わなくなり、
そもそも計画がスタートの時点で頓挫してしまうという、
時間的にかなり過酷な計画だったりします。
でも、この始発の飛行機の乗って、しかも時間通りに着いてくれないと、
札幌から積丹神威岬行きのバスに乗れないので……。
レンタカーでの移動か、前の日に札幌か小樽にいれば、こんな苦労はしなくて良いんですけどね(^_^;)。
ネットや時刻表で乗り継ぎを調べて計画を立てているときはいいのですが、
いざ行く時になっていつも後悔するんですよねー(^_^;)。

まあ、何はともあれ無事に起床することもでき、始発の電車に乗ることもできたので、
あとは、突発的な事故さえなければ札幌までは行けるはず。
一つ一つの手順をいつもよりも慎重にこなしながらの旅行となりました。

まず、電車は無事に浜松町に到着。
始発は5時過ぎのため、まだ改札は閉まっていました。
以前あった、羽田空港しか停車しない直行便は、この日は走っていませんでした。

5:30過ぎに羽田空港駅到着。
ここまでは予定通り。
最近、手荷物検査にやたら時間が掛かるので、この日はそのまま搭乗手続きをして
とっとと手荷物検査の順番列に並ぶ。
やっぱり、早い時間だと空いてますね〜。すぐ自分の順番がきました。
ただそこで1つ問題発生。

この日はいつにもましてチェックが厳重で、金属探知機が靴にも反応してしまいます。
普段はスニーカーのことが多かったせいか、金属探知機に反応することは過去ほとんど無かったのですが、
今回の旅行では、トレッキングシューズを履いてきたために、
シューレースの金属部分が見事に反応。靴を脱がされる羽目になってしまいました。
でも、トレッキングシューズって、がっちりと紐を結ぶようになっているので、
脱ぐのにも履くのにも時間が掛かるんですけどー(T_T)。

当然のことながら不審物等も無く、一応無事にゲートは通過しましたけど、
トレッキングシューズの時は、これから毎回引っかかるのかと思うと、
ちょっと憂鬱かも。

今回乗る飛行機は、羽田6:40発(ANA4711便)→新千歳空港8:15着。
まだ1時間近く時間が有るので、中で「空弁」でも買おうと思ったのですが、
どのお店もまだ閉まったまま! 営業は6時からなんですねー。
それなら、外の開いているお店でなにか買っておけば良かったと、ちょっと後悔。

6時を過ぎると、ぼちぼちとお店が開き始めました。
ところが、今日買おうと思ってた「万カツサンド」がまだ来ない(^_^;)。
お店の人に、ゲートに近いお店から順番に配達しているということを聞き、
ゲートの方に戻っていくと、ちょうどお店に搬入しているカートを発見。
そのお店で「万カツサンド」を無事にゲット。
出来たてのものを運んできたようで、まだ暖かく、美味しく頂くことが出来ました。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記2 みずなぎ 2004/08/01 14:04:11  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:04:11
「積丹&札幌」旅行記2

続きます。

そうこうしているうちに搭乗時刻になり、スムーズに飛行機内へ。
そして定刻に発進、離陸。
しかも珍しいことに、新千歳空港に約10分も早く到着するとのこと。
遅れることは多々あっても、早くなることはまず無いと思っていた私にとって、
とっても意外なことがおきました。
おかげで、新千歳空港から札幌までは、1本早い汽車に乗ることが出来ました。

新千歳空港駅8:16発→札幌駅9:06着。料金は1040円なり。
乗車したのは各駅停車、後から来るのはエアポートエクスプレス。
まあ、たったの4分ほど早いだけなのですが(^_^;)、
早いに越したことは無いので、とにもかくにも乗って移動。
ところが、前を行く汽車が遅れているとかでノロノロ運転に。
でも、同じ線路を走る以上、後続の汽車に抜かれることは無いと気づき、
ちょっと気を取り直す。もっとも、札幌には定刻に着きましたけどね。

・札幌駅にて
札幌駅に着くと、まず北口のローソンにダッシュ!
ローソンで現在実施中の「おにぎり対決」に参加しようと思い、
「とんかつおにぎり」と「ラーメンおにぎり」そしてジャワティーを購入。
そして、札幌駅のバスターミナルへと急ぎます。

ところが、事前に調べた時刻に積丹神威岬行きのバスが来るバス停が見当たらない。
しばらく歩き回った挙句、券売所(?)のおばさんに場所を聞いてみると、
一番奥のバス停であるらしい。そこに行って見ても調べた時刻に来るバスは無く、
もう一度たずねると……。
ここは、「札幌ターミナル」ではなく、「札幌駅前ターミナル」とのこと。
始発になる「札幌ターミナル」というのはまた別の場所にあるらしい。
ただ、その後、ここにバスが来るということで、改めてそのバス停で待つことに。

約8分後に、当初乗る予定でいたバスが到着。
結局、お客さんは一人も乗っておらず、ここが事実上の始発となっていたので、
迷わず進行方向右側の一番前に陣取る。
積丹方面に行く場合、右側に乗らないとローソク岩が車窓から見えませんからね。

・札幌駅→積丹神威岬
札幌駅前ターミナル9:35発−中央バス・高速しゃこたん号→積丹神威岬12:40着
(3時間5分・2000円)
無事に予定してたバスに乗車が出来たので、さっそく少しだけ腹ごしらえを。
さっきローソンで購入した2つのおにぎりをバスの中で頬張る。
「とんかつおにぎり」の方は、北海道だけでなく全国のローソンで買うことが出来ます。
ただ、最近、コンビニのおにぎりはずっと食べていなかったので、
「とんかつおにぎり」もこの時が初めての試食となりました。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記3 みずなぎ 2004/08/01 14:06:40  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:06:40
「積丹&札幌」旅行記3

続きます。

「とんかつおにぎり」の方は、もちろん美味しいのですけど、ご飯の量の割りに
とんかつがちょっと大きいような気がします。
なので、ちょっと味的にくどい気がしました。
もう一方の「ラーメンおにぎり」ですが、そもそもラーメンをおにぎりの具に入れるというのは、
どういう風に入っているのかがまず興味を引くところではあります。
かぶり付かずに手でそおっと割ってみると、なにやらラーメンの麺が見えました。
少し食べてみると。ピリ辛の味噌ラーメンの味がします。
つまり、スープをしみ込ませたご飯が中心に具として入っている感じです。
そしてもちろん麺も入っていました。
なので、スープがこぼれる様なことにはなりませんです。
「とんかつ」に大して、具が少ないくらいな気はしますけど、
しっかり味がついているので、物足りなさは感じません。このくらいでちょうど良いかも。

と言うわけで、私は「ラーメンおにぎり」の方に1票入れておきました!
(対決の結果はどうなったんでしょうね?)
公式HPによると、投票の総数は3000票を超えたそうですね。
さて、どちらが勝つのやら。
「ラーメンおにぎり」全国のローソンでも売ってくれないかなぁ?
もう一度食べてみたいです。

バスは、宮の森のイシヤチョコレートファクトリーの前を通過し、
(ここは明日見学する予定です。)
近くの入り口から高速に入ります。
ここから小樽の近くまで高速を走るみたいです。
とはいえ、高速の中にもバス停があるんですねー。
しっかりと、何人かのお客さんが乗ってきていました。

高速を降り、小樽の駅前に到着。なんか小樽も久しぶりだなぁ。
無くなった「エンゼル」の跡地が見たいけど、バスの中からは見られず。
帰りに寄ってみることにしました。

小樽を出ると、余市を経由して積丹神威岬方面にひた走ります。
小樽を出る時点ですでに15分ほど予定を遅れています。
ということは、岬にいる時間が段々少なくなっていくわけで、
ちょっと気にしながらも風景を楽しんでいました。

余市には、本当ならここでバスを降りて観光して行こうとはじめは考えていたのですが、
それをしてしまうと島武意海岸あたりでの時間が無くなってしまうので、
今回は余市はパス!
でも、車窓からスペースアップル余市と、ニッカウヰスキーの建物は見られました。
この辺は季節に関係なく見られるので、今度来た時にはぜひ寄ってみたいと思います。

やけにトンネルが続く、細い道を走っていくと、進行方向右の車窓に「ローソク岩」が
見えました。ほんの一瞬ですねぇ。見られるのは、トンネルをはさんで2箇所だけみたいです。
なんとか撮影はできましたが、すぐに見えなくなってしまいました。

しばらく行くと、「積丹町観光せんたぁ」の前のバス停に到着。
なんか、「せんたぁ」という表記が、のんびり感を醸し出してますなぁ。
遅れているにも関わらず、しっかり休憩をとる運転手さん(^_^;)。
15分くらい停車しているとのことなので、私もバスを降りて休憩所で
積丹のパンレットなどをもらい休憩をとる。
ここは近くの観光パンフレットももらえますし、自販機もあるので、
水分補給も出来ます。長時間バスに揺られてきた身にはありがたいですねー。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記4 みずなぎ 2004/08/01 14:09:47  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:09:47
「積丹&札幌」旅行記4

つづきです。

休んだ後は、ひたすら走るのみ。
帰りに寄る「入舸会館前」のバス停を確認。
片側一車線のうち片方が現在工事中の区間があり、ちょっと待たされました。
ちなみに「札幌駅ターミナル」から「入舸会館前」までは1850円なり。

途中から道端の看板に「みさき食堂」の案内が目立ち始めます。
看板には「元祖生うに丼 みさき」と書かれています。
場所は「日司(ひづか)」のバス停の前とた〜ちゃん。さんの旅行記にあったので、
自分の目でも確認してみる。バスからは進行方向の左側に見えました。
ここは帰りに寄る予定でいるので、今はバスを降りずに先を急ぎます。
ここまでくれば神威岬はもうすぐ。
ところが、このあたりから段々雲行きが怪しくなってきました。
いままでとてもよく晴れていたのにー。

・霧と雨と強風の神威岬
結局、積丹神威岬のバス停には定刻より10分ほどの遅れで到着。
バス代は、札幌駅から積丹神威岬まででちょうど2000円なり。
(札幌駅バスターミナル9:35発→積丹神威岬12:50着)
バス停のあたりは、すでに雲の中というか、霧と横殴りの雨で風が強く視界も悪い。
とにかく、岬の方へ行ってみたのですが、案の定「強風のため通行止め」になっていました(T_T)。
せっかくここまで3時間以上バスに乗って来たのにー!
これはリベンジあるのみですね!!
仕方が無いので、歩けるところは歩いてきました。
シャコタンブルーの海面は、遥か下方にあるのですが、雨と霧と風が強くて
ほとんど見えず。
ただ、暫く雨を我慢して歩きまわっていると、雨だけは上がってくれて、
視界が少しだけよくなりました。
なんか「MIST」と言うゲームの風景みたい(笑)。

晴れたシャコタンブルーの海を、頭の中で想像して(^_^;)
ゲームの中の写真にもチラリと写っている「レストハウス ペニンシェラ」へ移動。

・レストハウス ペニンシェラ
ここは、レストランとお土産を売るお店です。宿泊施設は無いみたいです。
ここでも例によってソフトクリームが売られていたので、とにかく試食。
「倉島牛乳ソフト」1個300円なり。
"積丹半島の麓で生まれた健康牛乳を使用したおいしいソフト"だそうです。
普通のバニラ味ですが、なかなか美味でした。
ちょっと驚いたのは、このレストランはすべて券売機で食券を先に買うのですが、
ソフトクリームの食券は、「ソフトクリーム10個」なんて食券もあること。
きっと団体さん用なんでしょうねぇ。
他には、もちろん「うに丼」などもありましたけど、今日の昼食は「みさき」でと決めてあるので我慢。
なんで、ここでは自分用のお土産のみ購入。
「どっ来いSYAKOTAN」と書かれたTシャツ(2100円)と、木札(360円)を購入。
木札はキーホルダーというか、ストラップというかそんな感じのものです。
あんまりここでしか売っていないもので、記念になりそうな良いお土産って少ないです。
あとは、ひたすらこのあたりで取れた海産物くらいでしょうか?

そうそう、ちょうどお土産を見ているときに有線かなぁ?
「1/6の夢旅人」が掛かっていました(^_^;)。
でも、この歌に反応しているお客さんは……私だけ。

そろそろ帰りのバスが出る時刻が近づいてきたので、バス停へと急ぎます。
乗っている顔ぶれは、行きとほとんど変わらず(^_^;)。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記5 みずなぎ 2004/08/01 14:11:42  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:11:42
「積丹&札幌」旅行記5

続きます。

・積丹神威岬→日司
次の目的地は、来る時に通過した「みさき食堂」。
場所は日司のバス停のすぐ目の前。
積丹神威岬14:05発→日司14:29着。バス代は440円なり。
途中、神威岬を降りていくと、進行方向左側に「食堂うしお」を発見。
本当は、時間があればここでも食べてみたかったんですけどねぇ。
次はここで「うに丼」を食べようと思っています。
バスはさすがに時刻どおりに運行。そして「みさき食堂」に到着。

・みさき食堂
「北へ。〜White Illumination〜」で、由子さんと来るお店です。
ここをもう一度復習しようと、久しぶりにWIをやってみました。
いやぁ、DDで慣れていると台詞が飛ばせないとかいろいろとテンポの違いに戸惑い、
でも、とても懐かしくプレイできました。

事前に電話をして確認はしていたのですが、バフンウニを使った「赤」の方は
やはり売り切れ。午前中に来なくては食べられないんだそうです。
なので私は普通の「生うに丼」(2300円)を注文。
お店の方は、そこそこ席が埋まっているといったところ。
もうランチタイムはずいぶん過ぎていてこの入りとなると、
お昼時はかなり混んでいそうですね。

WIの中で由子さんと主人公くんが座る場所は、お店を入ってすぐ右の「予約席」です。
壁の模様は、当時のまま残っていましたよー。
由子さんってば、しっかりと予約して「うに丼」食べに行ったのですね。さすが!

注文した「生うに丼」は、うにがしっかりと乗った丼の他に、わさびとおしんこ、
そして味噌汁がついてきました。
まず、なにもつけずにうにを一口。
うにのつぶも見えるほどで、甘くて美味しかったです。
1/3くらい食べた後は、わさびをといた醤油をうにの上からかけて食べました。
これもまた美味しかったです。

この「みさき食堂」って、「うに丼」を最初に出したお店なんですね。
WIでもなかなか良い店を紹介してたんですね(^_^;)。

うに丼は約20分ほどかけてゆっくりと完食。
ごちそうさまでしたー!

・日司(みさき食堂)→入舸会館前
ここは、バスを待っていられないので徒歩で移動。
まあ、1本道なので迷うことが無いとはいえ、基本的に人が歩くようには
あまり考えられていないようで、路肩を車に注意しながら歩いてきます。
途中、海を見たり振り返ったり写真を撮ったりしながら歩き、
約25分ほどで「入舸会館前」のバス停にたどり着くことができました。

・入舸会館前→島武意海岸
このバス停から島武意海岸に行くには、どうやら坂を登らなくてはならないみたいで、
車だとジグザグと登る道を走ればいいのですが、さすがにそれはつらそうなので、
キャンプ地らしきところをショートカットして階段があるので、そこを登っていきます。
ちょっと大変ではありましたが、時間は思ったほど掛からず、眺めもいいので
徒歩ならこちらかな?

登りきったところにあるお店の前の自販機で、スポーツドリンクを購入して水分補給。
一息ついた後に、島武意海岸を目指します。
人しか通れない、真っ暗なトンネルを抜けていけば良いのですね。
わずか数分でトンネルの向こうに出ると、そこが島武意海岸を見渡せる
崖(?)の上でした。もちろん眺めも良く、はるか下の方に海岸が見えるのですが、
降りていくのはちょっと大変かなぁ? とは思いましたが、
せっかくなので海岸まで降りてみました。


まだ続きます。






  「積丹&札幌」旅行記6 みずなぎ 2004/08/01 14:15:13  (修正1回) ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:15:13 ** この記事は1回修正されてます
「積丹&札幌」旅行記6

続きます。

海岸とはいえ、大きな石がごろごろしててかなり歩きづらいですねー。
波打ち際までほとんど砂浜は無く石ばかりでした。
時間も無いので、すぐにUターンして、今降りてきた道を登っていくことに。
これがかなり大変でした。
途中、降りるときには気づかなかったのですが「マムシ注意」の看板がいくつか。
この辺、マムシが出るんですかぁ? いったいどう注意すればいいのでしょうか?
幸い、マムシに遭遇することもなく、トンネルの前まで戻ってこられました。
ここから、女郎子岩まで歩いていくつもりなのに、この時点でゼハゼハ。
大丈夫なのだろうか?

・島武意海岸→女郎子岩
島武意海岸のトンネルを後にして、左の方に登っていくアスファルトで舗装された坂道を登っていく。
暫く行くと灯台(?)が見えてきます。
ここが灯台かぁ。途中にあった地図によると、ここまで0.3km。
こには木造の展望台があるのですが、歩いていてもギシギシいっているし、
端の方まで行って海の方向を見ると、結構怖いのでとっとと退散。
特に感慨深いものがあるわけでもないので単なる通過点として無視(^_^;)。
時間が無いので先を急ぐことにする。このあたりから先が「シララの小道」かな?

ここからは、上り下りのある山道になります。
しかも、道の左右にまたあの「マムシ注意」の看板が目立ち始めます。
こんな細い道で、草むらからマムシに飛び出されてきたら、どうすれば良いのでしょうか?
まあ、いきなり草むらに入っていくことは無いので大丈夫なのかな?
途中、木道になり先は長〜いという感じで、時間が気にはなるもののとにかく急ぐ!

さらに15分ほど歩いていくと「笠泊海岸」というところに出ます。
ここは、たしかに海が良く見えます。
そして、ここには、「遊歩道の入り口」と「女郎子岩」を指す道しるべが立っていて、
ここからのおおよその時間が書かれていました。
"女郎子岩0.6km 10分""入舸・島武意海岸1.2km 20分""遊歩道入り口0.7km 12分"
この時点で16:33。うーん、「女郎子岩」まで行ってすぐ戻り、
島武意海岸の方に戻るのではなく、遊歩道の入り口に出て、舗装された道を歩けば
シララの小道を戻るよりも、早くバス停に戻れそうと判断して、女郎子岩に向けて出発する。

ここからも、上り下りがありひたすら歩くが、なかなか女郎子岩は見えてこない。
さすがにそろそろ時間的にヤバイかなぁ? と思っていると、前方に展望台が。
ひょっとして……。

・女郎子岩
なんとか、女郎子岩の見える場所に到着。(この時点で16:44。10分かかるところ所要時間7分!)
ひとまず重い荷物を下ろし、水分補給。そして短い時間で写真を撮って
今来た道をまたすぐに逆戻り。
結局、女郎子岩の近くにいたのは、5、6分かなぁ?
今度はもう少しゆっくりと見ていたいものです。
そして、後で気づいたのですが、WIで由子さんが夕日の中で女郎子岩と写っている写真、
あの場所ってもっと先に行かないと見られそうに無いので、
今度はあの場所にも行ってみたいですね。
その時は、やっぱり積丹に宿泊しないとだめかなぁ?


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記7 みずなぎ 2004/08/01 14:17:13  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:17:13
「積丹&札幌」旅行記7

続きです。

・女郎子岩→入舸会館前バス停
いったん、笠泊海岸まで戻り、そこを道しるべにしたがって左の方へ。(右は灯台方向)
徒歩で12分かぁ。何とか大丈夫そう。
相変わらず続く「マムシ注意」の看板を横目にひたすら時計を気にしながら歩く!
と、目の前になにやら見たくないものが……。
いぶし銀の色をした小さな蛇がとぐろを巻いて、というよりもちょっとぐったりした感じで
1匹いました。どうやらマムシではなさそうなので、脇をすり抜けるように通り抜け、
何事も無かったかのように出口を目指して歩く。

ほぼ道しるべに書かれていた通りの時間で、舗装された道路に出ることができました。
そっか、女郎子岩を見たければ、ここから入った方がかなり効率はよさそうですね(^_^;)。
今度来る時はこっちから来ようかな?
遊歩道を出て、舗装された歩道を右の方へ、目指すは「入舸会館前」のバス停。

・入舸会館前バス停→ロウソク岩
バス停に着いたのが、小樽駅前行きの最終バスが来る10分ほど前。
予定では、余裕があったはずが、結局ギリギリになってしまいました。
とはいえ、間に合ったので良しとしましょう。
次に来る時は、もっと時間の余裕を持ってのんびりと来たいですね。

ほどなくバスが到着。

このバスは小樽までしか行かないので、今日のお宿を予約した札幌には
そこからJRで移動。ちょっと小樽には寄って行こうと思っていたので
特に問題はなしです。
入舸会館前バス停17:28発→小樽駅前着19:06

帰りに見ておきたいのは、行きで一瞬しか見られなかったローソク岩。
そのため進行方向の左側に座る。
途中の「積丹町観光せんたぁ」前で、行きと同じように約15分ほど休憩。
現在時刻は17:57。
そこから、行きで一緒だった方がバスに乗り込んでくる。
本数が少ないですから、どうしても同じパターンになりますわな。

そして暫く走り再びローソク岩が見えてくる。時刻は18:20。
「積丹町観光せんたぁ」を出発して約15分くらいかな?
今回、バスの運転手さんが最徐行で運転してくれたので、
しっかり写真を撮ることができましたよぉ! ありがとう運転手さん!!
もっとも、その時の乗客は、私を含めて2人だけだったんですけどね(^_^;)。
ちなみに、このローソク岩をバスから降りてみる場合には「汐見町」というバス停で降りると
ちょうど良いみたいですよ。

後は、余市の前を通り、小樽に行くまで特に見るものも無いので、
ぼーっと車窓を眺めてすごす。
うーん、今回の旅行でようやくのんびりした感じ(^_^;)。
積丹と札幌(小樽)は時間もかかりますけど、こういうのもたまには良いですね。
それに3時間半くらいなら車酔いも起きませんでしたし。

・小樽駅前着そしてしばしの散策へ
丁度夕暮れ時に小樽駅前にバスが到着。ほぼ定刻の19:10頃。
まずは、「喫茶エンゼル」の跡地へ向かう。
以前、どなたかの旅行記で「売り地」の看板が出てるとありましたが、
この日行ってみると、柵がしてあるだけで、何の看板も無く単なる空き地状態でした。
うーん、こんなに狭かったのか……と思って、前の方をごっそり道路に持っていかれて
しまっていることを思い出す。なんか無念だなぁ。
結局、他の支店の方には行く時間が無かったので、この日はまっすぐ運河へ。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記8 みずなぎ 2004/08/01 14:20:53  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:20:53
「積丹&札幌」旅行記8

続きです。

運河では少し写真も撮ってはみましたが、特に夕日がきれいというわけでもなかったので、
なんとなく運河を暫く眺めて駅の方に戻りました。

駅はちょうど暗くなってきてライトアップがキレイだったので、
予定の電車を遅らせて駅舎を撮影。でも、いまいち納得のいく写真は撮れてない気がします。
写真って難しいなぁ。

・小樽→札幌
裕次郎ホームをちょこっと覗いて、札幌行きの汽車に乗ります。
小樽20:22発→札幌21:08着

ちょっとのんびりしすぎてしまい、札幌着が21時を回ってしまいました。
本当は、札幌駅も撮影しておこうと思ったのですけど、
今回は時間の都合で仕方なくパス。
お土産屋さんで、ちょっとしたお土産を買ってから駅を後に。

今日のお宿は旧北海道庁のそばにある「ホテル札幌ガーデンパレス」。
次の日は、地下鉄の「大通駅」を基点にと思っていたので旅の窓口でこのホテルを予約。
その時とは少し予定が変わってしまったのですが、まあ駅からも大通公園からも
程よく近いので、結構便利でした。
旧北海道庁の脇にセイコーマートなんてあったんですね。

21:30頃ホテルにチェックイン。
相変わらずチェックインは遅いです。もっと早くホテルに入ってのんびりしたけど、
どうしても時間の限りまわろうと欲張るからこうなってしまいます。

チェックインを済ませてすぐにまた外出。
夕食を「サブロッソ・ノーヴァ」で摂りたいので、ちょっと急ぎます。
というのも、「サブロッソ・ノーヴァ」のラストオーダーは22:00で、22:30閉店なので。

大体の場所は地図でチェックはしていたものの、公園近くのためなのか
地図には明確に番地が記載されておらず、しばし迷うことに。
タイムリミットも近づいてきてしまったので、仕方なく直接お店に電話をして場所を聞く。
テレビ塔の近くの紀伊国屋書店の裏、と教えられるが時計回りに回って失敗。
テレビ塔を背にして紀伊国屋書店を見てすぐ右脇の建物でした。

・サブロッソ・ノーヴァ
ラストオーダーぎりぎりの21:55頃にお店に入り注文をする。
このお店のディナーは、飲み物と前菜とパスタをセットで注文しなければならないそうで、
結構な金額になってしまいましたー(T_T)。
注文したのは飲み物は「ジンジャエール」、前菜は「インゲンとブロッコリーの木の実パルメザン和え」
パスタは「グリーンアスパラとスモークサーモンのパスタ」。
(前菜とパスタの名前は、メニューを引き上げられてしまったので、正確なものではありません。)
締めて3044円なり(T_T)。

味の方は、見た目から想像する味を、すべて良い方に裏切ってくれてとっても美味しかったです。
前菜は見た目は和風な感じなのですけど、結構こってりしててイタリアでしたし、
パスタの方は、スモークサーモンの香りがきいていて満足できましたよぉ!
ただ、いきなりディナーの時間に行くのは問題ありかもしれません。やっぱりちょっと高いし。
次に行くときには、混んでいてもランチの時間の方にしようと心に決めました。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記9 みずなぎ 2004/08/01 14:22:30  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:22:30
「積丹&札幌」旅行記9

続きです。

ただ、閉店間際に電話までして、しかも一人で駆け込むような感じでお店に入ったので、
当然店長さんからはいろいろと聞かれました。
そこで、もちろん「北へ。」の話題で盛り上がってしまいました。
店長さんは、話し好きで気さくな方ですよー。混んでいる時は邪魔になるので申し訳ないですけど、
もし暇そうにしているようでしたら、声をかけてみましょう。
スキンヘッドのパワフルな方です(^o^)/

この「サブロッソ・ノーヴァ」は、ゲーム中で笙子さんが語っているように、
「北へ。〜White Illumination〜」に登場した「ママサブロッソ」の味を引き継いでいます。
というのも、当時「ママサブロッソ」で雇われ店長として働いていたここの店長さんが、
当時のオーナーがお店を閉めるということで独立し、
この「サブロッソ・ノーヴァ」を自ら開店させたそうです。
なので、同じ人が作っているので同じメニューは同じ味が出て当然なわけです。

木をふんだんに使ったお店で、気取らずのんびりできる雰囲気が良いですね。
ただ、メニューはそこそこのお値段しているので、財布の中身には余裕を持っていきましょう。
前菜もパスタも1000〜1500円くらいです。
L字形のカウンターで8人くらい、テーブル席で20人くらいの席があったと思います。

で、今回の「北へ。〜Diamond Dust〜」に関して、プリントアウトした画面を見せつつ、
お話を聞いたのですが、
「取材に来て以降、何も音沙汰が無い。」とのことです(T_T)。
「もう、発売されてるの?」なんて言われてしまいました。
お店で働いているウェイトレスさんも、ゲームの画面を見ながら話しに入ってきたのですが、
「今度、ゲーム店とチェックしてみるね。タイトルはなんていうの?」
ということでしたので、タイトルとメーカーなどのデータを教えておきました。
あの後札幌のどこかのお店で1本くらいは売れたんじゃないかなぁ?(笑)
もちろん、プリントアウトして持ってきたものは、お店においてきました。

そんなこんなでのんびり(?)食事をしてお店を出たのが22:40頃。
まっすぐホテルに帰り、風呂に入って24:00頃には就寝。
なんか、とっても長い一日でした。

あ、この「ホテル札幌ガーデンパレス」、なかなか良いホテルでしたよ。
アメニティー関係は必要十分なものがしっかりありましたし、
ユニットバスながら結構広いので、ゆったりと入浴できます。
宿泊代は地理的な場所を考えると至極妥当な価格だと思います。
なので、結構オススメです。旅の窓口でも早めに予約が埋まっているみたいですしね。


これでようやく1日目の終了です。
まだ続きますよぉ。






  「積丹&札幌」旅行記10 みずなぎ 2004/08/01 14:24:26  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:24:26
「積丹&札幌」旅行記10

ここからようやく
2日目です。

☆2日目:2004年6月20日(日)☆
・起床→チェックアウト→豊平川緑地ウォーターガーデン
この日は、朝4時頃起床(^_^;)。
手早く順位を済ませ、4時半頃にはチェックアウトを済ませる。
大通公園近くのコンビニで朝食のパンとコーヒーを購入したのですが、
本当は、ローソンでもう一度「ラーメンおにぎり」を買おうと思っていたので、
大通公園近くのローソンの場所を地図で調べておいたのですが、
何故かその日の朝はお店が閉まっていました。朝開いていないお店なのか、
潰れてしまっていたのかわかりませんが、急遽別のコンビニで朝食を購入。

ここでちょっとしたアクシデント。
なぜか大通公園を歩いていると、カラスに襲われてしまいました。
うーん、東京でもこんなこと今まで無かったのになぁ。なぜでしょう?(-_-;)
なんとか襲い掛かるカラス2羽を振り切り逃走に成功。
近くを流しているタクシーを拾って、「豊平川緑地ウォーターガーデン」を目指す。
ここで5時頃。

ところがここでまた問題発生!
「ウォーターガーデン」と告げたものの、タクシーの運転手さんが
ウィーターガーデンを知らず、地図を見せて教える羽目に。
ウォーターガーデンってそんなに知名度無いんですか?>札幌在住の方
ミュンヘン大橋の近くということで、納得してもらいタクシーを走らせる。
しかし、ミュンヘン大橋と自衛隊のグラウンドは分かるものの、
ウォーターガーデンの看板がみつからず暫く周辺をウロウロ。
タクシーの運転手さんも、途中でメーターを止めて探すのを手伝ってくれました(^_^;)。

結局、ミュンヘン大橋をもう一度渡り、川に沿って北上したところに看板を見つけ
なんとか目的地にたどり着くことが出来ました。
到着したのが5:25頃でしたので、30分くらい走り回っていたことになります。ふぅ。
なので、タクシー代は1720円でした。ま、こんなものかな?

・豊平川緑地ウォーターガーデン
この公園、いろんなHPで調べてみると、営業時刻が朝の9時からと書かれていますけど、
事前に管轄のお役所さんに電話で事前に聞いてみたところ、別に入れないわけではなく、
水を使った施設の水が9時前だと干上がっていることがあるというだけでした。
なので、私が到着した6時前の早朝でも、普通に散歩している人も何人かいらっしゃいましたよ。
水が干上がっているふうも特に無く、ゲーム中に登場したアングルを探して歩き回ります。

冬馬が良く行くあの川原もすぐ近くにありました。
ゲーム中の写真では、階段状の段差のところに、左から右に日が差していて影が出来ていますが、
私が行った時には朝日で影が全くありませんでした。
ということは、あの写真は、夕方に撮影されたものと分かります。
なので、朝方に行くよりは夕方に行った方がいい場所かもしれませんね。

本当は、ここで朝食を済ませようと思っていたのですが、
思わぬところで時間を使ってしまったので、早々に移動することに決定。
なんとか、まだ市電の始発に間に合いそうです。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記11 みずなぎ 2004/08/01 14:26:49  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:26:49
「積丹&札幌」旅行記11

続きです。

・ウォーターガーデン→幌南小学校前電停→モエレ沼公園
地図でみるとウォーターガーデンに沿って北上し、ほぼ真北に市電の線路があるので、
地図を見ながら歩いていくことに。
ウォーターガーデンを5:45に出る。
市電の到着時刻は6:17頃。約30分はあるから間に合うはず。

電停には6:00に着いてしまいました(^_^;)。
なので、ここで朝食を摂ることに。もちろん、立ち食いですよー。
ロバパンの「モチモチ蒸しパン」美味いです!

ここからモエレ沼公園までは以下のような行程で移動です。

 幌南小学校前電停6:17発−(市電)→電停さっぽろ6:28着(乗車時間11分間)
 豊水すすきの6:39発−(東豊線)→環状通東6:48着(乗車時間9分間)
 環状通東口6:52発−(中央バス・東69系統)→モエレ公園東口7:12着(乗車時間20分間)

かなり危なっかしい乗継ですけど、これでなんとか「モエレ沼公園」に無事到着。
この間の運賃は、市電の中で購入した「1日共通パス」を使ってしまったので、
詳細は不明(^_^;)。このパスは地下鉄と市電、バスに1日乗り放題で1000円のものです。
帰りのバスは8:09発のものに乗ろうと思っているので、公園にいられるのは1時間弱。
可能な範囲で楽しんでこようと思っています。

・モエレ沼公園散策
入るとまず広い駐車場があり、その奥に進んでいくと公園につながる橋があります。
朝の9時を過ぎると、この駐車場のところで、レンタサイクルを借りられるはずなんですけど、
今日はそれよりも早い時刻なので、当然まだ閉まっていました。
なんで、自前の足で歩き回ります。

公園を入ると全体の地図があるのですが、ゲーム中に出てくるイサム・ノグチのデザインした
モニュメントがどこに配置されているのかまでは書かれていなかったので、
最初に「ガラスのピラミッド」を見て、そのまま反時計回りで周って見る事にする。
もちろん、時間が来たら諦めて戻るつもりで。
(あ、テトラマウンドとモエレビーチは、しっかり地図に書かれていました。)

ところで、モエレ沼公園といえば、普通はこのガラスのピラミッドが真っ先に紹介されますけど、
ゲーム中には1度も登場しませんよね? なんででしょうか?
ひょっとして、取材中にはまだ完成していなかったとかかな?

ガラスのピラミッドを超えて、そのまま歩いていくと、ゲーム中に登場したモニュメントが
次々に現れます。他にもまだ作りかけや、ペンキ塗りたてのものもいくつかありました。
ぐるっと回ってくると、ちょっと小高い丘があり、そこでパラグライダーの練習をしているようでした
そしてその向こうにテトラマウンドが。
つまり、ゲーム中のあの写真は、あの丘の上から撮影したものなんですね。
時間が無いので仕方なく今回はテトラマウンドのみ諦めました。

作りかけといえば、「モエレ山」も2004年の6月現在は造成中ですね。
この山、完成すれば標高50メートルくらいになり、しっかりと地図にも載るそうです。
完成は10月とどこかで読んだ覚えがあるので、今度来ることがあれば登山してみるのもいいかも。

バスの時間が迫ってきたので、名残惜しいですが公園を後にする。
ここを見るには、徒歩だと2時間くらいはあったほうが良いですね。
レンタサイクルが使える時間なら、1時間でも結構周れると思いますよー。


まだ続きます。






  「積丹&札幌」旅行記12 みずなぎ 2004/08/01 14:28:07  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:28:07
「積丹&札幌」旅行記12

続きます。

・モエレ沼公園→イシヤチョコレートファクトリー
またまた大移動です(^_^;)。
今回の行程は以下の通り。

 モエレ公園東口8:09発−(中央バス・東69系統)→環状通東口8:36着(乗車時間27分間)
 環状通東8:43発−(東豊線)→大通8:50着(乗車時間7分&乗り換え)
 大通8:56発−(東西線)→宮の沢9:01着(乗車時間5分)

地上への出口を出ると、目の前に大きな案内板が設置されていました。
ぐるっと回り込むような形で歩って行けばいいのですね。
ところが、私は最初何を勘違いしてたのか、反対方向に数分歩いてしまい、
徒歩8分のところを倍近く掛かってしまいました。
なんにしても無事に到着。

外観の写真を撮り、とっとと中に入ります。
入場料は600円(大人個人)を払うと、入場パスポートと「白い恋人」が1枚いただけます。
このパスポート、次に来る時にまた持ってくると、スタンプがもらえて、
何かプレゼントがもらえるそうですけど、
このスタンプが埋まるほど来る観光客って、果たしてどのくらいいるのでしょうね?
もう、このあたりからチョコレートの甘い香りが漂っていて、これは建物を出るまで
まるで拷問のように続きます(^_^;)。
嫌いなにおいではないですけど、ここでお菓子を欲望に任せて食べてしまうと、
昼食に差し障るだけでなく、体重も怖いことになりそうなのでグッと我慢です。

ゲーム中の場所をチェックしつつ(1箇所だけ素通りしてしまいましたぁT_T)、
時間が予定より押しているので先を急ぎます。
実際に「白い恋人」を作っている工場を上から眺める場所もあり、
なかなかじっくり見ると楽しめる場所ですね。
次は、もっとゆっくりと見て周りたいですし、カフェでお茶もしたいですねー。
見学コースの最後には、お決まりのお土産コーナーがありますが、
ここではお菓子関係ばかりで、キーホルダーのような小物は、
見学コースの中ほどの売店のみなので注意。
先の売店の方では、実物大の「白い恋人」フィギュアのキーホルダーをゲット。
お土産売り場では、ここと札幌大丸のほかでは買うことが出来ない
「ティアドロップ〜恋人の涙」というシュークリームを試食。
1個53円の小さなシュークリームで、カスタードとコーヒークリームの2種類があります。

持ち帰るのに保冷材が必要なので、お土産物屋さんとかでは扱っていないみたい。
以前、東京・池袋東武で北海道物産展があったときに、石屋製菓さんが出来たばかりの
「ティアドロップ」を「白い恋人の雫」(だったと思う)という名前で売っていたのですが、
残念ながら、買うことが出来なかったんですよ。なのでずっと気になっていたのです。

冷たく冷やされた小さなシュークリームは、美味でしたよー。
その場で買って食べることも出来るので、持ち帰れない人もぜひ一口どうぞ。
お土産で買いたい場合は、札幌大丸店で買った方がいいでしょうね。

一通り見学を終えたし、予定してた時間も過ぎてしまっているので、
急ぎ宮の沢の駅へ向かいます。次の目的地は「ちざきバラ園」!

今回の行程は以下の通り。

 宮の沢10:18発−(東西線)→円山公園10:27着(乗車時間9分)

最初はここからバスで慈恵会前まで行って(ここが最寄のバス停です)、
そこからバラ園まで歩いていこうと思ったのですが、
なんでも行きは上り坂がかなりキツイということでしたので、
円山公園駅からタクシーを拾ってバラ園に向かいました。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記13 みずなぎ 2004/08/01 14:30:43  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:30:43
「積丹&札幌」旅行記13

続きます。

時間はだいたい8分くらいでタクシー代は1040円なり。
途中、噂の坂をタクシーで通りましたけど、半端じゃない急勾配で、
たしかにこれを登るのはかなり大変ですね。
雪が積もっている時にはここ大変でしょうねぇ。
そして10:40頃バラ園に到着。
入場料金は500円。チケットを買う時に、まだ満開ではないけど良いですか?と確認の質問を受けてから購入。
地元の人ならともかく、私の場合は選択の余地は無いのでそのままチケットを買って入場。

バラの開花状況は、全体の半分くらいでしょうか?
まだ咲き始めと言ったところですが、
先日、東京の神代植物公園でバラを見た時には、
公園全体が満開でも、花を個別に見るともうピークを過ぎているのが多かったので、
今回はちょっと早めに来たのです。
なので、個別に花を見ると咲き始めの物が多くとても綺麗でしたよー。

種類的には神代植物公園の方が多かったですが、
向こうで見られなかった品種もあるので、どちらが良いとは言えないかも。
「ちざきバラ園」で目に付いたのは「ロサ・カニーナ」(^_^;)。
なぜか近い位置に3株も植えてあったのですが、蕾すらついておらず、
残念ながら花を見ることは出来ませんでした。
白、赤、黄の原種は、そもそも見つけられませんでしたし。ちょっと残念。

園内の「カフェローズ」まで移動し、ここでローズソフトを食べてみました。価格は320円なり。
ピンク色のソフトで、食べてみるとかなりバラの香りが強く感じました。
味の方はバニラ味で、少しコッテリ系かな。
ほかにもバラを使ったメニューはいくつかありましたが、
この日はソフトだけで満足してしまったのでパス。
テラスに出てみると、すでにお客さんが結構来ていましたが、
眺めが良いですねー。藻岩山からの眺めよりも町がすぐ近くに見えるのに
場所が丁度良い場所にあるのか広く遠くまで見渡せます。
夜景も綺麗かもしれませんねー。

・ちざきバラ園11:35頃→クロック12:05頃
ちざきバラ園を出て、京子ちゃんと行くカレー屋さんの「クロック」に行きます。
帰りは下り坂なので、タクシーには乗らずに歩いて降りていきます。
くだりなですからそれほど問題無く降りられました。
でも、これがもし雪道だったとしたら……。かなり怖いかも。
ほどなく慈恵会前のバス停がありました。
地図を確認して歩いていったのですが、コレが以外と距離がありそうで、
界川の交差点まで来て、先が上り坂になっているのを見て、
ついついタクシーを拾ってお店でいってしまいました。

そうしたら、ほんの2、3分で着いてしまい、もうちょっと歩けば良かったのかと
ちょっとだけ後悔してしまいました。なので、タクシー代は660円です。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記14 みずなぎ 2004/08/01 14:33:43  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:33:43
「積丹&札幌」旅行記14

続きます。

・クロック
「クロック」は思っていたよりも小さなお店で、中央にカウンター席があって、
窓際にテーブル席がある構造です。定員は30人弱くらいでしょうか。
カウンター席に座り出されたメニューを見ながら、ゲームから出力した画面を見てると
お店の人が「これはビーフチーズカレーですね」と教えてくれました。
味の方は、ほかの店よりも甘めとのことでしたので、辛口で注文しました。お値段は930円なり。
カレールーの周りにチーズが円を描く様にかけられていて、
白いご飯の中央には、カレー味のお肉(これがビーフかな?)が乗せられている状態。
味は確かに辛口で丁度良い感じですね。場合によってはもう一つ辛くても良いかも。
ルーは、かなり煮込まれて複雑な味ですねー。札幌と言えばスープカレーが今は主流ですが、
こういうルータイプのカレーもまだまだ美味しいお店がありますね。
また来てみたいお店が増えてしまいました。

あっという間に完食し、お勘定を払う時に少しだけ「北へ。DD」に関して
お店の人とはなすことが出来ました。ポスターは届いているけど、貼ってないそうです。
京子ちゃんが座った席は、お店を入って右奥の2人用の席ですね。
特に予約席と言うわけではないので、2人で行けば自然とあの席に座る確率は高そうです。

・クロック12:25頃→ショコラティエ マサール12:55頃着
界川の交差点からクロックまでは上り坂でしたので、当然帰りは下り坂。
思ったよりも距離がなかったので、「ショコラティエ マサール」までは歩いていくことに。
途中タクシーを使ったおかげで、時間的にも余裕が出来てしまいましたので。

のんびりと歩いていくと程なくお店に到着。
ちゃんと場所をチェックしておかないと、気づかずに通りすぎてしまうような
こじんまりとしたお店で、店頭に木があるので気づきにくいですね-。
でも、良い感じのお店です。

お店を入るとすぐ右にショーケースがあって、そこにいろんな種類のチョコレート菓子が並んでいます。
向かって左の方がトリュフチョコ、右の方がケーキ類やクッキーなどの焼き菓子です。
さっとショーケース内を眺めてから喫茶コーナーへ行きました。
この日は、抹茶トリュフが売り切れで無かったので、
一番普通そうな「トリュフ・ア・ラ・ノワ」のトリュフセット(525円なり)を注文。
これは好きなトリュフが1個の他に、葉っぱ型のチョコが5枚(ちょっとミンと味)、
棒状のチョコが3本(なかにオレンジのゼリー)が付き、そして注文してからマメをミルで砕く
入れたてのコーヒーがついています。
美味しいコーヒーとチョコレートが味わえてこの価格はかなりお安いです。
もちろん、ケーキとコーヒーのセットでも注文できますけど、「北へ。DD」のファンなら
トリュフのセットで決まりでしょう。

この日私が座った席は、喫茶コーナーの入り口すぐの2人用の席。
販売コーナーに向かって座ったのですが、どうやらここが主人公くんが座った席のようです。
そして向かいにまふゆが座ったんですね。

帰りにトリュフを見繕って5個ほど箱に詰めてもらいお土産にしました。
保冷材とバックで約6時間ほど持つとのことでしたのでお願いしました。
お土産を用意してもらいつつ、「北へ。」関係のことを聞いてみたのですが、
残念ながら店員さんはご存知無いそうで、お店にもポスターは貼られていませんでした。
今度行った時にもし抹茶トリュフがあったら、ぜひ味わってみたいですね。


続きます。






  「積丹&札幌」旅行記15 みずなぎ 2004/08/01 14:38:09  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:38:09
「積丹&札幌」旅行記15

続きます。

・ショコラティエ マサール→札幌駅
「ショコラティエ マサール」には13:30頃までいて、お店を後にしました。
ここで、今回の旅行で行ってみたい「北へ。DD」のスポットは終わり。
後は、札幌駅近くをぶらぶらしてお土産などを購入して帰るのみ。

と言うわけでポールタウンのHTBコーナーへ。
ここで「水曜どうでしょう」グッズをいくつか購入。
「いかさないポスター」「ロゴカッティングシート(白)」「ロゴシール」など。
そして、テレビ塔近くの紀伊国屋書店で北海道に関する本を買い、
昨晩行った「サブロッソ・ノーヴァ」のお昼の外観を写真に収め……た頃から急に雨!
朝テレビで見た天気予報では、午後から雨ということでしたので、
なんとか持ってくれたと言う感じで良かったです。
あとは、大丸の地下のお土産物売り場でいくつかお菓子などを買い、
早めにエアポートエクスプレスで空港へ。

今回の旅行では、早めの飛行機便で帰ろうと思い、17:00新千歳空港発の便を予約してあったので、
余裕を持って札幌15:25発のエアポート152号に乗り移動。
札幌15:25発−(JRエアポート152号)→新千歳空港16:01着(乗車時間44分)
空港では雪印パーラーの売店でロイヤルスペシャルを食べてこの旅行を締めました(^_^;)。
そして飛行機で無事に帰京しました。
新千歳空港17:00発−(ANA4722便)→羽田空港18:30着

今回は札幌市内のバスと市電、地下鉄をフル活用しての移動となりました。
そのためとても役に立ったサイトがあります。
それは「Sapporo ekibus navi」というサイト。
便利なので、オススメです。
http://ekibus.city.sapporo.jp/


もう一つだけ続きます。






  「積丹&札幌」旅行記16 みずなぎ 2004/08/01 14:41:01  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/01 14:41:01
「積丹&札幌」旅行記16

続きです。
とはいえ、最後の行程表のみで終了です。

☆今回の全行程☆
−1日目−
羽田6:40発−ANA4711便→新千歳空港8:15着(1時間35分)
新千歳空港駅8:16発−JR線各駅停車→札幌駅9:06着(50分・1040円)
札幌駅前ターミナル9:35発−中央バス・高速しゃこたん号→積丹神威岬12:50着
(3時間15分・2000円)
積丹神威岬14:05発−中央バス・高速しゃこたん号→日司14:29着(24分・440円)
日司−徒歩→入舸会館前(約25分)
入舸会館前→島武意海岸→女郎子岩→入舸会館前(約2時間)
入舸会館前17:28発−中央バス→小樽駅前着19:06(1時間38分・1640円)
小樽20:22発−JR→札幌21:08着(46分・620円)

−2日目−
大通公園−タクシー→豊平川緑地ウォーターガーデン(約30分・1720円)
豊平川緑地ウォーターガーデン−徒歩→幌南小学校前電停(約15分)
幌南小学校前電停6:17発−市電→電停さっぽろ6:28着(11分・ここから1日共通パス1000円)
豊水すすきの6:39発−地下鉄・東豊線→環状通東6:48着(9分)
環状通東口6:52発−中央バス・東69系統→モエレ公園東口7:12着(20分)
モエレ公園東口8:09発−中央バス・東69系統→環状通東口8:36着(27分)
環状通東8:43発−地下鉄・東豊線→大通8:50着(7分)
大通8:56発−地下鉄・東西線→宮の沢9:01着(5分)
宮の沢10:18発−地下鉄・東西線→円山公園10:27着(9分)
円山公園駅−タクシー→ちざきバラ園(約8分・1040円)
ちざきバラ園(大人1人・500円)
ちざきバラ園11:35頃−徒歩&タクシー→クロック12:05頃(30分・660円)
ショコラティエ・マサール−徒歩→電停西線11条(7分)
電停西線11条−市電→西4丁目(15分)
すすきの−地下鉄・南北線→さっぽろ(3分)
札幌15:25発−(JRエアポート152号)→新千歳空港16:01着(乗車時間44分)
新千歳空港17:00発−(ANA4722便)→羽田空港18:30着


いやぁ、長くなってしまいまして済みません(^_^;)。
徒然なるままに書いてしまったら、こんなになってしまいました。

最後まで読んでくださった方、お疲れ様&ありがとうございます。
文字数の関係で何度も切り張り。私も疲れました〜ぁ。

ではでは。






  こちらも読ませていただきました かものはしぞう 2004/08/01 19:12:18  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
かものはしぞう <lpbynocywu> 2004/08/01 19:12:18
こちらも読ませていただきました

天候次第ですが今回できれば積丹の方にも行こうかと
思っているたのでまさにタイムリーなレポで有りがた
いです。

みさき食堂ですが先ほど電話したところ7・8月は予約は
受け付けていないそうです。そのシステムが最近出来た
のでなければ由子さんは予約していた訳でもないかも
しれません。






  │└予約席は… みずなぎ 2004/08/03 17:27:54  ツリーに戻る

Re: こちらも読ませていただきました ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/03 17:27:54
予約席は…

ひょっとしたら、本当に予約を取っているのではなく、
ふらっと席に座られないようにするために札を置いているだけかも?(^_^;)

私が行った時間は、ランチタイムとちょっとずれていたので、
程よく混雑している状況でしたら、
ランチタイムは、予約ができるのなら予約したいくらい
行列ができているのかも。

もしレンタカーが使えるのなら、バスより融通が利くので
私よりももっと効率よく回れると思います。
より旅行を!

ではでは♪






  │ └帰ってきました 積丹がえり、かものはしぞう 2004/08/03 23:55:11  (修正1回) ツリーに戻る

Re: 予約席は… ノートメニュー
積丹がえり、かものはしぞう <lpbynocywu> 2004/08/03 23:55:11 ** この記事は1回修正されてます
帰ってきました

無事帰ってきました。
おっしゃる通り時間を有効に使うために今回レンタカー
なのを良い事にプレイヤーみたいな事をしてしまいまし
た。ふらのから旭川経由でその日のうたに島武意海岸に
移動。そこの駐車所で寝て、明るくなってきた4時すぎ
に動きだし周辺を見た後7:00の開店前に「みさき」に行
きました。
それで例の席ですが、この期間予約を受け付けていない
にもかかわらず『予約席』の札が置いてまして、座ろう
としたら案の定、断れました。
ひとつ考えられるのは厨房から遠いからできるだけ使い
たくないのかもしれません。

食べたのはせっかく朝一に行ったので「赤」を食べました。






  │  └おかえりなさい! みずなぎ 2004/08/04 10:46:06  ツリーに戻る

Re: 帰ってきました ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/04 10:46:06
おかえりなさい!

そろそろ北海道に行くという書き込みを、最近読んだと思ったら、
ちょうど行ってきたところだったんですね(^_^;)。

レンタカーでの移動は羨ましいです。
運転は大変だけど、自分の都合で動けますからね。
それに「みさき」で「赤」食べてきたんですねー。
たしか1日限定25食でしたっけ?
まだバフンウニは食べたことがないですけど、
今週末の利尻礼文で、ウニ三昧してこようと思っています(^_^;)。

例の席の「予約席」の札は、やっぱりお客さん避けですかねぇ?
私は、座敷の一番手前の角っこで食べていました。

神威岬は先の方まで歩けましたか?

ではでは。






  │   └限定って言葉に弱いんです かものはしぞう 2004/08/05 00:12:12  ツリーに戻る

Re: おかえりなさい! ノートメニュー
かものはしぞう <lpbynocywu> 2004/08/05 00:12:12
限定って言葉に弱いんです

>たしか1日限定25食でしたっけ?
ええっ25食限定です。普通朝食に3000円は高いですが
あれはそれ以上の価値があると思います。


利尻礼文旅行は今週ですかぁ・・ 楽しんできてください

神威岬は先の方まで行く事が出来ました。本当はここも
7:00前から行く事ができたらもっと効率が良かったので
すが^^:

私が今度北へ。行く事が出来るのは10月の超割が取れた
場合でしょうか?
しかし国土交通省が伊丹空港利用の改悪案を出したので
もしそれを押し通してしまわれると兵庫県人の私として
はますます北海道旅行がしにくくなってしまうのですが
どうなりますやら
まぁ確かに時折飛行機が上空を通って騒音は兎も角、
地上派のTVの映像が乱れる被害は受けているのは確
かなのですが・・・






  読ませて頂きました〜 ことにん 2004/08/03 17:57:18  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
ことにん <lpeyqkyiwk> 2004/08/03 17:57:18
読ませて頂きました〜
6月の終わりに神威岬は行ったんですけど、
快晴でした!運がよかったんですかね??
しかし、風はものすっごいですよ、
実はよく知らないで行ったんですけど
もしかして風は有名なのでしょうか?

しかしみずなぎさんのプリントアウトした
写真をお店においていくという行為はとてもすごいですね!
お店の人にとっても嬉しいことだと思います。






  │└ありがとうございます〜 みずなぎ 2004/08/04 15:39:07  ツリーに戻る

Re: 読ませて頂きました〜 ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/04 15:39:07
ありがとうございます〜

運が良かったのかも!
東京から行く場合、飛行機のチケットを手配している時には、
行く先の天気は分かりませんからねー。
札幌に住んでいて、積丹に行くのなら、前の日の天気予報を見て
行くか行かないか決められますけどねー。

写真を置いていくというのは、本来考えていたものではないんですよ。
あまり大っぴらにやるとまずいと思いますしね。
あくまでも、自分がゲームの場面でどこがどう使われているかの
確認用です。
「水どう」の「絵葉書の旅」みたいな感覚かな?(^_^;)

でも、ゲーム中の写真くらい、本来はハドソンさんが……(以下自粛)。

あうー、新しい台風が出来てますねー。
11号が突然四国沖に発生して、瀬戸内海を攻めてますねー(^_^;)。
進路、大丈夫かなぁ。

ではでは。






  こちらも読みましたー! た〜ちゃん。 2004/08/03 21:45:48  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/03 21:45:48
こちらも読みましたー!

【積丹&札幌編】

>トレッキングシューズ
私も以前、トレッキングシューズが空港の金属探知機にひっかかったことがあります。
その時は「伊丹⇒新千歳」「奥尻⇒函館」「函館⇒伊丹」と3回飛行機に乗ったのですが、
乗る度にひっかかるので、それ以来、北海道へ行く時は履くのをやめました。(^_^;)

>札幌ターミナル
おそらく「中央バス札幌ターミナル」のことですね。
これはテレビ塔の北東(?)くらいにあるので、札幌駅から遠いというほど
ではないですが、ちょっと距離があるかな?

>「みさき食堂」
大阪からの飛行機で行くと、どうしてもバスの時間が合わないので、私はバスの車窓から
お店をながめるだけだったんですが(爆)、元祖うに丼を楽しめたようでよかったですね♪

>神威岬
あらら。霧と横殴りの雨で通行止めですかー。
確かに岬へ至る遊歩道(チャレンカの小道)は、ただでさえ風が強いし、
途中の金属製の階段とか、雨で足場が悪いとすべって危険そうですからねー。
(晴れてても、高所恐怖症の人は怖いかも)

>入舸会館前→島武意海岸→女郎小岩
私がたどったルートとは逆方向ですね。でも、そっちの方が正解です。(笑)
幌武意→女郎小岩→島武意と歩くと、山道をずっと登ることになるので、かなりしんどいです。

ちなみに女郎小岩は、島武意側からだと、展望台よりもう少し先に行ったところ、
山道の途中に木の柵があり、そこから一番近くで見ることができます。

>「売り地」の看板
そんな写真を載っけてるのは、うちのHPくらいでしょう。(^^;)

>ウォーターガーデン、モエレ沼公園
ここらへんはまだ行ったことがないですねー。今後の課題だな。

>イシヤチョコレートファクトリー
あの香りは確かに・・・いや、いい匂いなんですけどねぇ・・・(汗)
欲望にまかせて、出来立てケーキの食べ放題とかいかがですか?

>ちざきバラ園
はい、タクシーで行ったのは正解です!
うちの旅行記やいろんなとこで警鐘を鳴らした甲斐がありました。(笑)
あの坂はハンパじゃないですよね〜。 下りは楽なんですけど。

>「Sapporo ekibus navi」
これは私もよく活用してます。 5月に定山渓へ行った時とかも使いましたが、便利ですよね〜。

それでわ、アップお疲れさまでしたー!






  │└こちらもありがとー! みずなぎ 2004/08/04 11:28:35  ツリーに戻る

Re: こちらも読みましたー! ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/04 11:28:35
こちらもありがとー!

実は、今週末の離島用に買ったものを、履き慣らしも兼ねて履いていきました。
今度も行き帰り、引っかかるんだろうなぁ(^_^;)。
でも、離島ではトレッキングシューズ必須ですよね。

バスターミナルは、帰ってきて「そういえばそんなのをどこかで見たことがあるなぁ?」と、
思い出したくらいでしたので、朝、ターミナルに行ってちょっと焦りました。
発券所のおばさんも、いまいち要領得なかったですし(^_^;)。
でも、積丹方面行きなら、駅のターミナルでも十分OKでした。

「みさき食堂」はWIの頃からずっと健在で良かったです。
美味しいうに丼が食べられて良かったです。
次に積丹に行く時は、ぜひ「赤」の方を食べてみたいと思います!

神威岬は、残念ながら霧と雨でした。
というよりも雲の中にいると言う感じでしたね。
「みさき食堂」や島武意海岸のあたりは晴れていましたし、
島武意海岸から神威岬方向をみたら、やっぱり雲が掛かっていましたしね(^_^;)。
ここはいつか必ずリベンジしますよー!

>入舸会館前→島武意海岸→女郎小岩
ここは、出発前にた〜ちゃん。さんの旅行記を読んで、
逆方向で移動しているのが分かりました。
「うしお食堂」の方から行くと、必然的にこのコースになってしまいますし、
京子ちゃんのように、先に島武意海岸と女郎子岩をみてしまうと、
どうしても神威岬に行くのにバスではいろいろと不都合が出てしまいます。
なので、小樽か札幌方面からバスで行こうとすると、あの方法しかないみたいです。
なので、次に行く時は、積丹に宿泊することも考えています。

ウォーターガーデンは、知名度低すぎ?
と言うよりも、タクシーの運転手さんが知らなかっただけかな?
北海道の猛暑の記事には、よく登場してたように思いますけどね。

モエレ沼公園は、まだ完成していないところが結構あるので、
完成してからでも遅くはないですよ。
でも、一度は行ってみても損は無いと思います。
ちょっと遠いですけどね。

イシヤチョコレートファクトリーは、かなり駆け足で見てきたので、
ここもいずれまたゆっくりと見て来たいです。
その時はケーキの食べ放題…行ってみようかなぁ?(^_^;)
昼食前だったので、あの美味しそうなチョコレートに匂いは
かなり耐えるのに大変でした。

ちざきバラ園の前の坂は、道路というより登山道ですね(^_^;)。
舗装されているし距離はたいしたことはないですけど、あの勾配はハンパでは有りません。
それに、冬は絶対に近づきたくない所ですねー。
住民の方は大変そうです。
バラ園は、今度行く時は、ぜひ満開の時期を狙って行きたいものです。
バラが咲いていない時も、入場料取っているのかなぁ?

ではでは。






  拝見しました くわぁ 2004/08/06 05:53:43  (修正1回) ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
くわぁ <krqzngrydn> 2004/08/06 05:53:43 ** この記事は1回修正されてます
拝見しました

旅行記、拝見しました。
私も昨日北海道から帰ってきたばかりなのですが、
島武意海岸〜女郎子岩のあたりはちょうど観てきたところなので、
文章を読んでいて光景がよみがえってきました。
私も時間に追われつつ観て回ったのですが、北海道とは思えない
炎天下の下、入舸〜女郎子岩をジョギングでの往復は
本当にキツかった・・・(− −;)

「大通公園でカラスに襲われた」というのを読んで、
笙子さんの顔が脳裏を過ぎったのは私だけでしょうか?(^ ^;)
(しかしハトではなくカラスというのは怖いですね・・・
大きさからして違いますからね。しかもカラスは雑食なので
「豆鉄砲でも食べてろ」とも言えませんし:苦笑)

それでは。






  │└ありがとうございます みずなぎ 2004/08/06 11:01:15  ツリーに戻る

Re: 拝見しました ノートメニュー
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/06 11:01:15
ありがとうございます

島武意海岸と女郎子岩をジョギングで往復されたんですかー!
私は、時間の都合と行きの登り下りの道を思い出して、
途中から舗装道路のほうに逃げてしまいました(^_^;)。
時間があれば、のんびりと歩くのにいいところですよね。
でも、あの「マムシに注意」の看板があるということは、
やっぱり「出る」んでしょうかねぇ?

「大通公園のカラス」はびっくりしました。
東京でもホンの1mくらいまで近くにいても襲われたことが無かったのに、
ちょうど時期が悪かったのか分かりませんけど、怖かったです。
まだ鳩の方がなんぼかましですよー(^_^;)。

ではでは。






  │ └舗装道路 くわぁ 2004/08/08 03:14:21  ツリーに戻る

Re: ありがとうございます ノートメニュー
くわぁ <krqzngrydn> 2004/08/08 03:14:21
舗装道路

舗装道路って、島武意海岸に向かうトンネルのところから
灯台の手前辺りまで延びている道路のことでしょうか?
それでしたら、私もそこを利用しての往復です。
というよりも、舗装道路以外のルートに
気がつきませんでした(^ ^;)
いずれにしても、女郎子岩までのアップダウンは短時間で
こなすものではありませんね(^ ^;)

「マムシ注意」の看板、頻繁にありましたねー・・・といっても、
もし出たとして、一体どうすればいいのやら(− −;)
茂みから「ガサッ」と音がするたびに身構えていましたよ(^ ^;)

それでは。






  読みましたよ! ひで 2004/08/10 02:55:55  ツリーに戻る

Re: 5月と6月の旅行記です(その2) ノートメニュー
ひで <drvcuyhtgz> 2004/08/10 02:55:55
読みましたよ!

たいへん遅くなりました。1泊2日の強行日程、本当に
お疲れ様でした。
自分も積丹方面はいつか行こうと考えているので、今回の
旅行記は非常に参考となりました。

>高速しゃこたん号
3時間5分乗車して2000円、やはりバスはお得です。
自分は小樽からの乗車を考えていますが、右側の窓側に
座れるかですね。(オフなら問題なさそうですけれど)

>積丹
自分は強行日程は自信がないので、「入舸会館前」で下車、
「女郎子岩」と「みさき」に絞ることになるでしょう。
島武意海岸でもマリンブルーは楽しめそうですから。

>札幌ガーデンパレス
自分も泊まったことがあります。私立学校教職員共済組合
が運営しているそうで、自分もお得な宿と思いました。
シングルは道庁側ではないようですが、泊まるだけなら
問題ありませんね。

>サブロッソ・ノーヴァ
「サブロッソ」の味を引き継いでいるのが嬉しいですね。
自分はもちろんランチタイムで行きます。(汗)
すべてのお店は無理でしょうが、「北へ。」プレーヤーへの
特典があってもおもしろかったのかも知れません。
例えば、飲食10%オフクーポンや記念カード引き換え券
をゲームに付けるなんてどうでしょう?

>大通公園のカラス
無事でよかったです。失礼ながら、第49回ご長寿クイズ
の『カラスのペンダント』を思い出してしまいました。

それでは!


このノートはこれ以上発言できません。
新しくノートを作成 して、続きを書いてください。

「北へ。」 EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。