新しく発言する EXIT 「北へ。」
フィンランド語





  フィンランド語 うぐ 2004/08/15 23:12:22 
  フィンランドですか〜。2004/08/17 07:33:46 
  │└ありがとうございます うぐ 2004/08/21 05:21:19 
  横からレスします。 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2004/08/24 22:23:05 
   └もっと!もっと!横レス。 長良川の鮎 2004/08/26 00:44:56 





  フィンランド語 うぐ 2004/08/15 23:12:22  ツリーに戻る

フィンランド語 返事を書く ノートメニュー
うぐ <hobohowkpf> 2004/08/15 23:12:22
本日フィンランド語の教材を一つ購入してきました。
別に妖精さんの故国に旅行に行くとかいう事では無いのですが。
「DD」での妖精さんとのお話を主軸にした小説を書き始めたので、その資料です。
「フィンランド語が面白いほど身につく本」1800円もしてしまいました(汗)
2,3語の単語だけを使うだけなのに…汗
それにしてもフィンランド関係の書籍などは、思った通りあまり本屋には並んでませんでした。
それほど、日本とは馴染みが無い国だったりするんでしょうかね。
2万文字を突破して、ようやっとゲームでの一日目に突入した辺りなのですが。
妖精さんとのデート場所などを何処にしようかなどと迷ってたりします、ゲーム内でみなさんはどんなセリフとか場所とかが、印象的だったりしましたか?
皆さんの意見など聞けたら参考にしたいと思うのですが…。
あぁ、でもそれだとネタバレになってしまいますね、うん。

それにしても、なんかこんなのここに書いてしまっていいのかな?私日記じゃないんだからねー。

まあ、とにもかくにも。 うぐでした。





  フィンランドですか〜。2004/08/17 07:33:46  ツリーに戻る

Re: フィンランド語 返事を書く ノートメニュー
<okxykqpyon> 2004/08/17 07:33:46
フィンランドですか〜。

日本人にとっては、馴染みの薄い国ではありますよね。
逆に向こうの人にとっては、日本人と韓国人と中国人の区別が
ほとんどつかないそうですよ(笑)

北欧といえば、携帯などの通信関係で大変な先進国ですけど、
スオミちゃんは携帯電話とか持ってませんでしたね。
禁止されてるのだろうか、おばさんに(笑)

そういえば、「プータロ」って言葉がフィンランド語にあるのは
驚きでしたね。
探せば、もっといろいろと日本語に似た言葉があるかもしれませんね。

小説を書きはじめられたということですが、もし御希望が
あればウチで掲載しますので、お気軽にどうぞ〜。

では、頑張ってくださいねー(^^)/





  │└ありがとうございます うぐ 2004/08/21 05:21:19  ツリーに戻る

Re: フィンランドですか〜。 返事を書く ノートメニュー
うぐ <hobohowkpf> 2004/08/21 05:21:19
ありがとうございます

いや、こんなただの日記的報告にもレスつけていただいて感謝です、いやホント(^^)

>日本人と韓国人と中国人の区別がほとんどつかないそうですよ
外国ではそうらしいですね、アジア系は区別がつかないそうです。かくいう私も金髪で青い瞳の方々はあまり区別できませんしね

>小説を書きはじめられたということですが、もし御希望があればウチで掲載しますので、お気軽にどうぞ。
あはは(何故に笑うかな)あまり人様にお見せできるシロモノではありませんが、書き上げて納得できるものならそれも良いとは思います。しかしゲーム時間で一日目なのに2万文字突破してるので夏&冬を書ききると、膨大な量になってしまいますからね〜、掲示板に落とすにも量が量ですしね。
まあ、書き上げてから考える事にしましょう。
何にしろ、お気遣い感謝します。

ではでは うぐでした。 





  横からレスします。 専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 2004/08/24 22:23:05  ツリーに戻る

Re: フィンランド語 返事を書く ノートメニュー
専務車掌@日本国有鉄道北海道総局 <rwbbrbwcne> 2004/08/24 22:23:05
 横からレスします。
 最近めっきりこちらには顔を出さなくなってしまった
無精者(不埒者?)専務車掌です。
 フィンランド、確かに日本人から見ればなじみが薄い国
かも知れませんが、向こうでは親日感情がかなり高いと
言われています。(フィンランドは行ったことがないので
又聞きの話になりますが)
 なぜフィンランドが日本に対して好感情を持つのかといえば、
今年開戦100年を迎えた日露戦争が関係しています。
 当時からロシアの外交・軍事的圧力に悩まされ、
更にバルト海を制していたバルチック艦隊の姿に
苦悩していた中、明治38年5月27日の「ツシマ海戦」
(外国では日本海海戦をこう呼びます)において
日本海軍連合艦隊が、恨み重なるバルチック艦隊を撃滅したという
ニュースがフィンランド国民を狂喜させました。これ以来、
フィンランド国民は親日感情を抱いています。今はもう無くなった
そうですが、一時期フィンランドで発売されていた「アミラーリ」
(提督)というブランドの麦酒の中には東郷長官の肖像画を出した
ものもあったとか。

 フィンランド語については、戦争劇画になりますが、小林源文氏
の著書「ベルリン最終攻防戦」という本の中で、ソ連と戦うべく
ドイツ軍に「外人義勇軍」として志願したフィンランド人将兵の
話が出てきます。この中でカタカナではありますがフィンランド人
将兵がフィンランド語で会話しているシーンが見られます。
「ヤパニ オン スオメン トベリ!」
(日本はフィンランドの戦友だ!)(ソ連と満州で戦っていたため)
「ポヤット ポヤット!」
(友達 友達!)
 という具合です。

 以上、フィンランドについての横レスでした。





   └もっと!もっと!横レス。 長良川の鮎 2004/08/26 00:44:56  ツリーに戻る

Re: 横からレスします。 返事を書く ノートメニュー
長良川の鮎 <guhftnjywu> 2004/08/26 00:44:56
もっと!もっと!横レス。

フィンランドと言えば、
「ムーミン」「牧場の少女カトリ」「北野スオミ」
がアニメ的には浮かびますが、
このひとつ、「牧場の少女カトリ」の物語の舞台は正しく日露戦争期、
1900年初頭のフィンランド。
当時、ロシアの支配下にあったフィンランドは、独立の機運が
高まり、新しい時代をむかえようとしていた・・・、その中でのお話。
アニメの中にその時代背景を如実(にょじつ)に表現した
秀作アニメでした。

以上、日本人に身近なフィンランドについての横レスでした。


「北へ。」 EXIT
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。