北海道旅行日記・道東編をアップしました! た〜ちゃん。 2004/08/14 18:20:30 (修正1回) ├読みましたよ!(その壱) 長良川の鮎 2004/08/14 21:00:33 (修正1回) │├読みましたよ!(その弐) 長良川の鮎 2004/08/14 21:08:40 (修正4回) ││└読みましたよ!(その参) 長良川の鮎 2004/08/16 20:13:12 (修正2回) ││ └読み疲れたよ!(その四) 長良川の鮎 2004/08/18 19:54:58 (修正1回) │└ご感想、ありがとうございます!(壱・弐) た〜ちゃん。 2004/08/17 00:28:47 │ └ありがとうございますの続き♪(参・四) た〜ちゃん。 2004/08/19 00:48:36 (修正1回) ├拝見しました(追加) くわぁ 2004/08/15 04:18:32 (修正1回) │└レスありがとうございます!(↑追加) た〜ちゃん。 2004/08/15 10:40:06 (修正2回) ├読ませていただきました。 うぐ 2004/08/15 22:37:53 │└ご感想、ありがとうございます〜! た〜ちゃん。 2004/08/15 23:20:46 ├読みましたよ! ひで 2004/08/16 03:33:52 (修正2回) │└ありがとうございます♪(WIバレ) た〜ちゃん。 2004/08/16 23:46:54 ├読ませていただきました かものはしぞう 2004/08/16 14:11:29 │└レスありがとうございます〜! た〜ちゃん。 2004/08/16 23:47:51 ├読ませて頂きました。 ZOO 2004/08/17 05:05:13 │└ご感想、ありがとうございます〜♪ た〜ちゃん。 2004/08/18 00:06:27 ├読ませていただきましたー! みずなぎ 2004/08/18 16:39:12 │└レスありがとうございます〜! た〜ちゃん。 2004/08/19 00:15:52 └読みましたヨ〜♪ なお 2004/08/25 17:08:49 └ご感想、ありがとうです〜♪ た〜ちゃん。 2004/08/25 23:54:40
北海道旅行日記・道東編をアップしました! た〜ちゃん。 2004/08/14 18:20:30 (修正1回) ツリーに戻る
北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/14 18:20:30 ** この記事は1回修正されてます | |
7月の3連休に行った、「中標津〜野付半島〜根室〜釧路」方面の旅行日記がようやく完成しましたー。 今回の旅行はわずか3日間と短かったんですが、訪れたスポットがかなり多かったので、製作作業に かなり時間がかかっちゃいました。(^_^;) エリア的に、どちらかというとPSゲーム「風雨来記」に出てくる観光スポットが多く、 「北へ。」スポットはそれほど多くありませんが、一部、「DDバレ」になるところもあるので、 「DD」未プレイの方はご注意をお願いします。 ヒマなので読んでやってもいいよって方は、下のURLからどうぞ! http://kita-he.web.infoseek.co.jp/trip0471.html それでわ、よろしこですー。(^o^)/ |
├読みましたよ!(その壱) 長良川の鮎 2004/08/14 21:00:33 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <guhftnjywu> 2004/08/14 21:00:33 ** この記事は1回修正されてます | |
読みましたよ!(その壱) た。さんがなかなか旅行記を書き上げないものだから 書き上げるまで掲示板の書き込みをストライキしてしまったよ!(爆! (ホントは忙しかったから、でも7割はホント・・・えっ!) では、感想が妙なうんちくになってしまう感想?を。 >レンタくるま コ○トぉ!・・・・拳銃か!? 私は操作性と安全性を考えると北海道では玩具のくるまは怖くて乗れません(笑。 正直な話、1日500km程度を10日くらい走れば、このクラスは地獄です。 4年くらい前の冬、マーク2でレンタくるまを予約した時、何故か クラウンになっていたことがあります。それも、走行距離十数キロ!! 新車ぁ!?・・雪道にそんなものを渡すな〜、って感じでした。 >開陽台 よっしゃ〜、って感じかな?理由はもちろんコレ↓ http://homepage3.nifty.com/nagaragawanoayu/starthp/subpage09.html 牛さんをいじめるなぁ・・結構そこで頑張っているんだぞ!! 冬に開陽館に行くとその階段は雪に埋まっており、実は展望館に行けない! それ以前に客が来ないがね。1時間くらい駐車場でサッカーが出来た(笑)。 開陽台のキャンプ場があるね、そこから寝ながら見る星の輝きと優雅さは 間違いなく北海道一だと思う。夏でも朝方冷え込むのが難点だが(笑)。 展望台の上で狂ったように写真を撮るた。さんの姿が容易に思い浮かびます。 鐘・・・。男は黙って鐘を鳴らせ〜!! 開陽台から多和平へ行く道、平凡な道東らしい風景だが私の好きな道の1つ。 >多和平 そこの芝生はかなり良質なので、キャンプにはGOOD!である。 ただし、観光客の視線をもろ浴びてさらし者になる。 因みに、多和平のさらに500mくらい奥にライダー専用のキャンプ場がある。 おぉ!『風牧場』のプリキュ・・プリティアだ!! でも、これって案外のどが潤わないんだよね・・ プリティアとグリーンヒル多和の焼きたてのパン(ちょっと固め)を 食すのが私のここでのお約束! フロントガラスに付く虫屍骸は○○km平均で走る私にとって厄介の1つ。 道東と道北がメッカ!。ひどい時は前面が血の色で染まります(←マジ さらにひどい時はラジエーター部分に蜂や蝶でびっしり詰まって危うく オーバーヒートになりかけたこともあります。 1シーズンで何匹成仏させてたんだろう・・・私・・、合掌。 >白帆のシマエビ天丼 何で私ん時は、5匹だったのかなぁ・・ >野付半島 両側を海に挟まれた道路、走って良かったでしょう! 両側に何もないので限界まで走るってことが出来る道です(爆! >トドワラ 私はココと美幌峠の建物を新しくしたことが今でも気にいりません。 情緒っていうのか、味わいというものが無くなってしまったからです。 ただ、人の笑顔は変わっていない・・・、これが唯一の救いです。 狭い原生花園道の対向者の方と道を譲り合う時の「こんにちは!」 の挨拶は気持ち良い。(た。さん、ちゃんとしてたぁ?) 三角パックの牛乳>昔、運動会の時はこれだったなぁ・・(古! 天気が良ければ、道沿いの堤防の上から国後島がここでもはっきり見えます。 近くの原生花園>ちょっと高い位置から見ると小さな沼があったりします。 |
│├読みましたよ!(その弐) 長良川の鮎 2004/08/14 21:08:40 (修正4回) ツリーに戻る
Re: 読みましたよ!(その壱) | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <guhftnjywu> 2004/08/14 21:08:40 ** この記事は4回修正されてます | |
読みましたよ!(その弐) >新酪農村展望台 私がお勧めした展望台・・・、そりゃ人はこないさ!穴場だもん! 次は、ぱっと見、ウォータースライダーに見える「茶内酪農展望台」に 行ってもらおうかな? >東根室駅 飾りとして無意味に残るっているようなものだなぁ、この駅・・ >ノッカマップ岬&北方原生花園 つまらん所寄ったもんだなぁ(爆! ま、冗談は納沙布岬に沈めておいて、気持ちよく天気がよければ 灯台の向こうに国後島が見え、それが海の青、草原の緑の色と組み合って ファインダーを覗けば1枚のキャンパス画のようになる岬であるな。 今後、納沙布岬に行かれる方には、私もた。さんのように北回り(時計回り) ルートを取ることをお勧めします。 >納沙布岬 岬の先端の座礁船は未だあるのだろうか? 最東端の店>昨年ここのお兄さんとちょっとお話をしましたが、通常6〜7月に 掛けてとくに霧が多いから来るのは8月以降が良いとのこと。 貝殻島灯台の写真>北方館の望遠鏡で同じことをするワンパターンな観光客を 何度も見ているからすぐにわかったよん! 平和の塔、実は登ったことはありません。だって、ね、アレだから・・(汗! 入館料貰ってもイヤなのに払うなんて尚更NGだよ! >根室車石 これを見る場所って、少しでも海が荒れていると間近で打ち付ける波の音 だけでも恐ろしいです。 それと合わせて自然の素晴らしさを感じる所ですね。 >花咲ガニ 現地で食べる花咲ガニはさぞ美味しかったんだろうな・・・(ごくっ!) その昔、宅配で家に4匹送って帰宅したら食べようと思っていたら 見事すべて食べられていた。(泣! >スワン44ねむろ ここの道駅スタンプは『ニルスの不思議な旅』だよなぁ、アレは・・・ (ガチョウと白鳥の違いはあるが・・)これを押すと思わず、 Nils!Come on,Nils! Come on up! Oh come on up,Nils 旅に出かけよう 準備なんかいらない 春を探しに空を行けば 初めて見るものばかり〜♪ と口ずさんでしまう・・。 そういえば、このへんのどこかの牧場看板にもこんなのがあったはず・・? 私の道駅スタンプベスト3に入るお気に入りです。 >北大平洋シーサイドライン ここでゆっくり走られたら罪だよ(爆! 行き交う車もほとんどなく、北海道の中でも抜群に走れる道。 >霧多布岬 昔、エトピリカを見る為だけにここのキャンプ場に4日滞在したことが あります。それでも運良く1回、一瞬だけ見られました。 それほど見ることが出来ない幻の鳥なのです。 灯台から更に先に行きましたか? 岬の先端近くにいくといつもカモメが木の柵に止まっていてすれ違っても 全く逃げない可愛げがない奴らがいます。 >アゼチ岬 おっ、初代ムツゴロウ王国が見えるな! 霧多布といい何故、運の悪いはずのた。さんが・・・むにゅむにゅ・・。 >霧多布湿原センター エトピリカフェチとしては(笑)ここでのグッズ収集は欠かせません。 とりわけここオリジナルの「ぬいぐるみ」は一番のお気に入り! |
││└読みましたよ!(その参) 長良川の鮎 2004/08/16 20:13:12 (修正2回) ツリーに戻る
Re: 読みましたよ!(その弐) | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <guhftnjywu> 2004/08/16 20:13:12 ** この記事は2回修正されてます | |
読みましたよ!(その参) >琵琶瀬展望台 ここの売店では生カキをガスバーナーで焼いてくれる(笑) (確かここだったよなぁ・・) 今カレーを食べながらこれを書いているのだが、トイレの画像を 見せられて、た。さんが○○しているシーンが横切ってしまったよ(泣! 食欲減退・・・。 >涙岬 ご丁寧に立岩の方も行ったんだね、えらいえらい(笑) 乙女の涙は美人だが、その下はブーツに見えるのは 私だけであろうか? >あやめが原 一度だけ7月中旬ごろ行ったことがありますが、当日は小雨で神秘的な 感じで何とかアヤメが咲いていたまでは良かったが、妙な外人さん夫婦に つかまり訳わからん言葉責めに遭ったので急いで駐車場に逃げ帰った・・ という記憶しかない・・。 >ピリカウタ展望台 君は何かね、冬ちゃん狙いなのかそれとも夏ちゃん狙いなのかね? 夏 「こんな辺鄙な所まで来てナンパ?」 ま、どちらにせよた。さんの前には夏ちゃんさえ現れないだろうが(爆! >愛冠岬 愛冠岬で一人愛と浪漫を語るた。さん。う〜ん、絵になるなぁ(笑) ベルアーチの鐘<男は黙って鐘を鳴らせ〜!(その2) >道の駅 厚岸グルメパーク ここは国道44号線沿いでも道道123号沿いでもなく高台に建っている ので知らないと(気をつけていないと)通り過ぎてしまいます。 アイス好き好き(笑)のた。さん、ここに『昆布アイス』ってのが あるのですが食べましたか? >ホクレンの地図 くるまで給油すると貰えるホクレン「ZigZag(ジグザグ)」 地図もさながら「無名スポットの最強のガイドマップ」だと思う。 2週間ごとに道南、道北、道東編と変わっていく。 これを総て揃えるには、7月20日頃上陸して、8月8日頃帰ると良い。 陽子「あら、不思議、誰かさんの日程にそっくり」(笑) 私の場合、北海道でもリッター11kmしか走らない車でハイオク。 故にハンコなんか一度も押したことがなく即プレゼント!になる。 それで毎日給油するから2枚目以降は断るのが面倒なのでいつも スタンドに入ったら助手席に見えるように置いている(笑)。 >細岡展望台 京子と行きたい細岡展望台。 京子に写されるのなら私、脱いでも構わない(爆! ま、冗談はシラルトロ湖に沈めておいて、そんな気持ちにもなれる 北海道随一の雄大な眺めですね! >鶴巣 あら、残念! >泉屋 小食のた。さん、無事に食べきれたのでしょうか? 京子の話じゃないのだが、子供の頃からの近所の行きつけ喫茶店の イタリアンスパゲティーがまさしくこれと同じ形の鉄板方式だったので 普通の皿に乗っているスパは今だに違和感があったりします。 名古屋の方でも昔これをよく見たものですが、最近めっきり 減った感じがします。 続きは18日以降に書きます(疲!。 1レスに収まるように願ってください(爆! |
││ └読み疲れたよ!(その四) 長良川の鮎 2004/08/18 19:54:58 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 読みましたよ!(その参) | 返事を書く ノートメニュー |
長良川の鮎 <guhftnjywu> 2004/08/18 19:54:58 ** この記事は1回修正されてます | |
読み疲れたよ!(その四) >和商市場 なまもの食べられないから〜コメントできな〜い(爆! >双湖台 雄阿寒岳から見るとぺンケトーよりパンケトーの方が何倍も 大きいことがわかるそうです。 (因みに私は未登頂。途中深い霧が急に発生し1/3くらいで断念した) 私が知る限りでは、3m近くある竿の先にカメラを括りつけて、 セルフタイマーで撮影していた兵(つわもの)を見たことがあります。 >双岳台 自然物だから伐採する訳にもいかないのだろうね。 ここでの一番ベストの撮影ポイントは駐車場向かいの山側の熊笹が 密集している斜面を強引によじ登ることです。 そこの上から見ると雄阿寒岳の裾野までが木一本も邪魔されることなく 雌阿寒岳と同時に眺めることが出来ます。 ここが間違いなく最高の『双岳の風景』だと言い切れます。 ただし、総てにおいて『自己責任』という言葉がつきますからご注意を。 >オンネトー 明理ちゃんには悪いのですが、やっぱりここは永遠に 『春野親子の聖地』 として崇め奉って行きたいですな。 湖付近での大型バスとのすれ違いは何とかならないものかなぁ・・ チミケップ湖を三大秘湖に入れる方もいますが、ここはもう秘湖じゃなく なっているよな・・観光バス来るようになったら秘湖返上だよ・・。 ・・・・・・・・・で、水着姿の若い女性はどこ?画像あるんでしょ! わたしゃ画像を見るまで信用しないからね<旅行記(爆! >ラワンブキ ほー、日本一と言われるラワンブキの所行ったんだぁ・・。 オンネトーから5kmくらいのダート道がうっとうしくて ここ何年か通っていませんが道沿いにも群生しているラワンブキは 一見の価値があります。 >白藤の滝 ここは誰と行けるんだっけ?樹さん? >道の駅 しらぬか恋問 豚丼食べた〜い!(心の叫び) ところで相性占いの出来るソフトクリームは? >ガソリンスタンド 千歳といい、女満別といい案外と近くにないもの。 釧路空港なら一番近くて釧路動物園前のホクレン、かな? 国道沿いなら南は大楽毛の交差点付近、北は阿寒町役場付近かな? 通常の給油同様、早め早めが道内では大切です。 前回の十勝・帯広に引き続き、レンタカーでの気ままな旅行、 今回はどうでしたか? 自分で運転して走るということ、それは どの瞬間、どの時間も北海道を見つめ続けていなければならない ということ。 後は、テントを張って寝泊りすれば24時間北海道を感じっぱなし(笑) 大自然の風景、観光地だけが北海道じゃない。 小さな街、何気ない道、風に揺れる一本の木、そこで暮らす人々・・ それらもまた北海道である。 これからは北海道に「何を見つけに、何を求めて行くのか」を考えて欲しい。 それが理解出来るようになればた。さんの「旅行」を『旅』として、 た。さん自身を「観光者・旅行者」ではなく『旅人』と称して 今後は書き記して行こうと思います。 では! |
│└ご感想、ありがとうございます!(壱・弐) た〜ちゃん。 2004/08/17 00:28:47 ツリーに戻る
Re: 読みましたよ!(その壱) | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/17 00:28:47 | |
ご感想、ありがとうございます!(壱・弐) まとめて一気にレスしようと思ってましたが、それだとかなりの分量になりそうなので(汗)、 ここらで一旦、「壱・弐」までレスさせていただきます〜。 >レンタくるま 1日500km程度を10日くらい・・・体力のない私には絶対無理。(^_^;) >開陽台 確かにここは、晴れた夜に星空をながめたら、最高でしょーねー♪ ただ、少なくとも冬の雪が積もった時期にここへ来ようとは思わないです。(汗) >多和平 虫の屍骸はびっくりしましたねー。5月に十勝方面へ行った時はそんなことなかったのに。 さすが道東というか、ちょっと走っただけで、すぐにびーっちり! 確かにラジエーターとかに詰まったりしたら、シャレにならないだろうなぁ・・・。 >白帆のシマエビ天丼 ここ(名前クリック)を見ると、もしかして5匹が普通なのかな? もしそうだとしたら、6匹というのはラッキー?! >野付半島の道 確かに気持ちよかったですねー!(当然、安全運転ですよー) ただ、思った以上に長い道だなぁ・・・と思ったら、後で調べると15kmもあるんですねぇ。 >トドワラ 思った以上に観光客が来てましたねー。狭い原生花園道での「こんちわ〜!」は当然ですね♪ 三角パックの牛乳は、できれば昔ながらの紙パックであって欲しかったな〜。 >新酪農村展望台 ここは確かに穴場だと思いますが、場所がすごくわかりにくい・・・。 我ながら、よく一発で行けたものだと思う。(汗) 出発前にWEBで可能な限り情報収集してたんですが、場所がわからなくて 近くまで行ったのに断念したという人のサイトもいくつかありました。(^_^;) >ノッカマップ岬&北方原生花園 朝9時前に納沙布岬へ行ってもしょうがないので、ここらへんは時間調整ですねー。 各種の観光ガイドを見ると、南まわりで行く方が普通みたいですが、 北まわりで海岸沿いを走るのもいいものだと思います〜。 >納沙布岬 ここに限らず、今回、霧にほとんど見舞われることがなかったのは、 この季節を考えると奇跡的でしたねー。らっきーでした♪ 「貝殻島灯台の写真」は、WEBで情報収集してる時にこーゆー写真を見かけたので、マネしてみました。 >根室車石 最初、どこに車石があるのかわかんなかった。(汗) 岩場で釣りをしてる人が何人かいましたねー。 >花咲ガニ やっぱ旬に現地で食べるのはいいものです。(^o^)/ でも、もう花咲港に行く機会はそうそうないだろうなぁ。。。 >霧多布岬 灯台までは行きましたが、それより先は行ってないですねー。えとぴりか、見たかったなぁ。 >アゼチ岬 私は結構、ラッキーなことも多いんですよー♪(ヘンなオチが付くことも多いですが(笑)) 今回の旅行は、季節柄、濃霧を覚悟してたんですが、全然なかったですねー。 >霧多布湿原センター グッズ売り場もざっと見てまわりましたが、気がつかなかったなー。 ぬいぐるまーとしては、えとぴりかのぬいぐるみは欲しかったかも。(^^;) それでわ、ここらへんで一旦、撤収。続きはまた! でわ〜♪ |
│ └ありがとうございますの続き♪(参・四) た〜ちゃん。 2004/08/19 00:48:36 (修正1回) ツリーに戻る
Re: ご感想、ありがとうございます!(壱・弐) | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/19 00:48:36 ** この記事は1回修正されてます | |
ありがとうございますの続き♪(参・四) 4本分のレス、お疲れさまです!(笑) >琵琶瀬展望台&厚岸グルメパーク 牡蠣・・・食べたかったなぁ。もう少し時間があれば。。。 ガスバーナーで焼くカキってのも見てみたかったですが。(^^;) 昆布アイスは気がつきませんでした。知ってれば、当然食したんですけどね〜。残念! >涙岬 実は立岩の近くまでは行ってません。同じくらいの距離があるとの案内板だったので、 遠くから光学3倍ズームで撮影しました〜。(汗!) >あやめが原 もう一週間か二週間前なら、アヤメが咲き誇ってたんだろうけどなぁ。。。 >君は何かね、冬ちゃん狙いなのかそれとも夏ちゃん狙いなのかね? 玉ちゃん狙いです!(笑)玉ちゃんはここへは来ませんけど。(^_^;) それにしても、ここは観光地じゃないですよねー。アクセスが悪すぎるし、特に案内板とかもないし。 普通の観光客は、まず行かないだろうなぁ。 >愛冠岬 写真には写ってませんが、鐘の後ろ側に家族連れが2組いたんですよねー。 人前で愛の鐘を乱打(別に乱打する必要はないですが)するのはちと・・・。(^^;) >ホクレンの地図 これ、出発前にそういうキャンペーンをやってるって知ってたので、 給油はホクレンでやろうと決めてました。 ただ、給油したい時に限って、ホクレンのSSが見当たらないんですよねー。 まさか厚岸あたりには全然なくて、釧路市内まで行く羽目になるとは思わなかった・・・。 >細岡展望台 夕陽狙いのカメラマンが多数、集結してましたねー。霧もなく、無事見ることができたのはラッキーでした。 >泉屋 正直、苦しかったー! おいしいんだけど、食べても食べても量が減らないもんなぁ。 >3m近くある竿の先にカメラを括りつけて そりゃ確かにツワモノですねー。 確かにそれくらいやらないと、まともに写らないでしょうけど。(^_^;) >双岳台 あー、それは気がつきませんでした。 というか、気がついたとしても登る根性があったかどうか。(汗) >オンネトー だーかーらー。(水着とはいえ)入浴中の女性を撮ったりはしてないですって!(^_^;) >オンネトーから5kmくらいのダート道 予想以上に時間がかかりましたねー、この道。 この砂利道を戻るのがイヤで、足寄町の方へ抜けて阿寒湖方面へ 一気に戻ったんですが、それはそれですげぇ距離を走る羽目になった。。。疲れました〜。 >白藤の滝 正解! 樹さんです。 >ところで相性占いの出来るソフトクリームは? あ! 忘れてた!(汗!) 数年前、「北へ。」がきっかけで、実際に北海道へ行ってみて、北海道そのものが大好きになりました。 だから、北。スポット以外でも行きたい所はたくさんあるし、まだまだ行きますよ〜♪ でも私は、疲れたり、ストレスがたまったりした時、北海道に少し元気を分けてもらいに行ってるだけだから・・・ 自分は永遠の「観光客」として、これからも楽しんできたいと思ってます〜。 でわでわ! (^o^)/ |
├拝見しました(追加) くわぁ 2004/08/15 04:18:32 (修正1回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
くわぁ <krqzngrydn> 2004/08/15 04:18:32 ** この記事は1回修正されてます | |
拝見しました(追加) 旅行記製作、お疲れ様です(実感を込めて!!:笑) ということで、早速拝見しました。 丘珠空港> 「おかだまくうこう」と読むことを、 最近になって知りました(^ ^;) (某「どうでしょう」でO泉さんさんが言ったのを聞いて知った次第) 防衛庁管轄の空港(共用空港)といえば、石川の小松空港、 そして新千歳空港が出来る以前の千歳空港がそうでしたね。 (その辺の兼ね合いで、民間用の新千歳空港が出来たそうです) C◎LT> この車は三◇が社運を賭けて出したものなので、 多分心配ないでしょう・・・(^ ^;) 今こうして旅行記も書かれているわけですし(^ ^;;;) 多和平> 開陽台よりもスゴイですかー(驚) それは実際に見てみたいですねー・・・ メモしとこうっと・・・ シマエビ天丼> 限られた時間の中で40分も割いた甲斐がありましたね(^ ^) トドワラ> まさに世の「無常」を感じますね・・・ デジカメは無事でしたか?(^ ^;) 新酪農村展望台> 地図にも載っていないそうですが、 よく見つけられましたねぇ(^ ^;) 私も「一人占め」してみたいです。 「タイエー」> 冬に「ハセスト」へ行った際、店長さんに「根室に姉妹店があるから、 行ってみてよ。ここと同じような造りをしているから」と 言われたのですが、そこのことなんですね。 東根室駅> 無くなるということはないでしょう。せっかくの「最東端」ですし。 それにしても、写真左下にうち捨てられた自転車は、一体(^ ^;) 花咲ガニ> おいしそぅ・・・ 細岡展望台> 食欲より男の浪漫・・・すばらしいです!! きれいな夕日も撮れ、牡蠣を切った甲斐がありましたね(^ ^) 鶴巣> 早々の再開を期待したいですね。 和商市場> ・・・「ハルマゲ丼」は・・・?(爆) 双岳台> これはちょっとヒドイですねー(^ ^;) オンネトー湯の滝> ラッキーでしたね!!(爆) 入浴はされなかったのですか?(爆爆) 3日間で861km・・・走られましたね〜(^ ^;) 本当にお疲れ様でした。 それでは。 (追加) 冬季に車無しでも「細岡展望台」へは行けますよ!! ・・・気合いを入れればですが(^ ^;) 「釧路湿原」駅のお隣、「細岡」駅から歩いて 20〜25分くらいでしょうか?とりあえず道は近隣住民の方が 利用されているので、除雪はされています。 代わりにアイスバーンとなっていますが(^ ^;) 早朝は誰もいないので、景色を一人占めできますよ(^ ^) |
│└レスありがとうございます!(↑追加) た〜ちゃん。 2004/08/15 10:40:06 (修正2回) ツリーに戻る
Re: 拝見しました(追加) | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/15 10:40:06 ** この記事は2回修正されてます | |
レスありがとうございます!(↑追加) >旅行記製作、お疲れ様です(実感を込めて!!:笑) 私の場合、メモ代わりに写真を撮りまくって、あとでそれを見て思い出しながら書く、 というスタイルなんで、写真の整理が大変です。(今回は3日間で1000枚以上撮った) でも、「あー、こんなことあったなー」って、思い出しながら作業するのも、また楽しいものですね♪ >C◎LT このタイプの車って、こんなにデカイとは思いませんでした。 大阪市内だったら運転する自信ない・・。 (普段乗ってるスズキツ○ンと比べたら、どんな車でも大きく感じるけど(笑)) >多和平 開陽台(空港から10分と近いし、こっちの方がメジャーかな?)もよかったですが、 個人的には多和平(こっちは遠い〜)の方がもっと気に入りました。 理由は自分でもわからないですが、開陽台は展望台そのものが大きく、360度を一度に感じにくいからかなぁ? >シマエビ天丼 うまかったですよ〜!(o^v^o) 北海シマエビの漁期は、6月〜7月下旬、10月中旬〜11月中旬の年2回のみ。(年によって多少違うようですが) ちょうど旬だったし、尾岱沼まで行ったらなんとしても食べないとね!(笑) >デジカメは無事でしたか? 写す時だけ出して、あとはポケットへ。 レストハウスへ戻ったら、速攻で濡れハンカチで拭きました。(^^;) >新酪農村展望台 長良川の鮎さんのサイトでオススメということだったので、なんとか探して行ってきました! 小さくて簡素なやぐらですが、ある意味ここが一番、360度の地平線を感じられたかも。 よかったですよ〜♪ >根室に姉妹店があるから あ、そーなんですか! 姉妹店だったとわ。 道理で見た目もそっくりな豚串弁当だったわけだ。 なるほど! >東根室駅 ちなみに一日の平均乗降客数は6人ほどだそうですが、がんばって残って欲しいですね〜。 >細岡展望台 牡蠣も食べたかったんですが。(笑) これでもし釧路湿原が濃霧だったりしたら、ショックだっただろーなー。 >双岳台 ここはちょっと意外でした。 個人的には三大がっかりポイントに認定したくなったですねー。 少し手前の反対車線横にある退避場所から撮影した方がながめはいいです。 こっちを「双岳台」にしたら?(爆) >ラッキーでしたね!!(爆) 水着着用でも、衆人環視の中、入るのは度胸がいるだろうなぁ。。。 写真は、ちょうどその人が真ん中の岩の陰に入った時に写したものです。 (入浴してるとこを写すのは失礼ですしねー。ただ、よーく見ると、手の先だけかすかに写ってたりします。) それでわ、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^o^)/ 〜追加〜 >・・・気合いを入れればですが(^ ^;) (笑!) なるほど、除雪はされてるんですねー。 それならがんばればいけそうですね。 景色を一人占めできたら気持ちいいでしょうね〜。 ただ、どっちにしてもその時期は仕事が忙しいので、行けそうにないのが残念です。。。(^_^;) |
├読ませていただきました。 うぐ 2004/08/15 22:37:53 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
うぐ <hobohowkpf> 2004/08/15 22:37:53 | |
読ませていただきました。 雨など降ったり降らなかったりで(何でしょうかこれは)大変そうなとこもありましたでしょうが、楽しそうな雰囲気でよかったですね。 北海道に行きたいです、私も。 ついでに妖精さんの故国にもいつか、ね。 それにしてもしまえび丼でしったけ(?)美味しそうですね、わたしも食べてみたいものです。 また、北海道で行きたい場所が一つ増えてしまいました(笑) 北海道にもいった事がないくせに「北へ。」の小説を書き始めたわたしにとっては、皆さんの旅行記と各観光施設のHPが唯一の資料であり情報源です。 何気に参考にさせていただいております(^^) ではでは うぐでした。 |
│└ご感想、ありがとうございます〜! た〜ちゃん。 2004/08/15 23:20:46 ツリーに戻る
Re: 読ませていただきました。 | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/15 23:20:46 | |
ご感想、ありがとうございます〜! 2日目は、雨が降ったり急に晴れたりの繰り返しと、なんかヘンな天気でしたが、 ここぞ!の場面では晴れてくれたので良かったです〜。 それに、原生花園のたぐいを多数まわったにもかかわらず、雨がある程度降ったおかげで 虫に刺されることもなく、快適に過ごすことができました。(笑) >しまえび丼 めちゃウマでした! 40分も待たされたから、ことさらにおいしく感じたのかも。(^^;) うぐさんも、いつか北海道へ旅立てるといいですね♪ でわ〜! |
├読みましたよ! ひで 2004/08/16 03:33:52 (修正2回) ツリーに戻る
Re: 北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
ひで <drvcuyhtgz> 2004/08/16 03:33:52 ** この記事は2回修正されてます | |
読みましたよ! 来週から忙しくなるので、今回は早めレスです。 自分はDD未プレー、道東も未体験となりますので、 内容が偏りますがご容赦ください。 >シマエビ丼 みさきの「生ウニ丼」に負けず劣らずおいしそうです。 たとえ1時間待っても食したい一品ですね。 >花咲ガニ おっ、食していただけましたか。何となく嬉しいです。 “威勢のいいお姉さん”の写真も見たいな。(笑) >展望台 北海道には「展望台」と呼ばれるところが多いですね。 それだけ広大な自然と風景があるということですが。 写真で見るかぎり似たように見えるところもありますが、 それを見分けてしまう長良川の鮎さんは凄いです。 >オンネトー 実際の水の色はなかなか表現できないのでしょうが、 雰囲気は十分に伝わっています。 Movieを見るかぎり想像以上に大きく見えます。 是非とも行ってみたい『WI』スポットです。 >日本最北端? ふと思いついたのですが、日本最北端は『択捉島』 ではないのでしょうか? 宗谷岬に「最北端の碑」を立てるのは観光目的でも 外交上はまずくないのかなぁ。(汗) それでは! |
│└ありがとうございます♪(WIバレ) た〜ちゃん。 2004/08/16 23:46:54 ツリーに戻る
Re: 読みましたよ! | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/16 23:46:54 | |
ありがとうございます♪(WIバレ) >シマエビ丼 やっぱ、この時期ここへ来たら、なんとしても食べないとね♪ でも「ぱんちょう」みたいに行列してるわけでもないのに、40分待ちとか 1時間待ちって、いったい何に時間がかかってるんだろう・・・?(謎 >花咲ガニ 種類的にはタラバと同系統ですが、味は絶対に花咲ガニの方が上! 漁のシーズンが始まったばかりだったので、9月頃なら身がしまって もっとうまいかも。 >それを見分けてしまう長良川の鮎さんは凄いです。 旅先からの写真で、「多和平」を一発で、しかも方角まで正解されたのには びっくりしました。開陽台とのひっかけだったんだけどなぁ。さすがです。(^^;) >オンネトー そういえば、WIでも春野家との家族旅行で行ってましたよね〜。 久しぶりにWIを引っ張り出してきて、プレイしてみようかな・・・。 >日本最北端 どうなんだろうと思って、調べて見ました。(笑) 択捉島は「北緯44度25分〜45度34分」、宗谷岬は「北緯45度31分」、 礼文島のスコトン岬は「北緯45度27分」なので、 一番北は、確かに択捉島ですね。ただ、気軽に行ける場所ではないですが。(汗) (ちなみに宗谷岬は「日本最北端」、スコトン岬は「日本最北限」・・・微妙!) でわでわ! |
├読ませていただきました かものはしぞう 2004/08/16 14:11:29 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
かものはしぞう <lpbynocywu> 2004/08/16 14:11:29 | |
読ませていただきました 楽しく拝見させていただきました。 未踏の地なので行く時の参考にさせていただきます。 >花咲ガニ やはり根室にいくならこれですよね、これと北海シマエビ 天丼を食べられる時期を選んでいかないと何度も行ける 訳ではないのでもったいないです。 > どんどんスピードは落ち、ついには時速 40 km 以下に・・・。 車は何台も数珠つなぎで大名行列状態だ。 遅いのは仕方がないけど待避場所があるような場所では 本当勘弁して欲しいですね。 わたしがこの間積丹方面に行った時はこの逆で普通車で そこそこ速度も出ているのに私の前の数台が登坂車線が 現れたら即座にそちらに車線変更していました。 いえ、わたしももちろん安全運転でしたが(笑) |
│└レスありがとうございます〜! た〜ちゃん。 2004/08/16 23:47:51 ツリーに戻る
Re: 読ませていただきました | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/16 23:47:51 | |
レスありがとうございます〜! やはり道東の中でも、釧路くらいまでならともかく、中標津・根室方面となると、 行ったことのある方はそれほど多くないかもしれないですねー。 >花咲ガニと北海シマエビ そうですよね〜! 今回、こっち方面を選んだのは、トドワラや開陽台を一度、見たかったというのが一番の理由ですが、 ちょうど花咲ガニと北海シマエビの旬にあたるというのも大きな理由のひとつでした。 そうそう行く機会のあるエリアじゃないし、シマエビ天丼の40分待ちくらいは気になりません。(^^;) >ついには時速 40 km 以下に 登り坂とはいえ、北海道で時速30km台というのは拷問です。(汗) そう思うと、道を譲ってくれたホクレンのタンクローリーの運転手さんはエライと思います。 それでわ! |
├読ませて頂きました。 ZOO 2004/08/17 05:05:13 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
ZOO <gwhyhwnowk> 2004/08/17 05:05:13 | |
読ませて頂きました。 なにぶん情報量が多いため、レスを寄せられた方と同じ様なコメントが ありましたら御容赦を… >開陽台 去年ツーリングに行った時には、まだDDに登場するとは知らなかったので、ハズしたのですが 今度は行って観たい場所のひとつです。良い眺めなんだろうなぁ。 >花咲ガニ 夏に「北へ。」行く時はいつも狙っているんですが、漁のシーズン中でも端境期に当たってばかりで 未だに夢叶わず… 代わりに、いつも毛ガニ(3大カニの中では一番好きだけど)を食しております。 >細岡展望台 今年の冬に川湯温泉から始発で向かい、一つ手前の駅から歩いてDDの状況を試そうとしましたが、 当日は温泉街でもDDが見られる天候だったので、PASSした経緯があります。 やはり真冬にココに自動車ナシで行くのは無理か… >エスカロップ 札幌の稲穂だっだかな?そこのお店で食べた事があります。ソコのは女性向きの上品なヤツで 当方には物足りなかったです。スパカツ位のボリュームが好みですから(笑)。 >オンネトー ここにも行ってみたかったので、良い情報を得られました。神秘の水の色ってどんなんだろう? 出来れば10月上旬にまたツ−リングに行きたいと考えているので、とても参考になる旅行記を 読ませて頂きました。詳細な画像にも感謝です! それでは、また。 |
│└ご感想、ありがとうございます〜♪ た〜ちゃん。 2004/08/18 00:06:27 ツリーに戻る
Re: 読ませて頂きました。 | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/18 00:06:27 | |
ご感想、ありがとうございます〜♪ >開陽台 こことか、多和平とか、「北海道ならでは!」の雄大さを感じられる場所ですよねー。 できれば900草原も行きたかったんですが、日程の都合で断念しました。(4日間だったらなー) >花咲ガニ 花咲ガニは今回、初めて食べました。トゲトゲが痛かったですが(笑)、おいしかったです〜。 毛ガニも好きですよ〜。以前、紋別のスタンプラリーの賞品でもらった時に食べたっきりですけど。(^^;) >細岡展望台 冬場に歩いて行くとしたら、相当の覚悟が必要でしょうねー、きっと。 どれだけ雪が積もってるんだろう・・・。(汗) >スパカツ これは見た瞬間、思わず笑ってしまうくらいのボリュームでした。食べても食べてもなかなか減らない。(笑) きっと学生さんとかに人気のあるお店なんだろうなぁ〜。 >オンネトー 朝方とか観光バスがまだ来ない時間帯に一度、静かにながめてみたいものです。 ちなみに湯の滝にある露天風呂はかなりぬるめなので、寒い日に入ったら風邪引くだろうなぁ。。。 10月のツーリング、お気をつけて楽しんできてくださいね〜! でわ! |
├読ませていただきましたー! みずなぎ 2004/08/18 16:39:12 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
みずなぎ <rpoytpqefj> 2004/08/18 16:39:12 | |
読ませていただきましたー! 3日間の旅行なのに、内容が濃いですねぇ。 今回の旅行は車での移動なので、私にはいつ行けるのかな? と言うところばかりで羨ましいです(^_^;)。 >開陽台〜多和平 ここは車でないと難しいですよねー。 あと方法としては、観光バスかツアーかですけど、 良いツアーとかあるかなぁ。いつかは行きたいところです。 >花咲港 かに美味しそうですねぇ。 私の場合、それほど"かに"に惹かれるものは無いのです。 嫌いなわけではなく、単に食べるのが面倒で(^_^;)。 なので、宿の夕食でかにが1杯丸ごと出てきたときは、 どうしたものかと悩んでしまいました。 とりあえず、食べられそうなところは全部食べてきたと思うのですが……。 >細岡台展望台 ここはJRでも行けますね(^_^;)。 なので、釧路方面に行けそうな時には計画に組み込もうと思っています。 でも、冬期は最寄の駅は通過駅になってしまうので、 隣の駅からタクシーで行くしか無いのかなぁ。などと思案中。 >鶴巣 まだお休みのままなんですね。 復活したら、私もカクテル「ダイヤモンドダスト」を飲みに行ってみたいです。 >和商市場 うーん、ここもまだ入ったこと無いです。 釧路に行ったことは有りますが、阿寒湖への通過地点だったために、 ほんの1時間くらいしかいませんでした。 のんびりと行ってみたい場所のひとつです。 >オンネトー ここは、私は昨年の秋に行ってきましたけど、 時間が無くて展望台には登らずじまい。 次に行った時には、ちゃんと見て来たいですね。 ここに行くには、阿寒湖畔に宿を取って早朝にタクシーで行くのがいいみたい。 帰りは路線バスでのんびりと帰ってこられます。 >ラワンブキ鑑賞圃場 ここはどうやって見つけたんですか?(^_^;) 普通の観光ガイドとかには載ってませんよねー? 最近どこかで、ちょうどこの場所を紹介しているのを見ました。 ANAの機内誌「翼の王国」だったかなぁ? 3日間でもいろいろと回れるものですねぇ。 私はいまペーパードライバーなので、 ペーパードライバー教習を受けて、レンタカーで移動することも 考えてみようかなぁ。 でも、まだ汽車とバスで回れるところを行きつくしたわけではないので、 もう少し先になりそうですけどね。 旅行記ありがとうございました。いつかこの辺に行く時の参考にさせていただきます。 た〜ちゃん。さんの旅行記はいつも大変参考になります。 (検索サイトで調べても、良くた〜ちゃん。さんのサイトに行き着くことが多いです^^;) ではでは。 |
│└レスありがとうございます〜! た〜ちゃん。 2004/08/19 00:15:52 ツリーに戻る
Re: 読ませていただきましたー! | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/19 00:15:52 | |
レスありがとうございます〜! 道北旅行&DDDイベント参加、お疲れさまです。(^o^)/ >開陽台〜多和平 根室中標津空港から近い開陽台はともかくとして、多和平は車やバイクでないと 難しいかもしれないですね〜。(新酪農村展望台は絶対無理。(笑)) 今までも行きたかった場所ですが、車が運転できるようになって、よーやく行くことができました。 >かに まぁ、確かに食べるのは面倒ですねぇ。(^^;) 花咲ガニの場合、ハサミでジョキジョキ切って食べますが、イガイガが痛くて持ちにくいです〜。 >細岡台展望台 かつてJRで行ったこともありますが、駅から意外と近いんですよね〜。 冬の湿原も一度、行ってみたいものです。 >オンネトー 展望台に登ろうとしてた人は、ほとんどいなかったですねー。 (私以外では、夫婦連れが1組いたくらいかな?) 観光バスでどどっと来る人達は登ってる時間はないだろうし。。。 正直、景色はあまり良くないです。 オンネトーはほとんど見えないし。(汗!) 行くなら湯の滝の方がいいかな? >ラワンブキ鑑賞圃場 3日間の日程に短縮した段階でオンネトーは遠いからあきらめて、900草原の方へ行くつもりだったんですが、 足寄町のHPを調べてみたら、以前から行きたかった巨大フキの生育地がオンネトーの近くにあるということがわかり、 しかもまだ見れる時期らしいということだったので、多少強行軍になるけど、日程に組み込んでみました。 オンネトーからの直線距離はそれほどでもありませんが、オンネトー側から行くと、長い長い砂利ダートの道、 西へ抜けて阿寒湖方面へ戻ろうとすると、舗装されてるもののさらに長〜い長〜い道のり。 とてもタクシーとかで行ける場所じゃないです。 ここはまず車やバイクじゃないと無理でしょうねー。(^_^;) >汽車とバスで回れるところ 私も基本的には公共交通機関での旅行が大好きなので、そういう旅行もまた行きたいですねー! ただ、前回の十勝方面、今回の中標津方面みたいに車じゃないと移動にものすごく制約がかかるところへは、 短い休暇しか取れないことともあいまって、レンタカーを活用することになるんだろうなぁ。 (レンタカーは便利ですが、疲れるのと、お金(レンタカー代&ガソリン代)がかかる!) でわ〜! |
└読みましたヨ〜♪ なお 2004/08/25 17:08:49 ツリーに戻る
Re: 北海道旅行日記・道東編をアップしました! | 返事を書く ノートメニュー |
なお <bfwplhmfmu> 2004/08/25 17:08:49 | |
読みましたヨ〜♪ 3日で、このボリュームは、凄すぎる・・・。 しょっぱな「社会人にとっては時間の方が貴重」にやられました この思い切りのよさは、見習いたいです! 丘珠空港って、防衛庁なところだったのですね。シラナカッタ・・・。 開陽台の謎の30度は、そういうことだったのですね! 疑問に思っていたので今夜は、よく眠れそうです。(笑) 私も多和平の方が好きです♪ トドワラ・・・私はチャリで、尾岱沼から行きました。 死にそうでした。そして、ここは、風○で・・・。(T-T) 風○スポット多いですね。ちょっと思い出してホロリと してしまいます。(;_;) 私の行ったスポットも多くて、懐かしく、 その合間の知らないスポットに、こんなところもあったんだぁと 関心しつつ、楽しく読ませていただきました。 ページ構成も綺麗で素敵ですね!写真も多数で、イメージしやすく 素晴らしいです♪ 次の旅行記も楽しみにしてますネ♪ なおでした! |
└ご感想、ありがとうです〜♪ た〜ちゃん。 2004/08/25 23:54:40 ツリーに戻る
Re: 読みましたヨ〜♪ | 返事を書く ノートメニュー |
た〜ちゃん。 <epzgjuhhbv> 2004/08/25 23:54:40 | |
ご感想、ありがとうです〜♪ >しょっぱな「社会人にとっては時間の方が貴重」にやられました わははー♪(^_^;) どっちにしても大阪から根室中標津空港への直行便はないので、当日移動しようとすれば、 「関西・伊丹→羽田→根室中標津」もしくは「関西・伊丹→新千歳→根室中標津」と 乗り継ぐしかないんですよねー。 前者だと着くのが12:20、後者だと着くのが13:25になってしまいます。 札幌に泊まって「丘珠→根室中標津」だと9:25に着くので、初日からフルに動けるわけですねー。 もっとも、その3時間のために1泊分の宿泊費が余計にかかるんですけど。(笑) >開陽台の謎の30度 360度と言ってもいいのに、正直ですよね〜。(^^;) それはそれとして、今回は行くことができませんでしたが、弟子屈の900草原が 「720度の大パノラマ」(?)と銘打ってるのはなんというか。。。(どんな景色だ?(笑)) >トドワラ・・・私はチャリで、尾岱沼から行きました。 うわー。すごい。 野付半島の道だけでも、片道15kmありますよねー。 まして、風が強かったりしたらとてもマネできない。。。 そうそう、尾岱沼は風○来記では重要なスポットですねー。 尾岱沼に月が・・。 「北へ。DD」では中標津・根室・霧多布エリアは出てこないので、 どちらかというと、今回は風○LIKEなスポットが中心でした。 今回行ったスポットが、「DD+」で出てきたりしたらいいなぁ。。。とか思ったり。(^o^)/ でわでわ! |