![]() |
◆◆ 北海道旅行日記 函館~ニセコ編 ◆◆ ピピピピピピ……… 「うぉっ!! よくも俺のスパイ網をっっΣ( ̄□ ̄ )」 ピピピピピピ……… ………あれ??( ̄▽ ̄;?) あ、朝ですか。 目覚ましを置いた先の鏡に、自分の間抜け顔が写っている。 けたたましく電子音を奏でる時計を見ながら、バツの悪そうに 目覚ましを止める私。 どうやら寝ぼけて訳の分からないコトを言ってしまったが、 ……いったいどんな夢を見てたんだか。 『俺のスパイ網』って何( ̄▽ ̄;)(笑) ここは、函館ハーバービューホテル。 時間は、6時を少し回った所だ。 小さな窓から外を見ると、ちょうど朝日に照らされた朝市が 見える。 ……おみやげ買わないとな~( ̄- ̄ ) なんて考えながら外へ。 食券がないため、朝ごはんは朝市周辺で食べる事になっている。 が。 どこかいいトコあったっけかなあ…… 結局準備に30分もかかって外に出る事になる。 あああ、寝起きが相変わらず悪い…… ■ 函館朝市 ■ 朝市は、早朝は3時ごろから店が開き始め、日も明けない うちから、賑わいを見せ始める場所だ。 朝6時30分ともなれば、なかなかの活気を見せている。 店数だけで360はあるというこの朝市は、戦後まもなく 市役所裏で近郊の農家の女性達が、自分達の野菜を持ちよって 売り始めたのがはじまりだ。 函館の食生活を支えてきたこの市場だけに、魚介類だけ ではなく、様々な野菜や果物も数多く売られている。 この辺りは、なかなかいい食堂もあるのだか、とにかく おばちゃん達の客引きがなかなか強烈なので、食事をとる場所 を探すだけでも一苦労だ(^^;) 今回は、できるならカニ以外のものを買いたいなあ、なんて 考えていた。やっぱり3度もお土産がカニでは、さすがになあ。 『おにいさん!メロン買わない?メロン!』 と、威勢のいいおばちゃんの声がする。 うっせえな、メロンラーメンなんてまずいに決まってるだろ ……とは言わずに(笑)、おばちゃんの方へ向き直る。 メロンかあ………((((( ̄- ̄)(引き寄せられる(爆)) 実の赤い大きなメロンふたつに、新鮮ないくらのビンづめ 2つを付けて、四国まで送料込みで6千円。……結構安いかも。 おばちゃん、これ買う~~( ̄▽ ̄)ノ 即買いです。ああ、観光客って(爆) おみやげという義務を果たして(笑)、ふと正面を見ると、 ラーメン屋さんが見えた。 …かもめ? ■ ラーメン かもめ ■ メロンを買ったお店のすぐ正面にある、青いのれんをかけて いたお店が、ラーメンかもめだった。 立て看板を見てみると、かもめラーメン、というのがあるらしい。 かに、いか、ほたて、うに、えびが入って1100えん。 (* ̄▽ ̄*) 朝っぱらからラーメンかい、な感じだが、いいんです。 カニの足が飛び出すほどに盛り付けられたみそラーメンからは、 うウニが見え隠れ。なかなかのボリュームです。 なかなか美味しいラーメンでした。 壁にあるメニューを見てみると、「冷やしラーメン」の文字が。 ……冷やしラーメン?(^^;) まあ、これは、次の機会という事で。 朝市には、色々と美味しい食堂があるので、お土産を買った ついでに、美味しい食堂はないか、聞いてみるのもいい。 お客さんに、まずい所は勧めませんしね(^^)/ お腹はいっぱいになったが、出発までは少し時間がある。 あ、『俺の函館』でイカスミソフト売ってる~。買お買お。 イカスミソフトって、黒いだけで、味はソフトクリームなんですよね。 所によっては、「イカスミパウダー」なるものを振り掛けてくれるお店 もあるようですが(^^;) ソフトをなめなめ、自転車を借りて、八幡坂あたりをもう一度散策 してみる事にした。 FMいるかの辺りにいったが、どーしても元町一番館を見つけ られない。 おかしいなあ。この道じゃなかったかなあ。 店はまるで開いていないが、新鮮な空気を吸いながら海鮮 市場や摩周丸のあたりを巡る。 朝の倉庫街を自転車でゆっくり走るのもなかなか悪くない。 坂を上ってしばらく行くと、アジアンカフェTaoTaoを発見。 ここは、昼はカフェ、夜はバーになる所で、昼12時~夜11時 までの営業になる。 甘い風味の中国茶『八宝茶』やパイン風味のビール『カリ』 などがお勧めですぜ。 金森倉庫群などを写真に収め、時間は8時30分を回って いる。ちょっと早いが、そろそろ帰るとしよう。 自転車を返しに行くと、時間が短かった、という事で、割引 で300円返ってきました。らっき~( ̄▽ ̄) 9時5分チェックアウト。 快適な函館の旅に余韻を残しながら、長万部への特急に 乗って、函館を後にする。 さて、ニセコに行く前に、時間の関係でちと長万部に寄って ます。 函館から特急に乗り、長万部で乗り換える事になる。 長万部に11頃付いたのだが、…………ええい、言っちまえ。 ……何もねえぇぇぇぇ!!( ̄▽ ̄;lll)(ひゅぅぅぅぅぅぅぅ……) でも、乗りかえ12時まで1時間なにもしない、というのも アレなので、長万部駅近くの立て看板に書かれてあった平和 記念館、という所に行ってみる事にした。 線路を越える歩道橋があるのだが、蹴ったら崩れるかもしれん というくらい……いや、はっきり言おう。ぼろい( ̄▽ ̄;) どうも長万部は、全体的にさびれた感じが否めない所だ。 人もなく、そして店もない。 ■ 平和記念館 ■ 無料。しかも狭い。誰もいない(^^;) ここには、まつやまふみお、という作家の絵が飾ってある。 『わたしはひばりが聞きたい』 という絵は、B52が何機も飛び交う中、麦畑の中で、少女が しゃがんで耳を押さえている、という、戦争を否定する絵だ。 アメリカとアフガンがこんな時期に、こういう所に来たのも 何かの縁かもしれない。 現在アフガニスタンは和平への道のりを歩み出したが、さて、 これからどうなっていくのだろう。 他にも、植木蒼悦記念館、というのがあったが、どういう ものかの確認は時間的関係できず。 長万部学習文化センターで、トイレを借り、詩吟の大きな 声に送られて駅まで。時間潰し完了(笑) さてさて。 長万部には、乗り換えの関係でいなければいけなかったが、 その退屈を乗り越えて(笑)12時9分発の小樽行きワンマン 列車に乗り込み、一路くっちゃん駅を目指す。 この長万部~小樽の区間は、列車本数が極端に少ない区間だ。 私のように乗り継ぎで倶知安をめざす場合は、時間をしっかりと 確認しておかないと、どえらいメにあいます(笑) 倶知安を目指すその列車から、徐々に羊蹄山が見えてきた。 ローカル線に揺られながら、羊蹄山が見えた時に、他の観光客の 方々が声をあげる。それほど、緑の羊蹄山は美しかった。 辺りに何もないからか、それとも、元々この山が巨大からだからか、 列車から見るこの山は、おそろしく大きく感じた。 列車に乗っていた、他の観光客も同じ感じだったのか、ため息を つきながら、緑の蝦夷富士を眺めている。 ……いや、正直な話、ニセコでどうするか、まだ完全には 決めてなかったりするんですよ、この時点ではまだ(^^;) ホテルでレンタルサイクルを借りて巡るつもりだが…はてさて 函館から小樽への中継地点で、しかも夏場という事もあり、あまり 観光、という点では、ここに期待はしていないのである(笑)。 ニセコは、スキーリゾートとして有名な所だが、はたして夏は 何があるのか。 夏は夏で、色々と巡れる場所はある。 今回は距離と熊出没の関係で行っていないが(笑)、神仙沼、 大谷地湿原、鏡沼など、自然を満喫できる場所が多い。 この、神仙沼から大沼までの自然散策が、セオリーコースと いえるだろう。葉野香ちゃんとは、ここに行ったんですね。 鏡沼は、紅葉の時期もなかなかいい景色が見られる。 ここは、ニセコ沼巡りからはかなり外れたコースになるが、 近くには鏡沼眺望もあり、時間があれば行ってみるのもいい かもしれない。 しかし、ここから羊蹄山まで行ったのか? しかも登ってるし。 ……なんちゅう無謀な。さすがはーやん(^^;) さて、だらだらと、ニセコ散策の日記は続きます~(A^-^)/ |
←函館編3に戻る | 羊蹄山とニセコ編2へ→ | ||||
↑旅行日記のトップに戻る |